企業名 |
フェンリル株式会社 |
---|---|
雇用形態 |
正社員 |
試用期間 |
3ヶ月 待遇の変更なし |
業務内容 |
【募集背景】 組織拡大に伴う採用強化 ▼現在の課題・入社後に期待してること ・現在の課題 - 労務管理関連業務の安定化 - 1,000名体制に向けての人事労務領域の基盤整備 ・入社後に期待していること - 給与計算、社会保険業務の実務 - 派遣スタッフと協力しながらの定型業務の遂行 - オペレーション業務の改善提案、実行 - 派遣スタッフ、他人事課メンバーの業務フォロー - 従業員一人一人への寄り添い、オフラインでのコミュニケーションを通じた信頼関係構築 【仕事内容】 労務管理をメインとしつつ、幅広い人事業務をご担当いただきます。 チーム構成4名の人事部人事課の増員募集です。 ※採用業務は同じ人事部内にある人材開発課という別チームが行っております。 ご経験に応じて、下記の業務を行って頂きます。 ▼ご入社後に想定している主な業務 ・労務管理 - 給与計算・勤怠管理・チェック - 社会保険手続き・マイナンバー関連業務 - 年末調整 - メンタルヘルス・健康診断 - 労務相談対応 ▼将来的にお任せする可能性のある業務 ・人事業務 - 人事評価 - 就業規則・規程策定・改訂 - 人事制度(設計、構築、導入、運用) - 助成金 ・その他、部門業務 - チーム(派遣スタッフ)のリーダーにむけての役割 - 人事システムの導入・入れ替え・運用 - その他人事労務に関する業務 - その他電話対応等の庶務業務 【お任せする業務】 まずは給与計算、社会保険手続きをメインに業務を始めていいただき、その後慣れてきましたら他の労務管理業務にも範囲を広げていただくことを想定しています。 またオペレーションの改善や派遣スタッフへの指示など非定型業務にも積極的な取り組みを行っていたくことを想定しています。 【業務環境】 ▼社内共通システム ・コミュニケーションツール:Slack ・ビデオ会議:Google Meet ▼人事系システム ・勤怠管理:TeamSpirit ・給与計算:MJS(給与大将) ・労務管理:HRMOS CORE ・人事評価:HRMOS評価 【組織・チームカルチャー】 ▼人事課 ・正社員:1名(課長)※5月に1名入社予定 ・契約社員:1名 ・派遣スタッフ:3名 【このポジションで経験できること】 フェンリルは、今なお成長中の組織です。 成長企業の人事部で人事の面から会社の成長に貢献したいと考えています。 「攻めの人事労務」の実現として、受動的な受身な体制ではなく、先回りして組織や一人一人の従業員に対して寄り添うこと。「何かあったらご相談ください」ではなく、「何かなくても日々お声がけいただける」みんなの止まり木のような存在を目指しており、その価値観やスタンスに賛同し、一緒に成長してくださるメンバーに仲間になって欲しいと考えています。 まずは労務実務オペレーションを一通り覚えて頂きますが、労務管理に軸を置きつつ、その他の人事業務もご担当頂き、人事のプロフェッショナルとして活躍いただきたいと思います。 【キャリアパス】 フェンリルの人事制度として各職種区分ごとに職務記述書(ジョブディスクリプション)があり、それぞれのジョブグレード(職務等級)に応じた職務内容を明確に設定しております。 まずは該当するジョブグレードの職務遂行をスタートとしますが、成長意欲およびそれに基づく職務遂行実績によって難易度の高い職務や幅広い職務に携わることができる環境です。 また、将来的にはマネジメントとしてもスペシャリストとしてもキャリアを積むことができます。 【勤務地】 ハイブリットワーク制度 上記配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能 ※フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員および別途会社が認めた場合は特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能 (ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があり) |
応募条件 |
【必須スキル・経験】 ▼経験 実務経験(単独で完遂できること) ・給与賞与計算 ・社会保険関連 ・勤怠管理 ▼知識 ・コンプライアンス関連知識 ・労務・社会保険関係の法律知識 ・会計知識(B/S、P/Lの読み方、仕訳の理解) ▼その他 人事領域以外での実務経験(以下1~3のいずれか) 1.経理領域での実務経験(経理部門との資料連携、数値分析などに関連) 2.総務領域での実務経験(他部門とのコミュニケーション、柔軟対応などに関連) 3.営業事務含む営業領域での実務経験(折衝、利益意識、事務処理などに関連) 【歓迎スキル・経験】 ・人事制度の企画設計や運用、改善への携わり(補助含む) ・規則規程の改廃 ・休職者対応(産育休、私傷病) ・入退社に関する業務 ・後輩メンバー等の育成 ・オペレーション業務の改善 ・人事関連システムの導入・変更 |
勤務地 |
大阪府 大阪市北区大深町3-1 最寄駅: JR各線 大阪駅から徒歩4分 大阪メトロ御堂筋線 梅田駅から徒歩5分 各線 大阪梅田駅から徒歩5分 |
給与・報酬 |
想定年収460万円~490万円 . 特記事項: 賞与あり 年2回(6月/12月) ・給与改定:年2回(半期毎) ・時間外手当:月間労働時間超過分を1分単位で支給 ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します |
就業時間 |
休憩時間: 12:30~13:30 コアタイム: 10:30~15:30 特記事項: フレキシブルタイム:5:00~10:30、15:30~22:00 月間労働時間:7.5h × 所定労働日数/月(月の所定労働日数により変動あり) フレックスタイム制 |
休暇・休日 |
【休日】 ・完全週休2日制(土日/国民の祝日/会社設定休日) ・バースデー休暇:1日(特別有給休暇) ・有給休暇:入社月応じて入社日に付与 ※G/W・夏期・年末年始は、会社設定休・有給取得推奨日と合わせて長期連休を取得可能 年間休日日数125日 |
待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 交通費: 出社回数に応じ全額支給 諸手当: 【諸手当・補助】 ・リモートワーク手当:5,000円/月 ・書籍購入、社外セミナー参加、勉強会開催費用支援などもあり - WWDC、Google IO、re:Inventなどの海外カンファレンスへも例年数名参加(全額会社負担) 特記事項: 【福利厚生】 ・定期健康診断(希望により選択可能オプションあり) ・インフルエンザ予防接種 ・全社スタッフを対象としたストレスサーベイ実施 ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 各種福利厚生 利用可能 ・慶弔見舞金 ・介護保険(満40歳~) 【退職金】 選択制企業型確定拠出年金制度あり(拠出額に応じて別途加算手当あり) 【制度】 ・ハピチャン制度:上限2,000円/月 - 偶発的な出会い、部門を超えたコミュニケーションを積極的に支援することを目的に、そのコミュニケーションに資する費用を補助 ・表彰制度 - 社長賞、CEO賞、CTO賞、新人賞等(賞金あり) ・LOCKER制度(備品貸し出し制度) - 会社保有の撮影機材や最新のデバイスなどを無料でレンタル可能 ・資格取得支援 - 会社が承認する資格の受験料を補助 など 【人事・評価制度】 ▼職務遂行評価 ・年2回(上期・下期)実施 ・担う職務における職務遂行実績を評価しジョブグレード・ランク/職務給を決定 ▼成果創出評価 ・年2回(上期・下期)実施 ・担う職務において創出した成果・実績を評価し賞与支給額に反映 【受動喫煙対策】 ビル屋内全面禁煙 【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策: 対策あり 対策: 禁煙 特記事項: 無 |
こだわり条件 |
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 退職金制度 その他特別制度あり その他、営業・事務 など
|