企業名 |
大手求人広告 |
---|---|
雇用形態 |
請負 |
試用期間 |
試用期間なし ※3カ月以上の長期継続契約が可能です。 ※業務開始まで手続きがあるため、最短で4週間後からスタートなります。 ・メールアドレス発行(約2週間) ・専用システムアカウント発行(約2週間) |
業務内容 |
大手求人メディア【doda】に掲載する求人広告のクリエイターとして、 取材からライティング、撮影&デザインのディレクションまでを担当します。 【仕事の流れ】 ▼取材 求人広告を掲載する企業様に向け、採用課題や会社の魅力をヒアリング。 「どんな人を採用したいか?」「会社のどんなところをアピールしていくか」といった、 質問を投げかけながら、制作イメージを固めていきます。(オンライン取材が中心です) ▼コンセプトメイキング 取材を終えたら、制作のコンセプトを整理します。 「どうしたら応募したくなる求人になるか」を考える、制作で重要な業務。 頭を捻りアイデアを模索する大変さと楽しさがあります。 ▼制作スタート コンセプトをもとに原稿制作を進めていきます。 コピーライティングをはじめ、デザイナーとの打ち合わせなどを行います。 ▼原稿提出&修正対応 原稿が完成したら、初稿として企業様に提出します。 その後、フィードバックを元に修正対応を行います。 ▼広告掲載に向けて入稿 企業様から校了の許可をもらったら、掲載に向けて最終校正をし、 メディアに掲載するための入稿を行います。 広告掲載後は、PV(閲覧数)や応募数をチェックし、 ターゲットとコンセプトが合っていたかを分析して次の制作に役立てましょう! 【スケジュール】 弊社デスクより、取材日・資料提供日・納品日がすべて決まっている案件のご相談のご連絡を差し上げます。 ■制作期間:1~4営業日/1原稿 (原稿制作に着手~初稿提出までの日数目安) ■1日の作業時間目安:3~5時間/1原稿 ■原稿の文字数:500~3500字/1原稿 ■1週間の依頼本数目安:2~5件ほど(さらに増やすことも可能!) ★毎週水・金11:00が校了〆切時間です。 そのため、〆切時間の前後2時間は、修正対応が発生します。 |
応募条件 |
【必要条件】 ・業務における取材・ディレクション・ライティングの実務経験1年以上 ・水曜日・金曜日のAM~15:00頃必ずご対応いただける方(入稿日のため) ・平日日中(9:00~19:00目安)の連絡が可能な方 ・決まったスケジュールや納期に遅延なく対応できる方 ・ルール、規定を守ることを優先できる方 【歓迎条件】 ・採用コンサルなど折衝業務の経験 ・スケジュール、タスク管理が得意な方 ・応募効果を考えた提案ができる方 ・業務に関する期日を守れる方 ・臨機応変に対応できる方 <こんな方が活躍できます> ・在宅ワークで集中して作業したい方 ・フリーランスとして生計を立てていきたい方 ・自身のスキルを伸ばし、さらなる収入UPを実現させたい方 |
勤務地 |
東京都 最寄駅: 【通勤アクセス】 各線 「新橋駅」 烏森口 徒歩6分、日比谷口 徒歩7分 都営地下鉄三⽥線 「内幸町駅」 A1出口 徒歩5分 東京メトロ日比谷線 「虎ノ門ヒルズ駅」 A1出口 徒歩5分 |
給与・報酬 |
【1案件】8,000円~21,000円 特記事項: 給与・報酬欄に記載のある金額は、1原稿あたりの報酬となります。 月収例:42万円(Eプラン10本+A・Bプラン10本+スカウト20本+取材費) 案件・プランによって報酬額は異なります。 <詳細> Aプラン:8000円~ Bプラン:1万1000円~ Cプラン:1万7000円~ Dプラン:2万円~ Eプラン:2万1000円~ ★取材費は別途支給! ★経験・スキルに応じてさらに優遇! 面談にてお気軽にご相談ください。 |
待遇・福利厚生 |
保険なし 特記事項: 服装自由、Wワーク可能、在宅勤務可能(会社の規定に合わせて出社いただく場合もございます。) 【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策: 対策あり 対策: 禁煙 特記事項: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所)設置 |
推薦ポイント |
★完全フルリモート! ★服装自由! ★Wワーク歓迎! ★発注から納品まで弊社の育成担当、デスクがしっかりサポートいたします! ★弊社の育成担当、デスクとはチャットやメールにてコミュニケーションを取るため、迅速に柔軟なやりとりが可能です! ★一人ひとりの事情に合わせて、月に対応したい案件数の希望を優先! |
こだわり条件 |
大手企業 女性が活躍 主婦・主夫歓迎 新卒・第二新卒歓迎 20代活躍中 30代活躍中 40代~活躍中 学歴不問 服装自由 即日スタート Wワーク可能 在宅勤務 週3日以内勤務 週4日勤務 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 土日祝日休み 平日休みあり 研修あり 広告/出版クリエイター Webクリエイター
|