No.JN00456672

プロジェクトマネジメントコンピテンシー

求人詳細

企業名
シンプレクス・ホールディングス株式会社											
雇用形態
正社員										
試用期間 試用期間なし
業務内容
【シンプレクスにおけるプロジェクトマネージャー(PM)とは】
わたしたちは、PMを「クライアントにイノベーションを提供する最終責任者」だと考えています。

・BIZ x TECHのハイブリッド人材の強みを活かして、クライアントも気付いていない課題を能動的に見つけ出すこと
・シンプレクスに蓄積されたソフトウェアアセットを最大限活用しながら、クライアントにイノベーティブなITソリューションを提案すること
・システムを構築してリリースさせること
・稼働後に、クライアントのビジネスグロースのための改善を提案すること。
・追加開発や改修により、システムをレベルアップすること

これら全ての活動をリードしマネジメントするのがPMです。
シンプレクスにどれだけ優秀な人材、優れた技術力、豊富なソフトウェアアセットがあっても、PMの情熱と推進力がない限り意味がありません。

【PMコンピテンシーとは】
プロジェクト・マネジメントに強みをもつ人材が所属する、マトリクス構造の職能軸組織です。
現在はシニア20名、若手中堅35名の合計約55名で構成されています。
メンバーはプロジェクトのPMをしながら、全社横断のPMコンピテンシー活動を並行しておこなっています。
(プロジェクト:全社横断の業務比率は8:2〜9:1程度です)

【PMコンピテンシーのミッション】
PMコンピテンシーは、シンプレクスの競争力の源泉である個々の自律的行動やプレイヤー志向を失うことなく、シンプレクスが目指す「年10%成長」を持続的に達成していくために必要な仕組みを組織に導入・定着化して変革していくことをミッションとしています。

大変難易度の高いミッションですが、今後シンプレクスが競争力を保ちながら拡大していけるかを担う、非常に重要な組織として位置付けられています。

【PMコンピテンシーが大切にしていること】
PMコンピテンシーでは、所属メンバーがプロジェクトと全社横断活動の両方に携わることを大切にしています。
PMとして現場を知っているからこそ、理論と実践、プロジェクト効率と全社効率のバランス等を考慮しながら、実効性の高い施策を設計し、組織力を高めることが可能だと考えています。またPM自身が参画しているプロジェクトにてその施策を直接に浸透、定着化をさせることも期待しています。

【具体的な業務内容】
個別プロジェクトでは実施が難しい全社横断/中期的な活動として、下記のような業務をお任せします。

▼社内変革
・ガバナンス:プロジェクトの第三者評価
・サポート:全社PMO、メンター/コーチをアサインし実践サポート
・スタンダード:PMスタンダードのメンテナンス、スタンダードの現場適応サポート
・ナレッジ:教訓・メトリクスの管理と展開、プロジェクト情報の全社共有、社内コミュニティの運営
・人材:若手・中堅PMの個別育成、PMトレーニング、広報、中途採用

▼クライアント変革
・ガバナンスコーチ:内製化を目指すクライアントに対してシンプレクス流のプロジェクトガバナンスをコーチ、クライアント社内の仕組みとしての定着支援
・PM育成:クライアントのPMへのトレーニング

▼業務内容
雇入れ直後:システムの開発及びコンサルティング
※雇い入れ直後の業務内容は求人によって異なります。

【特に取り組みたい課題】
・プロジェクトガバナンスの再定義
年々プロジェクトが大規模化し、より緻密なプロジェクトガバナンスが必要となってきているため、プロジェクトガバナンスのプロセスを洗練化しようと取り組んでいます。
個々の自律的行動やアジリティといったシンプレクスの強みを打ち消してしまうことのないよう留意しつつプロジェクトガバナンスを緻密にできるよう、プロセスを再定義しています。

・プロジェクトガバナンスのシステム化
実践の中で洗練させてきたプロジェクトガバナンスのプロセス、ツール、ノウハウをシステム化しています。
既存のプロセスとツールのシステム化はほぼ完了しており、今後は蓄積されている教訓・メトリクスなどのデータを活用した自動リスク診断など、システム化したからこその機能を設計・開発していこうとしています。

・PMスタンダードの提供
若手PMも増えています。スピーディーな成長を支援するためにもPMスタンダードとして各計画書・成果物のテンプレート・ガイドを充実させようとしています。
形式的なものではなく実践ノウハウが詰まったものであること、皆が率先して使いたくなるものであることが必要とされます。

・クライアントからの依頼への対応
内製開発を始めたばかりのクライアントからプロジェクトガバナンスシステムやPM研修を利用したいといった依頼があります。
プロジェクトガバナンスシステムをクライアントが利用できたり、PM研修をクライアントがリモートで受けられるようにするなど、調整を始めています。社内利用とクライアント利用でシステムやコンテンツをどの程度変えるかという点が検討ポイントになっています。

