No.JN00383502

プロダクトエンジニア

求人詳細

企業名
株式会社hacomono											
雇用形態
正社員										
試用期間 試用期間なし
業務内容
【募集背景】
hacomonoは、ウェルネス領域に特化した顧客管理・予約・決済システム『hacomono』提供を主軸とした事業を展開しています。
2025年1月にシリーズDラウンドで約46億円の資金調達を実施、累計調達額は120億円となりました。事業の成長力やプロダクトにいただくポジティブな評価を追い風に、開発を加速させています。
その爆速成長を支えるため、プロダクトに向き合い、よりよい顧客体験を定義し、開発に真摯に向き合える、「プロダクトエンジニア」*を増やしていきたいと考えています。

※hacomonoのプロダクトエンジニアとは、「プロダクトの成長を軸に、オーナーシップを持って追求・越境していくエンジニア」と定義しています。
※参考:「プロダクトエンジニア」という役割を定義しましたというお話

【お任せする仕事内容】
▼業務内容
・フィットネス・ウェルネス産業向けオールインワンマネジメントシステム『hacomono』のフロント・バックエンド領域の開発
・要件に基づいた設計、実装、テストコード追加、検証、リリースなどプロダクト開発における業務全般
・徹底的なドメイン理解と顧客課題に向き合ったプロダクト開発
・デザイン、UI/UXなど使いやすさにこだわったプロダクト開発
・サポートチーム等から依頼による仕様確認・調査等の対応

▼プロダクトエンジニアの動き方の例
・ロードマップ策定プロセスに参画
・設計レビュー・壁打ち
・プロダクトコア機能の開発リード
・自らドキュメントを起こして関係者と擦り合わせ
・プロダクト開発に関するマインド・ナレッジのシェア
・チームビルディング

▼開発スタイル
・スプリントを2週間単位にし、JIRAのIssueでタスクを管理しながら開発を進めていきます
・毎日チーム毎にデイリースクラムを実施し、現在の進捗状況や困っていることなどを共有するようにしています。
・週1回OKRチェックインミーティングを実施し、各チームから情報を持ち寄り進捗の共有やレビューを受ける機会を設けています

▼開発環境
・開発言語:Ruby、Go、TypeScript
・フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Nuxt.js(v2、v3)
・インフラ:
 ・AWS(EC2、RDS、ECS Fargate、Lambda)
 ・GCP(BigQuery)
 ・Terraform、Ansible、Docker
・データベース:MySQL
・決済API連携:各種外部サービスと連携
・CI/CDツール:CircleCI、GitHub Actions、Jenkins
・バージョン管理:GitHub
・その他ツール:Slack、Jira、Notion
・開発スタイル:スクラムを用いたアジャイル開発

【やりがい・魅力】
プロダクトエンジニアとして働く魅力(hacomono)

・社会的インパクトのあるミッションに貢献できる
「ウェルネス産業を、新次元へ。」というミッションのもと、運動習慣の定着・改善といったウェルネス領域の社会課題の解決に、プロダクト開発を通じて貢献できる。

・業界標準となるプロダクトの成長フェーズに携われる
すでに10,000以上の施設に導入されており、急成長を続けるサービスの拡大フェーズをリードできる。

・プロダクト主導での開発に深く関与できる
要件定義から設計、実装、レビューまで一貫して携わることができ、プロダクトの成長を自分ごととして推進できる。

・経営・技術リーダーとの距離が近い環境で成長できる
CTOやVPoEとの距離が近く、開発や組織づくりにおけるナレッジを吸収しやすい環境。

・幅広い技術・業務領域に挑戦できる
Webアプリケーションのみならず、IoT連携や店舗体験の向上を視野に入れた開発にも関与可能。

・柔軟で働きやすい勤務体系
原則フルリモート/フルフレックス(コアタイムなし)。リモート手当や備品支給、最新Mac支給など、働きやすさを支える制度が充実。

・志向に応じたキャリアパス
マネジメント/スペシャリストなど自身の志向に応じたキャリアを選択することができる。

【勤務場所】
原則、フルリモート
応募条件
【プロダクトエンジニアに求める6つのスキル】
プロダクトエンジニアに求めるスキルとして、以下の6つを想定しています。

(1)ドメイン知識
・関係するステークホルダーを正しく把握できる
・業務フロー全体を理解している
・想定されるエッジケースを把握している
・上記の制約条件を踏まえて、改善ポイントを見つけられる

