企業名 |
株式会社カカクコム |
---|---|
雇用形態 |
正社員 |
試用期間 |
3か月 ※試用期間中の雇用形態および処遇の変更はありません。 |
業務内容 |
【部署説明(AIトランスフォーメーション推進部)】 カカクコムは、「価格.com」「食べログ」「求人ボックス」など、日常生活に密着したサービスを展開するデジタルプラットフォーム企業です。 昨年度に始動した新経営体制は、より挑戦的で成長志向な企業へと、次なる成長ステージへの飛躍を目指しています。 AIトランスフォーメーション推進部(AX)は、CTOのテックカンパニーとしての理念「すべての組織がユーザーの課題解決のために技術を正しく、徹底的に活用していること」を推進・体現する組織として、今年度より新たに編成されたCTO直下組織となります。 我々はAIネイティブなビジネススタイルへの転換を全社横断的にリードしていくことで、「プロダクト開発を圧倒的に速くすること」と「本質的な仕事に注力できる環境をつくること」を目指しています。 具体的なプロジェクト例として、生成AIを活用した業務効率化プロダクトの開発、AIシフトを前提としたBPR(ビジネスプロセス改革)の推進、全社向け生成AI&データプラットフォームの革新など多岐にわたる活動を展開しています。 CTOビジョンに3年で到達するために、付加価値生産性を10%向上する事業経営インパクトを複数事例で生み出すこと、また3年で全社に求める物的生産性10倍のビジネススタイルを我々AX部自らが体現すること、これらを今年度の目標として追求しています。 【業務内容】 全社の業務改革プロジェクトを推進責任者としてリードしていただきます。 AIネイティブな事業運営のアーキテクチャを描き、コアテーマを深掘りするAIエンジニアや業務基盤として広く標準化を図るプラットフォームエンジニアを束ね、アウトカムの顕在化までプロジェクトを推し進めることが期待されます。 ▼具体的な業務内容 ・全社横断的な業務プロセスの分析、最適化、再構築 ・業務部門と密接に連携し、個別の業務課題とエンタープライズ全体のアーキテクチャ課題を把捉 ・生成AIやアドバンストテクノロジーを活用した革新的な業務改善施策を企画構想 ・アジャイル開発手法を用いた迅速なソリューション開発 ・クロスファンクショナルなプロジェクトチーム編成で業務変革の徹底伴走 ・全社的な視点で業務改革を推進し、各部門の改善事例を他部門へ展開 ・R&D部隊と連携し最新の技術トレンドを業務改革施策に積極活用 ・BPRに関連する内製プロダクトの要件定義や仕様の策定 ▼業務の進め方 ・社内情報やWebのリサーチからターゲット業務における標準的なフローをPDCA観点で整理する ・業務フローを基に顕在化している問題や業務判断のインプット/アウトプットを業務部門へのヒアリングにて抽出する ・問題に対して発生要因の共通項を課題として体系化し、対となる仮説を立案する ・マネジメント層への要望ヒアリングと外部コンサル/ベンダーへの先進取組の情報収集から、仮説を改善する ・BA/DA/AA/TAの各レイヤーにおけるToBeアーキテクチャを定義し、優先領域とロードマップを設定する ・データ駆動型の意思決定と継続的な改善メカニズムが成り立つ、AI主体の新規業務フローを構想する ・ECRS観点で最小化されたオペレーションを標準化する ・AI開発メンバーと連携し、PoC検証を通して新規業務フローを業務部門メンバーに浸透させる ・業務トライアルによって効果最大化のための改善観点を抽出する ・部門横断スキームを構築し、新規業務フローの全社横展開を遂行する 【開発環境】 ▼業務環境 プロジェクト管理:Confluence/Jira ソースコード管理:GitHub Enterprise 生成AIツール:Cursor/Devin/ChatGPT Team/Gemini Advanced/GitHub Copilot/Dify コミュニケーション:Slack/Microsoft Teams コラボレーション:Miro Officeツール:Google Workspace/Box/Microsoft365 端末:MacBook Pro(総合職向けのWindows端末も有) ▼開発環境・技術スタック 言語:Python/Dify/LangGraph/Streamlit インフラ:Google Cloud/BigQuery コンテナ/IaC:Docker/Kubernetes/Terraform BI:Looker Studio、Tableau 他基盤関連:Cloud Composer/Dataproc/Digdag/Embulk/Argo Workflows/Airflow/OpenMetadata/Jenkins/Prometheus/GrafanaGCS/GCE/Cloud Run/Pub/Sub/BigTable/Datastore/Ansible 【入社後のイメージ】 BPR・業務改革・IT企画構想の経験を活かし、当社の業務変革を牽引していただきます。 