No.JN00442172

データプラットフォームアーキテクト 【AIトランスフォーメーション推進部】

求人詳細

企業名
株式会社カカクコム											
雇用形態
正社員										
試用期間 3か月
試用期間中の雇用形態および処遇の変更はありません。
業務内容
【部署説明】
▼AIトランスフォーメーション推進部
カカクコムは、「価格.com」「食べログ」「求人ボックス」など、生活密着型サービスを展開するデジタルプラットフォーム企業です。
本社IT組織であるAIトランスフォーメーション推進部は、テックカンパニーとして「すべての組織がユーザーの課題解決のために技術を正しく、徹底的に活用していること」を実現するため、AIとデジタル技術を駆使した全社的な業務改革を推進し、次なる成長ステージへの飛躍を目指しています。
全社のIT業務を統括し、エンタープライズ視点での戦略立案、AIシフトを前提とするBPR推進、AIネイティブサービス創出のための事業イネーブリング、ITアーキテクチャの適正化、エンタープライズサービスの提供、技術情報シェア活性化のための啓蒙普及など多岐にわたる活動を展開しています。

【業務概要】
カカクコム全体を生成AIネイティブな組織へと進化させることをミッションに、既存のビジネスデータ基盤リニューアルと新たな業務データプラットフォームの構築を推進していただきます。
本ポジションでは、ビジネスデータや業務データを横断的に統合し、生成AIや機械学習を含む先進技術をフル活用できる環境を整備することが期待されます。
具体的には、モダンなテクノロジーの導入方針の策定、BPRプロジェクトへのプラットフォーム化観点での参画、新データ基盤のグランドデザインおよび導入推進などのプロジェクトをリードしていただきます。

【具体的な業務内容】
▼ビジネスデータ基盤の戦略策定・推進
・現在のデータ活用状況・要件を整理し、ビジネス価値を最大化できる最適なアーキテクチャを提案・設計
・ユースケースに応じたデータモデリングやスキーマ設計を行い、最適なデータ構造を整備
・既存データパイプラインやツールを含めたモダンテクノロジーへの移行方針の策定、移行プロジェクトのリード

▼業務データプラットフォームの構築
・各種業務システムの刷新や業務プロセス変革プロジェクト(例:ワークフローシステム刷新)にデータプラットフォームの観点から参画し、生成AIを活用した業務効率化を実現

▼生成AI利活用に向けた基盤整備
・社内の各種データを活用し、生成AIや機械学習のポテンシャルを最大限に引き出すためのデータマネジメント戦略の策定・実行
・MLOpsやLLMOpsを見据えたプラットフォーム構築、運用フレームワークの導入

▼データガバナンス強化・利活用推進
・データカタログやメタデータ管理、アクセス管理など、全社で安心・安全かつ効率的にデータを活用できる仕組みづくり
・事業部や分析チームとの連携、ユースケースの発掘・サポート、データ活用事例の社内展開

【独り立ちまでのイメージ】
▼入社後数ヶ月
・会社のビジョン、ミッション、戦略、そしてAIトランスフォーメーション推進部の役割の理解
・現在稼働中の既存データ基盤・パイプラインやツール類を把握するために、コードや設計資料、運用フローなどをキャッチアップ
・現行課題や要望の洗い出し、主要ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、全社的なデータ活用ニーズを把握

▼その後
・プロジェクト全体のロードマップ策定や要件定義を牽引し、主要実装フェーズやPoCに着手
チームメンバーや関連部署と協力しつつ、適宜技術選定や設計の方向性をリード
・高度なデータアーキテクチャ・ガバナンスを実践し、全社的な改善を推進

