No.JN00449872

【Design Div】シニアBXコピーライター

求人詳細

企業名
株式会社グッドパッチ											
雇用形態
正社員										
試用期間 3か月
業務内容
【業務内容】
企業やサービス、プロダクトをはじめとするあらゆる「ブランド」のコアアイデンティティを軸に、一貫したブランド体験をデザインする仕事です。BXコピーライターは主に言語化、コピーライティングをメインに担当します。

▼主な業務
・クライアントインタビューやワークショップのまとめ、分析、考察と、その内容を踏まえた言語化、コンセプト立案
・コアアイデンティティやナラティブの言語化、ブランドスローガンやステートメントのコピーライティング
・インタビュー設計、実施
・ワークショップ設計、ファシリテーション など

【本ポジションのやりがい・魅力】
クライアントも気づいていないブランドのコアや魅力、個性を明らかにし表現することは、クライアントの組織や事業の新しい指針、ブランドの拠り所となります。BXプロジェクト後に社員の方々の目的や意識が明らかに変わったり、採用人材の基準が更新されて入社人材の質が上がったりと、クライアントの組織や事業をあと押しできていると実感できることは、大きなやり甲斐です。
また、プロジェクトは「共創」を大切に一緒に議論しながらブランドのコアを探していく分、クライアントの意見や議論を通して発見や気づきを得られる機会も多くあります。一方的に何かを提供するだけでなく、プロジェクトを通して常に学びながら成長し、自分のケイパビリティや視野を広げていける環境です。

【メンバー】
ブランドエクスペリエンスをケイパビリティとしている、BXチームは現在8名のメンバーが所属しています。BXデザイナー、UIデザイナー、アートディレクター、コピーライターと役割は様々です。
・マネージャー1名
・メンバー7人

【使用ツール】
Adobe各ソフト、Figma、Keynote、Strap、Notion、Slack等

※リモートワークでの勤務も実施しています。
応募条件
【必須要件】
・コピーライティング経験(企画構成からコンセプト立案、コピー開発、資料まとめ、提案、納品までの一連の業務を自己完結できる方)
・物事を理解し、考えたことをニュアンスまで表現してアウトプットできる言語化力
・抽象的な概念を整理し、まとめ、わかりやすく構造化、図式化できる
・インタビューやWS設計の経験、ファシリテーション経験
・ディレクション経験、プランニング経験
・クライアント折衝の経験

【歓迎要件】
・メンバー育成経験
・パンフレットやポスターなどグラフィック領域の制作経験

【求める人物像】
・自分が手がける領域を広げていくことにポジティブに向き合える方
・意見の違いをよりよくなるチャンスと捉え、受け入れられるオープンなマインドをお持ちの方
・チームメンバー間のコミュニケーションを大事にする方
・自分の領域にとらわれずに、他の領域に当事者意識を持って関わろうとできる方
・ユーザーやクライアントの課題を自分ごとにできる方
勤務地
東京都 渋谷区鶯谷町3-3 
最寄駅: 各線 渋谷駅から徒歩10分
給与・報酬
想定年収650万円~800万円
.
特記事項: 賞与あり 業績に応じた決算賞与
【給与】
※スキルによっては提示する給与を検討致します、ご経験によっては上記以上の提示をする場合もございます。

【給与例】
▼年収700万円の場合
月給:583,400円
(基本給:444,400円 時間外手当:139,000円)

▼年収800万円の場合
月給:666,668円
(基本給:507,937円 時間外手当:158,731円)

※時間外手当は時間外労働の有無に関わらず、40時間分の時間外手当として支給
※なお、40時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します
就業時間
特記事項: フルフレックス制(標準労働時間8時間)
フレックスタイム制
休暇・休日
・完全週休2日制(土・日)、祝日
・夏季休暇:3日(7月1日〜11月30日の期間で使用できる特別有給休暇)
・年末年始休暇
・生理休暇
・3X Vacation:勤続3年毎に10日間の連続した休暇(有給休暇とは別に取得可能)
・子の看護休暇:最大年5回の特別休暇
・キッズデイ休暇:最大年2回の特別休暇
・ファミリーサポート休暇:最大年5回の特別休暇(介護・看護・不妊治療を目的に利用可能)
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険
諸手当: 子ども手当:子1人につき2万円/月
中学校修了までの子どもを養育している場合、手当を支給します。

特記事項: 【加入保険】
[ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合加入

【福利厚生・制度】
▼交流支援
・サークル制度:5,000円/月
社員間のコミュニケーションを促進するための社内サークル制度です。会社の公認サークルは、活動のための補助金が支給されます。
・ランチ補助:1,100円/月
新入社員が普段話す機会のないメンバーを誘うためのランチ、サークルメンバーとのランチ、ユニット内の交流を深めるためのランチに対して補助が出ます。
・Strapの無償利用
在籍期間中、自社プロダクトの無償利用が可能です。

▼慶事・弔事
・慶弔休暇・慶弔見舞金
お見舞金や特別休暇が付与されます。

▼スキルアップ・能力開発支援
・副業可
社員の自主的なインプット・アウトプットを推奨しています。(規定あり)
・語学学習支援
様々なバックグラウンドを持つ社員同士が円滑にコミュニケーションをとれるよう、語学教室の受講ができます。
・資格取得支援金
会社としての強みの維持・強化につながる資格を対象に、取得した資格の受験費用を奨励金として支給します。

▼妊娠〜出産、育児・介護支援
・産褥期ケア補助金
会社が指定する外部機関における産褥期ケア対象教室にて、産褥期ケアを受講した従業員に対し、受講費について補助します。(上限あり)
・マタニティ健診補助金・特別休暇
本人または配偶者が妊娠した場合に、マタニティ健診の受診に要する特別休暇と補助金を支給します。
・産前産後休業、育児休業、看護休暇、時短勤務、深夜・時間外免除勤務
育児を支援するための休暇休業、勤務形態変更などの制度です。本人または配偶者の妊娠の場合を設けています。
・出産一時金・手当金
出産時は健康保険から一時金と手当金が支給されます。
・育児休業復帰見舞金
育児休業から復帰した従業員に対して見舞金を支給します。
・介護休業、介護休暇、時短勤務、深夜・時間外免除勤務
介護を支援するための休暇休業、勤務形態変更などの制度です。
・こども家庭庁ベビーシッター券
1日1人につき4,400円分の補助を利用可能です。

▼病気や怪我
・インフルエンザ予防接種補助
・感染症特別休暇
・労災・傷病見舞金・傷病手当金等
・オンラインクリニックサービス診察費無償

【受動喫煙対策】
屋内全面禁煙

【受動喫煙防止情報】
屋内受動喫煙対策: 対策あり
対策: 禁煙
特記事項: 無
こだわり条件
女性が活躍 学歴不問 即日スタート 経験者優遇 Wワーク可能 在宅勤務 時短勤務可能 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 社会保険完備 家族手当 育児支援制度 その他特別制度あり 広告/出版クリエイター

閲覧履歴

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す