(2)設計力・課題解決力
・課題の背景を的確に捉え、開発の要否を判断できる
・拡張性・汎用性を考慮した設計ができる
・品質・リスク・運用保守を含む全体最適を見据えた落とし所を設計できる

(3)コミュニケーション能力
・必要に応じて自らステークホルダーとのコミュニケーションをとれる
・相手の理解度や場面に応じて、最適な伝え方ができる

(4)ドキュメンテーション能力
・ターゲット(読者)に応じた適切な内容でドキュメントを作成できる
・開発にとどまらず、PRDや内部設計資料などの文書にも積極的に関与できる

(5)UI/UXへの感度
・ユーザー体験を軸とした設計ができる
・そのために必要なUIデザインの検討・実装ができる

(6)エンジニアリングスキル
・バックエンド・フロントエンド双方において一定以上の開発スキルを有する
・一気通貫でプロダクト開発に取り組むことができる

【応募資格(必須)】
・潜在的な課題やニーズを探り出し、解決案を考えソリューションに落とし込むことが好き
・一定のリクエスト規模がある商用サービスのバックエンドAPIの設計/DB設計の経験
・Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験
・仕様設計などから入り込みチーム開発を進めた経験
・自身が関わって開発したプロダクトの問い合わせ対応、hotfix対応

【応募資格(歓迎)】
・Ruby on RailsとAWSを用いた開発経験
・Vue.js/Nuxt.jsフレームワークを利用した開発経験
・BtoB SaaSプロダクトにおいて、プロダクト全体設計/オペレーション構築をリードし、複数のエンジニアを率いてプロジェクトを推進した経験
・0→1でのプロダクト開発経験
・個人情報を適切に扱うためのセキュリティを意識した開発経験
・オンライン決済の仕組みを有するサービスの開発経験
・マルチテナント型サービスの開発経験
・CI/CDの構築・運用、テスト自動化など、開発環境の継続的な改善経験

【求める人物像】
・hacomonoのプロダクトエンジニアの定義に共感していただける方
・hacomonoのミッション、行動指針に共感していただける方
・ホスピタリティを持って仕事に取り組める方
・どうやったら実現できるかを常に考え、チームを巻き込みながら物事を前に進めていける方
・積極的に技術を学んでいける学習意欲の高い方
・プロダクトマネジメントやUI/UXの知識に関心がありキャッチアップされている方
・スピード感を楽しみながら働いていける方
勤務地
東京都 渋谷区神宮前2-34-17 
最寄駅: 東京メトロ副都心線 北参道駅から徒歩6分
JR山手線 原宿駅から徒歩7分
東京メトロ各線 明治神宮前〈原宿〉駅から徒歩9分
給与・報酬
想定年収650万円~1500万円
想定月収0万円~
特記事項: 昇給あり 年2回(7月、1月)
就業時間
休憩時間: (1)勤務時間が6時間を超え、8時間以下となる場合:45分間 (2)勤務時間が8時間を超える場合:60分間
特記事項: 始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。  
(ただし、フレキシブルタイムは 5時00分から22時00分)
フレックスタイム制
休暇・休日
・完全週休2日制(土日)、祝日
・年末年始(12/29~1/3)
・有給休暇(初年度13日を入社日に付与。うち3日をリフレッシュ休暇として付与)
・誕生日休暇(本人または家族)
・子の看護休暇(有給として付与)
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険
交通費: 交通費支給

諸手当: リモートワーク手当あり

特記事項: 【福利厚生】
・イベント参加費補助
・資格取得支援制度
・生産性が高い仕事ができるように、MacBook Pro(開発)/MacBook Air
※希望者には、ディスプレイモニタを支給

【受動喫煙防止情報】
屋内受動喫煙対策: 対策あり
対策: 禁煙
特記事項: 敷地内での喫煙禁止
こだわり条件
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 在宅勤務 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 育児支援制度 その他特別制度あり 広告/出版クリエイター

閲覧履歴

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す