【キャリアパス】
AIとデータプラットフォームのテックリードとして、まずは全社的な業務改革プロジェクトをリードし、データパイプラインの構築を通じてビジネス価値を最大化することが求められます。このポジションでは、技術的なリーダーシップを発揮し、チームのスキル向上を図りながら、プロジェクトの成功に導く役割を担っていただきます。
将来的には、業務コンサルタントやITアーキテクトとしてのキャリアパスがあり、CIO職を目指す管理職ステップも存在します。また、業務改革プロジェクトを通して、営業やプロダクト開発などの業種特性、デジタル技術のビジネス応用としてのソリューション特性など、特定領域の専門性を高める選択肢もあります。
さらに、AIとデータプラットフォームの技術戦略を策定し、全社的な業務改革を推進するリーダーとしての役割を担っていただきます。最新のAI技術とデータプラットフォームのトレンドをキャッチアップし、業務改善に積極的に活用することで、企業全体のデジタルトランスフォーメーションを牽引していただきます。
AIとデータプラットフォームのテックリードとしての経験を積みながら、最終的には企業全体の技術戦略をリードするポジションへと成長していくことが期待されます。

【仕事のやりがい、成長できるポイント】
新たに立ち上がるプロジェクトを通じて、組織全体を生成AIネイティブな状態へと導くダイナミックなチャレンジに取り組める点は、大きな魅力です。月間数千万規模のユーザが利用するサービスに加えて、業務システムやワークフローといったバックエンド領域までを対象に、全社のデータを統合・活用するためのアーキテクチャを設計・構築できるため、大きなスケールでの問題解決に取り組むやりがいがあります。

さらに、本ポジションでは、各プロダクト固有のドメイン知識を踏まえたデータモデルの考案・設計にも深く関わっていただきます。ビジネス要件や業務プロセスの全体像を把握しながら、最適なスキーマを設計し、データガバナンスやセキュリティを考慮した運用までをリードできるため、単なる技術的構築に留まらず、ビジネスそのものを変革する手応えを感じられるでしょう。

また、先端技術の導入方針をリードするポジションであることも、技術者としての成長を後押しするポイントです。単なるプラットフォーム構築にとどまらず、ビジネスプロセス改革(BPR)や新たなサービス企画など、多様なプロジェクトへ横断的に関わる機会が豊富にあります。そうした環境下では、ビジネス要件からエンジニアリング要件までを総合的に捉えた意思決定を行う場面も多く、技術面と組織面の両面で価値を発揮できる存在へと成長できるでしょう。

さらに、ユーザ部門との連携を通じて社内におけるデータ活用文化そのものを創り上げる醍醐味を味わえます。最新ツールや事例を積極的に取り入れながら、より効率的かつイノベーティブな事業運営を支える仕組みを築いていく過程で得られる達成感や組織変革への貢献実感は、他にはない大きな魅力と言えます。

【主な開発環境】
▼開発環境
・プロジェクト管理:Confluence、Jira
・ソースコード管理:GitHub Enterprise
・生成AIツール:ChatGPT Team、GitHub Copilot、Dify
・コミュニケーション:Microsoft Teams
・コラボレーション:Miro
・Officeツール:Box、 Microsoft365
・端末:Macbook Pro(ローカル開発ではDockerを活用)

▼データ処理基盤
・クラウド:Google Cloud
・構成管理:Terraform、Ansible
・Data Warehouse:BigQuery
・データパイプラン:Cloud Composer、Dataproc、Digdag、Embulk
・対象データ:各サービスのマスターデータ、アクセスログ、etc.
・運用ツール:Jenkins、Prometheus、Grafana
・その他:GCS、GCE、Cloud Run(jobs、functions)、Pub/Sub、BigTable、Datastore、etc.

