No.JN00447832

生成AIを活用し全社の業務改善と事業革新を推進するエンジニア【AIトランスフォーメーション推進部】

求人詳細

企業名
株式会社カカクコム											
雇用形態
正社員										
試用期間 3ヶ月
※試用期間中の雇用形態および処遇の変更はありません。
業務内容
【部署説明】
アドバンストテクノロジー部は、生成AIをはじめとする先進技術を活用し、全社の業務生産性を向上することと、サービスの改善を支援することをミッションに活動しています。

主に取り扱う技術やプロダクトは以下になります。
・検索システムの開発運用、検索技術による開発支援
・データ処理基盤の開発運用、データ活用の推進
・生成AI・機械学習システムの開発運用

【仕事内容】
▼業務内容
生成AIを活用し、社内業務プロセスの効率化と、事業におけるビジネス価値創出の技術支援をお任せいたします。
小規模な改善施策で効果を早期に検証しつつ、中長期的には「生成AIネイティブなワークフロー」の導入を通じて、業務フローそのものを最適化するプロジェクトを推進していただきます。全社レベルでの変革と新たな価値創出をリードできるポジションです。

▼具体的な業務内容
・段階的な業務改善と高速実装
 - 社内問い合わせ業務の自動化など、既存のプロセスを対象としたPoCや小規模改善を通じ、迅速な効果検証を実施
 - 成果が認められた技術やモデルをスピーディに本運用へ移行し、短期的な成果獲得に寄与

・生成AIネイティブなワークフローへの変革推進
 - 社内オペレーションやワークフローそのものを再定義するプロジェクトを主導
 - 人的リソース、ツール、データフローを包括的に見直し、生成AIを起点とした新しい業務モデルを構築
 - 長期的な視点での組織変革・プロセス再構築を推進し、ビジネス全体の生産性と付加価値向上を実現

・事業やサービスの開発支援
 - 事業部門と連携し、既存事業の顧客体験の向上や新規ビジネスモデル創出につながる機能を検討・実装
 - 事業部門と連携し、新しい顧客価値創出に資するアプリケーションの開発

・社内AIリテラシー向上とマインドセット定着
 - エンジニア、企画担当者、バックオフィスなど職種を横断した啓発・トレーニングを実施
 - 「AIファースト」を志向した組織文化の醸成と、最新技術動向の社内外共有

▼業務の進め方
事業部から寄せられる課題について、まずは要件や課題感を整理し、実現可能性やビジネスインパクトを踏まえた上でアプローチを検討します。短期的には、アジャイルな手法に基づく小規模なPoCサイクルを回し、改善効果を素早く検証・定着させます。一方で、長期的な視点では、生成AIが業務フローの中核を担う「生成AIネイティブなワークフロー」の構築に向けたロードマップを策定し、システムアーキテクチャや運用基盤を段階的に整備していきます。
事業部門の企画担当者・エンジニア・オペレータなど多様なステークホルダーとの綿密な連携により、現場ニーズと技術要件を適切に融合し、組織全体の変革を推進します。さらに、外部パートナーやコミュニティとの交流、最新研究動向のキャッチアップを通じ、常に最先端の知見を取り込みながら、迅速かつ確実にビジネス価値へつなげていくことを目指します。

【仕事のやりがい、成長できるポイント】
・サービスや機能の企画段階から関わる事ができ、ユーザ本位の価値あるサービスを作りだす一体感や成果への喜びを感じることができます。
・月間数千万人規模のユーザが利用しているサービスに携わるため、仕事のインパクトが大きく、これまでの経験とスキルが試されます。
・商品情報・店舗情報・クチコミ・行動ログなど、多様なサービスの多様なビッグデータが存在するため、大きな活用の可能性があります。

【入社後イメージ】
仕事や環境に慣れていただくため、最初は進行中の案件の補助から参画していただきます。
慣れてきたら、スキルや経験に合わせてまとまった単位の仕事や、他事業部とのコミュニケーションが発生するお仕事をお願いすることが一般的です。

【キャリアパス】
プロダクトマネジメント面、もしくは技術面で生成AI活用プロジェクトをリードする立場となり、業界トップクラスのAIプロダクトマネージャ、もしくはスペシャリストを目指していただきたいです。