CTOのリーダーシップのもと、経験豊富なミドルマネジメントと連携しながら、各業務改革プロジェクトにおけるBPRとPM/PLの役割を主体として担っていただきます。 ご経験に応じて初回プロジェクトは以下のフォロー対応をアレンジいたします。 ・プロジェクト計画(実行プロセスとアウトプット)の策定支援 ・マイルストーン毎の作業アウトプットのすり合わせと複数回レビュー ・業務部門ミーティングにおけるディスカッションへのミドルマネジメント参加 ・経営層向けアウトプットの作成支援 初期段階では単一プロジェクトにおいて担当役割を自立推進することに注力していただき、半年目安の自立段階からは段階的に並列したプロジェクト推進できる状態を目指していただきます。 【キャリアパス】 本求人の職種である業務コンサルタントとITアーキテクトにおいては、当社においても中期的な体制拡大を予定しているため、直線的なキャリアパスとしてCIO系統のマネジメント職を目指せます。 全社業務における特定領域の改革活動とともにメンバー管理も踏まえて実施していただきます。 また、BPRを推進するにあたっての内製ツールのプロダクト開発の要件定義や仕様調整などにも参画していただきます。 業務改革プロジェクトを通して、営業やプロダクト開発などの業種特性、日々発展するデジタル技術のビジネス応用としてのソリューション特性など、特定領域の専門性を高める選択肢もあります。 業務部門や事業部門に活躍フィールドを移すといったキャリアも構築できます。 どのような方向性にしてもキャリアの中期ビジョンとして、経営層と戦略を練りながらスピード感のある実行にコミットしていく、そんな企業経営に直接貢献できるポジションを見据えていただけます。 【仕事の面白み】 ▼変革期での経験 全社的かつ抜本的な改革を期初に経営層から求められ、現状は全体の戦略・計画と個の実績作りを同時推進している初期フェーズです。 やるべきことを自分たちで見定めていく、プロジェクト成果に対してオーナーシップを持つ、コアメンバーとしてチームビルドできる、AI×BPRのファーストペンギンとして社会価値のある経験に企業規模で取り組める、など変革期だからできるやりがいがあります。 ▼先進的な働き方の獲得 テックカンパニーを掲げるAIトランスフォーメーション推進部では、自分たちの働き方や環境をAIネイティブ化することが当然求められます。実態はまだ発展途上ですが、最新のツールや技術情報などに必要な投資や個人改善と組織展開への正当な評価をお約束します。 全社エンジニアに配備しているCursorは開発シーンの利用にとどまらず、日々のタスク管理や仕様書・議事録などのドキュメンテーション作成・整理にも取り入れており、汎用的な業務のAIネイティブ化に取り組んでいます。 より複雑なAIワークフローが必要な場合も隣接のAI開発チームに協力してもらえる組織環境です。 ▼問題解決の醍醐味 類似の領域を対応しているコンサルタントやベンダーには、「改革の部分にしか関われない」という仕事のやりがいにおけるジレンマがあると思います。一方で事業会社の経営企画やDX推進は、組織障壁や職務範囲から限定的な範囲しか推進できず、経営インパクトのある実績作りができない苦悩を抱えられていると思います。 我々が提供するポジションでは、企画構想のデザインからアウトカムまで一貫リードができ、また経営層と距離が近いため全社スコープで先進的な取組を構想・実行することが可能です。 【勤務地】 ※エンジニアとして就業する社員の多くは在宅勤務を行っています。 ※在宅と出社の両方を活用したハイブリッド型のスタイルを会社としても推奨しています。 |
応募条件 |
