No.JN00451904

フルスタックエンジニア(テックリード候補)/Full Stack Engineer

求人詳細

企業名
株式会社スタイルポート											
雇用形態
正社員										
試用期間 3ヶ月
期間中の待遇・給与に変更なし
業務内容
【バックエンドチームのミッション】
サービスの開発部門を担うプロダクトグループにおける、バックエンドのミッションは、大きく2つの軸があります。ひとつは、ソフトウェア・デリバリー・ライフサイクルのあらゆる面で生産性を高められるワークフローを構築するプラットフォーム開発。もうひとつはWebのバックエンド技術を用いて、Webベースの3D空間共有サービスであるROOV walkとそれを中心としたエコシステムを構成するアプリケーション開発です。PdM、フロントエンド、バックエンド、3Dエンジニア、デザイナーとともに考え出し、迅速なPoCを繰り返し、プロダクト全体をより大きくグロースさせることがミッションとなります。

これから、ROOVがカバーする領域を大きく広げるフェーズに入り、データの管理システムから3D空間上のコミュニケーションツールまで、開発領域をぐんと広げていきます。そのために、斬新なアイディアを考えともに議論し、強力な推進力となる新しい仲間が必要不可欠です。
より大きく、新しく、わくわくするようなプロダクトを作り上げるために、ビジョンに向かって熱く、積極的かつオープンに議論を交わせる、そして共に信頼でき成果を分かち合えるメンバーを募集しています。

【Web Engineer(Backend)に求めること】
▼新規事業のための新しいアプリケーション開発、既存のプロダクトとの接続・基盤構築を担当いただきます。そのなかでバックエンドに求められる役割は以下の通りです。

・簡単且つ強力なAPIを提供し、関連する開発の工数を削減させる役割
・高い技術力と高い生産性をもって即座にビジネスを加速させる役割
・複数プロダクトの利用に耐えうるシステム設計、運用設計
・Go、Rubyによる開発
・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定

【ミッション例】
▼新規事業進出のためのR&D
物理シミュレーションの計算結果をテクスチャに固定する3Dレンダリングを、クラウドで実行します。
Webでの利用が想定されるため、バッチ相当の処理でありながらオンラインシステムの要求を満たすためのWebアプリケーションを構築します。

▼3Dコミュニケーションプラットフォームの開発
仮想空間上に再現したデジタルツインでのコミュニケーションを可能にする、3Dコミュニケーションプラットフォームの開発を行います。

▼共通基盤の開発
認証、請求、帳票といったプロダクトを支える共通基盤の開発を行います。

【テクノロジーと開発】
▼技術スタックを随時チームで検討を行い、見直しや新しいチャレンジを実施しています。

開発言語:Ruby、Go、TypeScript、JavaScript
Viewフレームワーク:Vue/Nuxt、React/Next、Three.js
アプリケーションフレームワーク:Ruby on Rails、Gin
インフラストラクチャ:AWS(EC2、ECS、RDS、S3、CloudFront、Elasticache、Lambda、API Gateway、AWS Batch、StepFunctions、Glue、AppFlow など)、GCP(BigQuery、Datastream)
データベース:RDS Aurora、DocumentDB、DynamoDB、Redis
CI/CD:GitHub Actions、AWS CodePipeline
監視・アラート:Sentry、Datadog UptimeRobot、PagerDuty
リポジトリ管理:GitHub

【リモートへの取り組み】
STYLEPORT、及びプロダクトグループでは、コロナ禍以前からリモートワークに重点的に取り組んでいます。メンバーは北海道から九州まで分散しており、日常業務においてはリモートを前提とした上で、適切な情報共有やコミュニケーション設計は何か、という点について継続的に議論を重ねています。メンバーが居住地や時間的な制約に囚われることなく、メンバーがよりよい人生を送り、そしてより大きな成果が出せるよう、全力で支援しています。