【主な開発環境】
▼開発環境
Python/Dify/LangGraph/Google Cloud/BigQuery/GKE/Docker/Terraform

▼業務ツール
・プロジェクト管理:Confluence、Jira
・ソースコード管理:GitHub Enterprise
・生成AIツール:ChatGPT Team、GitHub Copilot、Dify(GPT、Claude、Gemini)
・コミュニケーション:Microsoft Teams
・端末:Macbook Pro(ローカル開発ではDockerを活用)
応募条件
【必須要件】
・Webシステム開発の実務経験 3年以上
・生成AIを用いたプロダクト開発、もしくは業務改善の実務経験
・プロンプトエンジニアリング、モデル評価・改善に関する知見
・非技術部門や経営層へ、生成AIの可能性・リスク・成果を分かりやすく説明する姿勢とスキル
・多様なバックグラウンドを持つ関係者と要件を調整し、合意を形成するコミュニケーション力

【歓迎要件】
・業務フロー変革・組織変革の推進経験
・先端技術をキャッチアップし、組織に還元した経験
・フルスタックなWebシステムの開発・運用経験
・大規模データ・高トラフィック環境での開発・運用経験
・機械学習全般に関する知識・経験

【求める人物像】
・生成AIの導入そのものを目的とせず、導入した結果どう成果に繋がるのかにフォーカスする姿勢(アウトカム志向)をお持ちの方
・持続的・自発的に最新の技術トレンドをキャッチアップする意欲をお持ちの方
・既存の枠組みに囚われず、自身の役割を柔軟に広げられる方
勤務地
東京都 渋谷区宇田川町15-1 
最寄駅: 各線 渋谷駅から徒歩5分
給与・報酬
想定年収850万円~1200万円
.
特記事項: 賞与あり 年2回(6月・12月)
月給 543,000 円 ~
残業手当別途支給(1分単位で全額支給)
給与見直し年2回
賃金:月給制
その他賃金に関しての詳細:詳細は面談時にお伝えいたします
就業時間
休憩時間: 就業時間中に1時間
コアタイム: 10:00~15:00
特記事項: 標準労働時間は1日8時間
※業務の都合上、時間外労働が発生することがあります。
※管理監督者および裁量労働制となる場合は異なります。
※時間外労働に関しての詳細:詳細は面談時にお伝えいたします
フレックスタイム制
休暇・休日
【休日・休暇】
・完全週休2日制
・所定休日:土・日・祝日、年末年始(12/29~1/3)
・休暇:夏季休暇3日、特別夏季休暇2日、有給休暇、慶弔休暇
※有給休暇:入社月に応じて最大10日付与
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険
交通費: 通勤費支給(実費支給上限あり)

特記事項: 【福利厚生】
カカクコムが創業来⼤切にしてきた「働く楽しさ」に加えて、「働きやすさ」を併せて実感できる会社を⽬指しています。
今後も、利⽤状況を加味しながら、従業員の声を反映した積極的な制度の⾒直しを⾏っていきます。

・確定拠出年金制度
・団体生命保険
・従業員持株会
・社内部活動補助
・無料人間ドック(定期健康診断)
・EAPカウンセリングプログラム
・慶弔見舞金
・産前産後休暇
・育児休暇(最大で子供が3歳になる年の年度末まで取得可能)
・育児短時間勤務(最大12年間、子供が小学校を卒業するまで取得可能。コアレスフレックスタイム制の選択可)
・子供の看護休暇(年間10日とし、内5日は有給休暇。子が複数いる場合は年間20日とし、内10日は有給休暇)
・看護休暇
・ボランティア休暇
・家族手当(支払条件有)
・在宅勤務環境⼿当

【学習支援】
自己学習支援制度あり

【エンジニア向け支援】
・勉強会の実施
価格.comを含む会社全体での勉強会が3ヶ月に1回開催されます。
・技術書籍の購入
会社の資産となりますが、技術書は予算の範囲内で自由に購入可能です。長期の貸出もOKです。毎月多くのエンジニアが技術書を購入しています。
・セミナー参加
就業時間内での参加が可能です。有料セミナーに参加する場合は事前に相談の上、会社が費用を負担します。
・社内外イベントの運営支援
会場の提供や協賛等の支援を行います。

【受動喫煙対策】
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり)

【受動喫煙防止情報】
屋内受動喫煙対策: 対策あり
対策: 喫煙室あり
特記事項: 喫煙専用ルーム
こだわり条件
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 家族手当 育児支援制度 退職金制度 その他特別制度あり Webエンジニア その他、営業・事務 など

閲覧履歴

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す