※エンジニアとして就業する社員の多くは在宅勤務を行っています。
※在宅と出社の両方を活用したハイブリッド型のスタイルを会社としても推奨しています。
応募条件
【必須要件】
・クラウド上でのデータプラットフォーム設計・開発・運用に関する実務経験 5年以上
・アーキテクトとして、大規模または複数部門にまたがるプロジェクトをリードした実績
・プロダクトや業務システムにおけるデータモデルの考案・設計・構築経験

【歓迎要件】
いずれかの経験や知識に覚えがある方

・機械学習・生成AI基盤の設計・開発・運用経験
・データ基盤を対象とする生成AIソリューションの要件定義・設計・開発経験
・プラットフォームの利活用を推進した経験
・チームのマネジメント経験
・機械学習・生成AIに関する専門知識

【求める人物像】
いずれかの特徴のある方
・部内外の関係者と円滑なコミュニケーションを取り、チームで業務を遂行できる
・自走し完走できる
・関心を実行に移せる
・Webサービスとプログラミングが好き
・大規模システム、大規模データ固有の技術課題にチャレンジしたい
・システムのあるべき姿や組織の形、活動内容から関わりたいという意欲を持っている	

・複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。
・チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。
・業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、関係者との調整を行いながらプロジェクトを推進できる方。
・AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。
・変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。
・プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。問題が発生した際には迅速に対応し、解決に向けて積極的に取り組む姿勢が求められます。
勤務地
東京都 渋谷区宇田川町15-1 
最寄駅: 各線 渋谷駅から徒歩5分
給与・報酬
.
特記事項: 賞与あり 年1回(6月)
月給 450,000 円 ~
固定残業手当(35時間相当、超過分は支給)、給与見直し年2回
就業時間
休憩時間: 就業時間中に1時間
コアタイム: 10:00~15:00
特記事項: 標準労働時間は1日8時間
※業務の都合上、時間外労働が発生することがあります。
※チームの状況や自分の仕事のペースに応じて、出勤・退勤時間を柔軟に変更することができます。
※時間外労働に関しての詳細:詳細は面談時にお伝えいたします。
フレックスタイム制
休暇・休日
完全週休2日制
所定休日:土・日・祝日、年末年始(12/29~1/3)
休暇:夏季休暇3日、特別夏季休暇2日、有給休暇、慶弔休暇
※有給休暇:入社月に応じて最大10日付与
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険
交通費: 通勤費実費支給(上限あり)

諸手当: ・固定残業手当(35時間相当。超過分は支給)
・家族手当(支払条件有)
・在宅勤務環境⼿当

特記事項: 【福利厚生】
カカクコムが創業来大切にしてきた「働く楽しさ」に加えて、「働きやすさ」を併せて実感できる会社を目指しています。今後も、利用状況を加味しながら、従業員の声を反映した積極的な制度の見直しを行っていきます。

・確定拠出年金制度
・団体生命保険
・従業員持株会
・社内部活動補助
・無料人間ドック(定期健康診断)
・EAPカウンセリングプログラム
・慶弔見舞金
・産前産後休暇
・育児休暇(最大で子供が3歳になる年の年度末まで取得可能)
・育児短時間勤務(最大12年間、子供が小学校を卒業するまで取得可能。コアレスフレックスタイム制の選択可)
・子供の看護休暇(年間10日とし、内5日は有給休暇。子が複数いる場合は年間20日とし、内10日は有給休暇)
・看護休暇
・ボランティア休暇

【学習支援】
自己学習支援制度あり

▼エンジニア向け支援
・勉強会の実施
価格.comを含む会社全体での勉強会が3ヶ月に1回開催されます。
・技術書籍の購入
会社の資産となりますが、技術書は予算の範囲内で自由に購入可能です。長期の貸出もOKです。毎月多くのエンジニアが技術書を購入しています。
・セミナー参加
就業時間内での参加が可能です。有料セミナーに参加する場合は事前に相談の上、会社が費用を負担します。
・社内外イベントの運営支援
会場の提供や協賛等の支援を行います。

【受動喫煙情報】
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり)

【受動喫煙防止情報】
屋内受動喫煙対策: 対策あり
対策: 喫煙室あり
特記事項: 喫煙専用ルーム
こだわり条件
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 家族手当 育児支援制度 退職金制度 その他特別制度あり Webエンジニア

閲覧履歴

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す