【メンバーシップとコミュニケーション】
私たちは、あらゆるメンバーが安心して自分を出し、オープンで建設的な議論ができるようチームビルディングを行なっています。心理的安全性を心がけたコミュニケーションを行い、また透明性を高める取り組みとして、ほとんどの議論は公開されたドキュメントとして整理しWikiやSlackなどで公開、情報格差を減らしています。日々のショートミーティングや気軽に集まるハドルなどを通じて、フットワークの軽いコミュニケーションを重ね、リモートにおける不安や不明瞭な問題にすばやくフォローできる体制を整えています。
また、コロナ禍により近年はなかなか全員が集まるという機会が少なくなっていますが、臨時的に集まって集中的な議論を行なったり、一同を介する機会を作るなどの取り組みも行なっています。

【より楽しい開発体験のために】
▼プロダクトグループでは、メンバーがよりよい開発体験ができるよう、チームにおける開発環境の整備・整理を進めています。

・コーディングルールや、gitブランチ戦略の整備
・日常的なミーティングからプロダクトの仕様まで、構造化されたドキュメンテーションの整備・推奨
・非同期で十分なものは非同期的なコミュニケーションを推奨。アクティビティをSlackに集約して情報の散逸の防止する
・AmplifyやGitHub Actionsなどを使用した高頻度デプロイ環境、SlackBotと連動したデプロイシステムの整備
・使用しているライブラリやスタックの適宜見直し、移行、リファクタリング
・Wrikeを使用した、チケットベースのタスク管理
・GitHubによるPRとコードレビュー、CI環境の整備
・figma、Miroをはじめとした、効率化ツールの積極的な導入
・開発者は好みのOS、好みのエディタで開発可能
・メンバーの自主的な提案や取り組みを推奨、変更・変化・導入・廃止への前向きな姿勢

これらは取り組みの一例です。今後も、開発環境の膠着化を阻止し、より効率的で楽しい開発環境を維持していきたいと考えています。

※フルリモート(リモート手当有)
応募条件
【応募資格(必須)】
・日本語によるコミュニケーション(文書・会話)
・AWS等のクラウドサービスの十分な利用経験
・AWS Well-Architectedの理解と実践の経験(もしくは左記に相当するベストプラクティスの実践)
・Webアプリケーション開発経験
・システムの技術的問題の発見と解決の経験
・セキュリティに関する基礎知識

【応募資格(歓迎)】
・リレーショナル・データベース以外のデータベース利用経験
・IaCの実践経験
・Linux運用経験
・情報セキュリティスペシャリスト、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト等に相当する資格、知識
・AWS認定ソリューションアーキテクト(プロフェッショナル)

【求める人物像】
・自分ごととしてオーナーシップを持てる
・創意工夫やチャレンジに拘り、高い成果のために自ら成⻑させる
・合理的な判断、行動がとれる
・相手が理解、納得できるように丁寧に伝える。相手が動かないのは自分にも責任があると考えられる
・組織を有機的に結びつける高いコミュニケーション能力がある
・開発関連の資料やドキュメントづくりの経験・スキルがある
・ソフトウェアや周辺環境の最適化が好き・興味がある
勤務地
東京都 渋谷区神宮前4-3-15 
最寄駅: 東京メトロ各線 表参道駅から徒歩2分
東京メトロ各線 明治神宮前駅から徒歩7分
JR山手線 原宿駅から徒歩11分
給与・報酬
想定年収600万円~1000万円
.
特記事項: 固定残業45時間を含む、45時間を超過した場合は別途支給
就業時間
特記事項: スーパーフレックス制(コアタイムなし、フレキシブルタイム5:00~22:00)
フレックスタイム制
休暇・休日
有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育休、週休2日制、土日祝日休み、年間休日120日以上
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険
交通費: 交通費支給(月3万円まで)

諸手当: リモート手当、出張手当、リファラル会食手当、在宅勤務手当

特記事項: 【福利厚生】
表彰インセンティブ、リファラル採用報奨金制度、社員持株会制度

【受動喫煙防止情報】
屋内受動喫煙対策: 対策あり
対策: 禁煙
特記事項: 敷地内での喫煙禁止
こだわり条件
大手企業 学歴不問 即日スタート 経験者優遇 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 育児支援制度 その他特別制度あり Webエンジニア

閲覧履歴

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す