No.JN00456400

シニアおよびリードプロダクトデザイナーNEW

求人詳細

企業名
株式会社ゆめみ											
雇用形態
正社員										
試用期間 3ヶ月
試用期間中は正式雇用時と同じ条件です
業務内容
【仕事内容】
1億MAUに使われるサービスを提供するというビジョンを掲げるゆめみは、サービスの拡大において、魅力的なデザイナーを必要としています。また向こう数年間は少なくとも、デジタルプロダクト・サービスのデザインがゆめみにおいて中核となる競争力である事が予想されるため、今後、デザイン領域には一層力を入れていくという考えです。
そこで、デジタルプロダクト・サービスの制作経験が豊富なプロダクトデザイナーを募集します。特に各OSのデザインガイドライン・思想の理解と、プラットフォームの技術的制約に理解がある方は大歓迎です。

【部署のミッション】
・デザインを中心とした組織を作るために、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにし、開発を含むサービスを作るプロセスにおけるメンバーの連携を円滑するために各領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う
・ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになるためのサポートを行う
・新規内製化支援サービスの提供に際し、ゆめみのデザインを中心とした組織に必要なマインドセットやプロダクトの開発および提供プロセスで必要な考え方を内製化支援を通しクライアント企業に浸透させる

上記のミッションを踏まえ、Web・アプリデザイン及び、新規顧客に対する提案、企画コンペデザイン、POやPdM支援、デザインプロジェクト推進を含む以下の業務をお任せします。
・顧客へのヒアリング
・営業同行
・市場調査・トレンド調査
・人間中心設計やデザイン思考などを用いたプロジェクト推進
・要件定義、要求仕様の定義
・提案資料制作
・情報構造設計
・UI設計
・UIデザイン制作
・プロトタイピング
・実機テスト
・デザインガイドラインやデザインシステムの構築

※場合により、以下の業務も兼務の可能性があります。
・ディレクション
・コーディング

※クライアントと直接取引になるので、顧客とダイレクトにやりとりができます。

【デザイン組織】
▼ゆめみのデザインへの考え方
ゆめみにおけるデザインとは、デザイナーがデザインという行為を専門的に行うことではなく、権威性や発言力を持つことでもありません。
ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになることが、ゆめみにおけるデザインです。それをゆめみを構成する社員が自覚することで、デザインを中心とした組織としてのゆめみをつくりあげています。

▼ゆめみのデザインを中心とした組織
未だ進化の途中ではありますが、ゆめみでは上記のゆめみのデザインへの考え方をもとにして、デザインが中心となる組織になるために、デザイナーの役割を定義しました。それは、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにすることです。具体的な取り組みの一つとして、開発時におけるエンジニアとデザイナーの連携の円滑化を目的とした、ゆめみ独自のデザインキットの作成や、共通言語を用いたUIチェックリストの作成などが挙げられます。
ただし、デザイナーがすべてを担うという考え方ではありません、あくまでそれぞれの領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う、そんなイメージです。
現在も進化を続けていますが、ゆめみで過去3年ほど推し進めてきたアジャイル組織化や、全員CEOのような意思決定・権限構造変化や、職種ドリブンではないロール(役割)ドリブンの設計といった組織面の構造改革の効果が、デザイン組織としての進化に徐々に効いてきています。

▼デザイン組織としての課題
現在のデザイナーが担っている役割は、もとからあるものを補うだけでありデザイナーという名前の職種の垣根がまだみられる段階では完全に理想的な状態とは言えません。意思決定そのものを構成員全体がデザインして行い、それを各セクションやプロジェクトに持ち帰り実行する構造を作ることを理想としています。そのためにはデザイン組織もデザインスキルに閉じるのではなく、ビジネス・経営の要素もスキルとして持つ必要があると考えています。

【デザインカルチャー】
▼Input & Output
ゆめみでは、読書や勉強会などの自学を通してインプットしたナレッジを、アウトプットとしてNote、dribbbleなどを使い共有することが会社全体で推奨されています。小さなことから大きなことまで、アウトプットの形は様々ですが各々が率先して学びたくなる土壌があります。

▼Standardization
ゆめみでは業務改善や技術開発、ブランディングに関わる場があり、各メンバーが主体的に会社の取り組みや業務の中から課題を発見し解決する仕組みが整っています。
課題は大小様々ですが、具体的にはデザインインターンプログラムの設計・運用や推薦図書のデータベース作成など、デザインのちからを活用し周囲の環境改善を行っています。

