企業名 |
オイシックス・ラ・大地株式会社 |
---|---|
雇用形態 |
正社員 |
試用期間 | 3か月間 |
業務内容 |
【募集部門】 エンジニアリング本部 【職務内容】 AIによる食の変革を実現するには、まず広く深くビジネスプロセスを理解し、その中での課題を把握が必要です。その上で、本来あるべきビジネスプロセスを再定義し、生成AIを含むAI/データ/エンジニアリングを用いて実現する方法を考案し、その実行をリードする役割を担っていただくのが本ポジションの役割となります。当初は社内業務効率化をスコープとしながら、将来的には消費者の食の体験や生産者・メーカーのDXもスコープに食のDXを推進していただきます。 【ポジションの魅力】 ・食のDXを実現する 本プロジェクトのスコープは単なる販売企画、マーケティング、カスタマーサポートでの変革に終わりません。Oisix、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会、PurpleCarrot、ISETAN DOOR等のB2C事業以外にも、シダックスやすくすくOisix等のB2B事業も含めた幅広い領域でのサプライチェーン全体でのDXを目指しています。加えて、高齢かつ小規模な生産者が多い日本の農業では属人的かつ非効率が多いのが現状です。社内業務の変革を実現した先には、AIによる農家の匠の技の継承や未だにメールや電話で行われている生産者との取引の自動化等、生産者/メーカーのDXも含めた食の領域全体でのDXを目指しています。 ・充実したチームとの協働 本プロジェクトは業務プロセスの変革を行う業務本部長、および全社のエンジニアリングを統括するエンジニアリング本部長という2名の執行役員の下で推進されています。一方でデザイン・HR・カスタマーサポート・調達・B2B、B2Cの複数事業部の現場担当者等の有志のメンバーと共に、ボトムアップでの活動も積極的に行われています。加えて技術面では、所属するData Management Officeのメンバーとデータ整備をデータエンジニアやアナリティクスエンジニアを共に進め、データアナリストからドメインナレッジを得ながら生成AI活用に重要なデータマネジメントも共に推進し、MLエンジニアと共にモデルチューニングや評価を行いながら進めていただけます。この様にボトムアップ&トップダウンの両面で動くプロジェクトを、ビジネスドメイン&エンジニアリング&データ全てのメンバーを率いて推進いただきます。 ・仕事のアウトプットに集中しスキルを伸ばせる環境 リモートワーク可で自分が一番集中できる場所を選んで仕事を行っていただけます。またコアタイム無しの裁量労働制で求められるアウトプットを出す事に集中して仕事いただけます。 副業可で他社のプロジェクトに関わり多様な経験を積むことで、スキルを伸ばす事が可能です。また社内ではデータサイエンスやデータエンジニアリングの勉強会なども開催されており、社員がお互いにナレッジを教えあって勉強する環境があります。 【技術環境】 ・genAI:Claude、Gemini、dify、n8n ・AI基盤:Bedrock ・ML基盤:Sagemaker ・モデル実装:PyTorch ・Data warehouse:Snowflake ・ETL:dbt ・Orchestration:Airflow ・CI/CD:GitHub Actions ・IaC:Terraform ・ソースコード管理:GitHub、GitLab ・コミュニケーションツール:Slack 【Key Job Responsibilities】 ・全社業務プロセスの棚卸しと優先度付け ・変革ロードマップ(Quick‑Win→中期ロードマップ)策定 ・ユースケース選定・ROI設計 ・現行業務(As‑Is)の詳細把握とTo‑Beプロセス再設計 ・PoC 計画策定・実行・評価 【弊社担当者より】 ▼私たちの目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 ▼チームミッション 「データを活用して食に関する社会課題を解決し、ビジネスを成長させる」 オイシックス・ラ・大地では現在、「ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する」を成長戦略に、データを用いたより良い食体験とエコシステムの実現を進めております。その重要な柱の一つがAIによる変革です。 食のサプライチェーン、及びその周辺領域は非常に複雑かつ属人的で非効率的&無駄が多いのが現状です。それらの作業をAI、データ、エンジニアリングを用いて再構築し、生産者やメーカーの方々がより価値を産む作業に時間を使っていただる、無駄の少ないよりサステイナブルなサプライチェーンを実現すると同時に、消費者にもより良い食の体験を実現を目指しています。 ※リモートワーク:有 |
応募条件 |
【基本条件】 ・全社規模の業務改革(BPR)のプロジェクトマネジメント経験(3年以上) ・生成AI/機械学習プロジェクトをPoCから本番運用までリードした経験 ・アジャイルまたはハイブリッド型開発でのプロジェクトマネジメント経験 ・ビジネス部門と協働し、業務課題を技術要件に翻訳できる能力 ・ステークホルダーとの高いコミュニケーション/ファシリテーション力 ・ビジネスレベル以上の日本語力(JLPT N1以上) ・新しい技術トレンドを積極的に取り込んで実際に自分で触ってみるマインドセット 【歓迎条件】 ・業務改革(BPR)のプロジェクト統括・戦略策定経験 ・全社的なAI/RPA/BI活用などを教育・ナレッジ整備・エンゲージメントを高める活動を行いながら推進した経験 ・オイシックスの食の課題の解決というミッションに共感していただける方 ・小売・流通・消費財メーカーでのプロジェクト経験 ・フルスクラッチ/ローコード/ノーコードツールで自ら生成AIワークフローなどを作成した経験 ・Dify/n8nの利用経験 ・生成AI・機械学習の深い知識 ・最新のAIトレンドをフォローできるだけの英語読解力 【言語】 日本語(ビジネスレベル以上) |
勤務地 |
東京都 品川区大崎1丁目11番2号 最寄駅: 各線 大崎駅から徒歩5分 |
給与・報酬 |
想定年収780万円~1560万円 . 特記事項: 昇給あり 昇給有 給与形態:年俸 固定残業:なし 現給与、保有されるスキル経験・能力により相談の上で決定 |
就業時間 |
9:30~18:30 休憩時間: 1時間 特記事項: 専門業務型裁量労働制 |
休暇・休日 |
休日:完全週休2日(土・日)、祝日、年末年始 有給休暇、慶弔休暇、産休育休、介護休暇取得制度 ▼備考 労働形態による 年間休日日数120日 |
待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 交通費: 交通費全額支給 諸手当: ・通勤手当:有 ・家族手当:無 特記事項: 【社会保険】 週20時間以上労働で社保加入 【福利厚生】 ・時短応相談 ※パパママ社員も多数働いています ・兼業副業可 ・健康診断 ・持ち株会制度 ・社員割引あり ・服装(カジュアルOK)、髪型自由 ・仮眠スペースあり ・フリースペースあり(ランチや休憩など自由に使えます) ・厚生年金基金:有 ・寮・社宅:無 ・定年:有 ・退職金:無 【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策: 対策あり 対策: 禁煙 特記事項: 無 |
こだわり条件 |
学歴不問 英語力を活かせる 服装自由 即日スタート 経験者優遇 Wワーク可能 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 育児支援制度 その他特別制度あり その他、営業・事務 など
|