【プロジェクト状況】
ビジネス状況に応じて比率は変動しますが、2021年度はおおよそ以下の通りです。
(1)新規顧客:既存顧客=3:7
(2)金融:非金融=8:2(金融領域以外のDX推進案件が今後増加していく見込みです)

【本ポジションの魅力】
1.1,000人規模の企業の全社的なPMの底上げを推進できる
今まで培ってきたPM経験をフルに活かして、1,000人規模の会社のプロジェクトマネジメントのスタンダードやガバナンス方式の基礎を作り上げるという大きなチャレンジに参画いただけます。

2.管理職のみではなく、プレイヤーとして活躍し続けることが可能
シンプレクスでは創業時から「プレイヤーであれ」という価値観があり、タイトルに関係なく、全員がプレイヤーとして付加価値を創出することを大切にしています。
そのため、他大手SIerのようにライン管理職にならないと年収が上がらないということはありません。
ライン管理職をやりたくない、プレイヤーとして成果を出していきたいという人に対しても成果に応じた適切な年収が提供されます。

3.一つの型にはまることなく、自分の強みを活かせる評価制度
コンサルティングファームのように、一定の職位を超えると営業ノルマが課されるといったことはありません。
安定感のあるマネジメントで評価されるPM、業務知識とマネジメント力で評価されるPMなど、様々な強みを活かして活躍・評価されることが可能です。

4.大手クライアントのDXパートナーとして、社会的インパクトのある仕事に関われる
クライアントがDX/内製開発を推進するために必要となるプロジェクトガバナンスの仕組みをコンサルティングし、クライアントとともに体制構築に携わることが可能です。CIOやDX推進本部長に伴走してDX戦略構築およびその実行を行っています。決まったものをただ作るのではなく、イノベーションの過程を、上流から下流まで一気通貫で支援するため、、社会的インパクトを感じられます。

5.先端テクノロジーにPMとして関われる
ブロックチェーン技術、暗号資産、STO、NFTなどのプロジェクトが増えており、先端テクノロジーを活用しながら、高品質と俊敏性を両立させる、といったチャレンジングな業務にも関わっていただけます。

【プロジェクト事例】
▼野村証券様事例
・野村證券様の新規企画部署が新たな資産運用スマホアプリを計画
・弊社はサービス内容を具体的に決定していくフェーズから参画
・以前よりスマホアプリ開発、アジャイル開発、UI/UX設計で一緒に仕事をしてきており弊社を評価して頂いていたことから声をかけて頂いた背景
・サービスデザイン、UX/UIデザイン、アジャイル開発まですべての工程を二人三脚で推進
・サービスデザイン、UX/UIデザインをUI/UXコンピテンシーメンバが主導し、アジャイル開発をSDコンピテンシーメンバが主導
・野村證券様がPOロールを担当
・弊社側はSMおよび開発メンバー、そして全体を統括するPM、という体制
・Swift、Kotlin、AWS(API Gateway、EKS etc.)
応募条件
【必須経験】
・PM経験もしくはPL経験もしくはチームリーダー経験5年以上
・PMコンピテンシーのミッションに共感をいただける方

【歓迎経験】
・オープン系もしくはWeb系システムの開発経験
・金融領域における実務経験
・PMP資格

【求める人物像】
・ライン管理職でなく現場PMとして活躍し続けたい方
・システムの中身まで把握したマネジメントをしたい方
・単体プロジェクトのマネジメントではなく、全社の最適化・標準化等に裁量をもって取り組みたい方
・今までのPM経験を活かし、若手育成や教育・発信等にも関わりたい方
・ビジネスづくり/提案から関わっていきたい方
・日本のDX/Web3/Fintechを加速させたいと考えている方
勤務地
東京都 港区虎ノ門1-23-1 
最寄駅: 東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅から徒歩1分
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅から徒歩5分
給与・報酬
想定年収1000万円~1500万円
.
特記事項: 賞与あり 年1回、4月支給
※想定されるオファー提示額であり、入社後の上限額ではございません。
評価(年1回、3月実施)
休暇・休日
・土日・祝日
・年次有給休暇、慶弔休暇、年末年始休暇
・産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、裁判員休暇
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険
特記事項: 【福利厚生】
・社用iPhone/PC貸与(WindowsPC貸与・希望に応じてMacbookProも貸与可)
・従業員持株会
・死亡/高度障害 弔慰金制度あり(自己負担無し)
・団体長期障害 所得補償保険(GLTD)加入(最長65歳まで、自己負担無し)
・夕食ビュッフェ(自己負担ゼロ)
・タクシーの業務利用精算可能

【受動喫煙防止情報】
屋内受動喫煙対策: 対策あり
対策: 禁煙
特記事項: 無
こだわり条件
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 駅から徒歩5分以内 週休2日制 土日祝日休み 社会保険完備 育児支援制度 その他特別制度あり

閲覧履歴

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す