【必須条件】 ・BPR/アーキテクチャ設計/業務改革/DX活動/IT企画構想のいずれかに該当する3年以上の実務経験 ・[業務内容]欄の『業務の進め方』に記載したアウトプット作成に対して実行者として携わった実務経験 (これらの条件はコンサルタント、ベンダー、事業会社どの立場における経験でも構いません) 【歓迎条件】 ・優先改革領域と定める営業/プロダクト開発/会議/プロジェクト管理/採用の領域での改革活動 ・PdM経験 ・プロダクト開発経験 ・3名以上のプロジェクト/ラインにおけるマネジメント実績 ・エンタープライズアーキテクチャに関連する業務経験(ビジネス/データ/アプリケーション/テクノロジーの単一レイヤーでも良) ・機械学習/AI/データサイエンス領域の活動(学生時代やプライベート可) ・UI/UX関連の実務経験 ・ソリューション導入の支援実績 【求める人物像】 ・複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。 ・チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。 ・業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、社内外の関係者との調整を行いながらプロジェクトを推し進められる方。 ・AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。 ・変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。 ・プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。経験や専門性のない領域においても、推進プロセスを自ら考え積極的に取り組める方。 |
勤務地 |
東京都 渋谷区宇田川町15-1 最寄駅: 各線 渋谷駅から徒歩5分 |
給与・報酬 |
. 特記事項: 賞与あり 年1回(6月) 月給 450,000 円~ 固定残業手当(35時間相当。超過分は支給)、給与見直し年2回 |
就業時間 |
休憩時間: 就業時間中に1時間 コアタイム: 10:00~15:00 特記事項: 標準労働時間は1日8時間 ※業務の都合上、時間外労働が発生することがあります。 ※チームの状況や自分の仕事のペースに応じて、出勤・退勤時間を柔軟に変更することができます。 ※時間外労働に関しての詳細:詳細は面談時にお伝えいたします。 フレックスタイム制 |
休暇・休日 |
完全週休2日制 所定休日:土・日・祝日、年末年始(12/29~1/3) 休暇:夏季休暇3日、特別夏季休暇2日、有給休暇、慶弔休暇 ※有給休暇:入社月に応じて最大10日付与 |
待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 交通費: 通勤費実費支給(上限あり) 諸手当: ・残業手当別途支給(1分単位で全額支給) ・家族手当(支給条件有) ・在宅勤務環境手当 特記事項: 【福利厚生】 ・確定拠出年金制度 ・従業員持株会 ・社内部活動補助 ・定期健康診断 ・EAPカウンセリングプログラム ・慶弔見舞金 ・産前産後休暇 ・育児休暇(子が3歳になる年の年度末まで) ・育児短時間勤務(最大12年間。フルフレックス制の選択可) ・子供の看護休暇(年間10日、内5日は有給。子が複数:年間20日、内10日は有給) ・看護休暇 ・ボランティア休暇 【加入保険】 団体生命保険 【学習支援】 自己学習支援制度あり ▼エンジニア向け支援 ・勉強会の実施 価格.comを含む会社全体での勉強会が3ヶ月に1回開催されます。 ・技術書籍の購入 会社の資産となりますが、技術書は予算の範囲内で自由に購入可能です。長期の貸出もOKです。毎月多くのエンジニアが技術書を購入しています。 ・セミナー参加 就業時間内での参加が可能です。有料セミナーに参加する場合は事前に相談の上、会社が費用を負担します。 ・社内外イベントの運営支援 会場の提供や協賛等の支援を行います。 【受動喫煙情報】 従業員に対する受動喫煙対策:あり 対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり) 【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策: 対策あり 対策: 喫煙室あり 特記事項: 喫煙専用ルーム |
こだわり条件 |
即日スタート 経験者優遇 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 家族手当 育児支援制度 退職金制度 その他特別制度あり Webクリエイター その他、営業・事務 など
|