▼Quality & Agility
会社の提供価値としても掲げられていますが、デザイン・エンジニアリングに閉じず、高い品質とそれを実現するための機動性を大事にしています。デザイナーは、各プロジェクトの品質に責任を持ち、手法にこだわらない機動性を活かしメンバーやクライントと共創することを大事にしています。

▼デザインカルチャーにおける課題
各個人やプロジェクト間で得たナレッジを蓄積・共有していく仕組みが未成熟であり、デザイン組織としては成長過渡期です。
他にも改善点が多々あるため、メンバー全員で「ゆめみのデザイン」の価値を創造・実現することを目指し奮闘中です。

【配属チーム】
様々な特徴(ストーリーやスコープ)をもった職能別の少人数体制のチームが複数存在し、自ら配属先を選ぶことができます。活動範囲を自分自身で決めることができる柔軟な体制があり、チーム決定後の変更や兼任ももちろん可能です。

【入社後に期待していること】
・所属後一ヶ月は社内の環境や仕事の進め方に慣れていただく期間として考えています。その後プロジェクトの状況を見ながら活動していただきます。
・積極性に興味のある案件やサポートが必要なプロジェクトなどを見つけて自ら参画する動き方を期待しています。
・10%ルールを活用してプロジェクトの企画段階からアイディエーションの場に参加したり、デザインディレクション領域のサポートをすることが可能です。入社直後の段階から積極的に手を挙げてプロジェクト全体を俯瞰的に理解できるスキルを身に付けてもらうことを期待しています。

【デザインチームの魅力】
・個性的で多様な背景を持つメンバーが多くお互いの得意分野を学び合うことができます。
・進化の早いUX/UIデザイン業界の最前線で提案・実践ができます。
・「やりたい!」というチャレンジ精神をチームメンバー同士で応援し合い実現できる環境があります。
応募条件
【必須経験・スキル】
・ユーザー体験を考慮した設計
・各OSのガイドライン(Human Interface Guidelines・Material Design)の理解
・ネイティブアプリケーション・Webアプリケーションの構造の理解・情報設計
・Figma・Photoshop・Illustratorなどを使用したUIデザイン制作
・アイコン、タイポグラフィ、イラスト、アニメーションなどのディテール制作
・クライアントへの企画書、提案書作成、プレゼンテーション
・人間中心設計(HCD)専門家・スペシャリストの資格同等の知識
・デザインシステムの設計・運用経験
・デザインチームマネジメントやリーダー経験
・サービスデザインの知識があり、UX上流工程の実務経験がある

※日本語を母語としない方は、N1相当の日本語能力が必要です。

【歓迎経験・スキル】
・エンジニアリングの知識があり技術的な制約が理解できる
・html5、css3、javaScript(jQuery)、React、Vueなどの利用経験がある

【求める人材像】
ゆめみが求める人材は「自律・自学・自責」の3つを当たり前として実践できる人です。
「自律・自学・自責」が当たり前である前提で組織の仕組みを作っています。逆に、当たり前を求めるが故に、自律・自学・自責のスタンスが育つとも考えています。
勤務地
東京都 世田谷区三軒茶屋2-11-23 
最寄駅: 東急電鉄各線 三軒茶屋駅から徒歩4分
給与・報酬
想定年収650万円~1100万円
.
特記事項: 時間外労働の有無にかかわらず、40時間分の時間外手当として129,000円~297,650円を支給
月給541,667円~1,250,000円

▼内訳
基本給:412,667円~952,350円
固定残業手当:129,000円~297,650円
※40時間を超える時間外労働は追加で支給
※経験・能力などを考慮の上、優遇します。
※給与改定毎月(自己申告ベース※条件あり)
就業時間
コアタイム: 11:00~16:00
特記事項: 標準労働時間1日8時間
※一定基準の勤務実績を満たしたメンバーについては、コアタイムなしのフルフレックス制となります。
フレックスタイム制
休暇・休日
・年間休日121日(2023年度)
・完全週休2日制(土・日・祝日)
・年末年始休暇(年間休日カレンダーによる)
・有給休暇(初年度10日)
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険
交通費: 交通一部支給(上限4万円/月)

特記事項: 【福利厚生・各種制度】
・有給取り放題制度※一定基準の勤務実績を満たしたメンバーに適用
・ウェルカムランチ制度
・健康診断全額会社負担
・オフィス勤務の場合:屋内の受動喫煙対策あり(禁煙)

【受動喫煙防止情報】
屋内受動喫煙対策: 対策あり
対策: 禁煙
特記事項: 無
こだわり条件
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 駅から徒歩5分以内 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 その他特別制度あり 広告/出版クリエイター

閲覧履歴

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す