企業名 |
株式会社大塚商会 |
---|---|
雇用形態 |
正社員 |
試用期間 | 6ヶ月 |
業務内容 |
【採用背景と求める人物像】 増え続ける取扱い製品の中から、ユーザの需要を予測し全国に点在する拠点に適正な在庫を配置する事が求められています。日々蓄積されていく過去実績から潜在的に眠っている需要を掘り起こし、戦略的な製品調達の実現を目指しています。また、得られた需要予測からマッチした製品を選び出し必要数の試算から発注データ化するプロセスを一貫して行える人材を求めています。発注担当者の「暗黙知」的な要素を「形式知」に変換するためにも即戦力となる人材が必要です。 ▼仕事の内容 ・オフィス用品通販サイト「たのめーる」で主に販売するサプライ品を調達する機械発注システムを使用して、発注・在庫管理業務を行って頂きます。 - システムの理解がある程度進んだ段階で、過去実績追従型で稼働しているシステムに需要予測の概念を加える事で、より戦略的且つ効率的な製品調達の実現を目指して頂きます。 ・AIによる機械学習の活用や、様々な分析手法を用いて発注数予測の精度を高める業務を担当して頂きます。 【仕事のやりがい】 当社は既に、PCから日用品まで豊富な商材を調達できる多くの仕入先と、全国に跨る物流拠点を有しています。 このフィールドで『何時、どの製品を、どれ位調達するか』が適切に管理出来れば大きな成果が得られます。 売上高1兆円を突破し次なるステージとなる100年企業への礎を共に作り上げて行きましょう。 【業務は何名くらいで連携して行うのか】 機械発注を用いるサプライ品の調達業務は2課4係体制です。 内訳は発注業務を主に行うのが1課3係(30名程)で、機械発注の運行管理や需要予測を用いて支援業務を1課1係(5名程)となります。 両課が連携して、精度向上と戦略的な製品調達を目指しています。 【どのような能力が身につくのか】 豊富な取扱い製品を分析する事で、幅広いカテゴリの商品知識やマーケット動向を常に吸収する事が可能となりマーチャンダイザ―としての知識も増やす事が可能です。 もう一方では、全国に点在する拠点(倉庫)との業務連携も頻繁になる事から、ロジスティックスの知識も身に着きます。 【キャリアパス】 ・社内評価制度に基づき、役職及び職務ランク評価により将来MGRへの登用もあり ・需要予測の業務に携わりながら、機械発注システムの改修や新たなメニュー開発なども手掛けて頂き、将来的には機械発注システム全体の運行管理を担って頂きます。 【配属先】 商品部オーダーグループオーダーマネジメント課 【課内のメンバー構成(役職・年齢・性別など)】 ・人数:35名程、2課3係制を敷き4チームの編成 ・年齢層:20代12名、30代6名、40代8名、50代以上8名 ・男女比:男性/1:女性/3 【課内の雰囲気】 商品部にある他の課に比べ平均年齢は低く、若手のスタッフが自分の業務(発注業務と付帯作業)に責任をもって取り組んでいます。自分で考え工夫して課題を改善して行く事を推奨しています。互いに協力し支援し助け合う風土が定着しています。 【在宅勤務の有無】 在宅勤務と時差出勤を併用し在宅勤務比率はおよそ3割程度 【転勤の有無】 当面なし |
応募条件 |
【必須要件】 ▼目安3年以上の実務経験があること ・サプライ品(消耗雑貨)やグロサリー(食料品)のバイヤー経験者 ・BIツールを用いたデータ集計業務の経験 ・在庫分析、需要予測、発注戦略の立案経験 等 【歓迎要件】 ・機械発注システムの利用経験 ・特にQlik Senseを使った分析の実務経験 ・データ分析と施策改善の経験 ・コミュニケーション力 【必須資格】 ・資格:第一種運転免許普通自動車 ・学歴:四大卒以上 |
勤務地 |
東京都 千代田区飯田橋2-18-4 |
給与・報酬 |
想定年収450万円~700万円 . 特記事項: 昇給あり 年1回 賞与あり 年2回(7月・12月) 【給与】 月給270,000円~(諸手当含む) ※手当金額は扶養状況や住宅形態により異なる ※上記は想定であり実際の提示年収は選考を通して決定致します。 |
就業時間 |
9:00~17:30 休憩時間: 1時間 特記事項: 勤務時間7時間30分 職種により裁量労働制・フレックス制を適用 フレックスタイム制 |
休暇・休日 |
・完全週休2日制(土日) ・夏季休暇(有給消化含む) ・年末年始休暇 ・年次有給休暇(初年度10日、最高40日まで) ・年間休日数:124日(2023年実績) ※会社指定取得有給=夏季休暇3日、年末年始休暇3日(2023年実績) ・リフレッシュ休暇(5年ごと慰労金つき) ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・その他各種休暇制度あり |
待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 交通費: 通勤費支給 諸手当: ・家族手当(配偶7千円、子供1人に付1万円) ・住宅手当 ・通勤手当(会社規定に基づき全額支給) ・残業手当(残業時間に応じて別途支給) 特記事項: ・育児・介護中の社員向け両立支援制度(休職中のストック休暇利用による給与補助・子供が小学校3年生になるまで利用可能な短時間勤務制度など) ・退職金制度・社員持株会制度・ストック休暇制度 ・社員再雇用制度・ホームヘルプ制度ほか ・自社健康保険組合および各種社会保険 【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策: 対策あり 対策: 禁煙 特記事項: 無 |
こだわり条件 |
大卒以上 即日スタート 経験者優遇 在宅勤務 フレックスタイム制 週休2日制 交通費支給 社会保険完備 住宅手当 家族手当 育児支援制度 退職金制度 その他特別制度あり その他、営業・事務 など
|