No.JN00472368

社内SE(エンジニア)※リモート可NEW

求人詳細

企業名
弥生株式会社											
雇用形態
正社員										
試用期間 3ヵ月
試用期間中の条件の変動なし
業務内容
【具体的な業務内容】
ITを「コスト」から「価値」へと転換し、全社の生産性・創造性を最大化するというミッションのもと、会社のIT戦略を牽引する「社内システム基盤」のメンバーを募集しています。全社のIT課題を検討・解決し、最新のテクノロジーを活用して業務プロセスを変革し、社員のITリテラシー向上を推進する、幅広い活躍が期待されるポジションです。

・弥生の従業員が全社で利活用する業務ツールや、それを支える社内のインフラ、セキュリティ、クライアントデバイスなどの企画、設計、導入、運用、保守のすべてのフェーズを担います
・全社IT戦略の推進と実行
経営と整合したIT戦略に基づき、AI活用戦略、IT基盤の統一と最適化、情報共有・ナレッジ活用改革、ITガバナンスとセキュリティ強化、IT部門の役割再定義、全社員のテクノロジー活用力向上といった6本の柱の実行を推進します
・全社業務の最適化と効率化
各部署で個別最適された業務フローを全体最適の視点で見直し、ベストプラクティスを全社に展開、標準化します。業務の「無駄」をなくし、「探さない」「待たない」「聞かない」で情報にアクセスできる状態を目指します
・SaaSツール、新技術の導入と定着支援
AIをはじめとする新しいテクノロジーやSaaSサービスの選定、統廃合、導入支援、利用定着までを一貫して推進します。特に、AIを活用した業務効率化や意思決定支援、生成AI活用環境の整備を進めます
・IT基盤の構築と運用
分散・重複した業務ツールや情報資産を整理し、統一されたIT環境を構築します

【働く魅力・やりがい・ポジションの魅力】
・会社の変革を牽引するコアメンバー
ITを「コスト」から「価値」へと転換し、全社の生産性、創造性を最大化するという明確なミッションのもと、会社全体のIT戦略と働き方改革の推進役として、大きなインパクトとやりがいを感じられます
・最先端技術の導入と実践
生成AIやクラウド技術など、最新のテクノロジーを積極的に導入し、全社的な業務変革をリードする経験を積めます
・「Smart Workplace」の実現
社員が「迷わず・滞らず・漏れなく」働け、「考えること・価値を生むこと」に集中できる職場環境の構築に貢献できます
・文化醸成への貢献
「使いこなす文化」や「書く・共有する」ことが当たり前になるナレッジ活用文化の醸成に深く関わります
・挑戦と成長を重視する環境
新しいアイデアと技術の追求を通じて、失敗を恐れずに挑戦し続ける環境が提供されます。個人の「グロースマインドセット」を尊重し、小さな改善活動が大きな流れを生み出すことを奨励しています

【使用技術・開発環境】
・AI/自動化技術:生成AI(Microsoft Copilot、ChatGPT Enterpriseなど)、RPA、Power Automateなど
・クラウドプラットフォーム:Microsoft 365、Google Workspaceなど
・情報共有・ナレッジ管理:SharePoint、Confluence、Notionなど
・連携・拡張基盤:ノーコード/ローコードツールなど
・その他、多様なSaaSサービス

【採用背景】
現在、全社的なツールの乱立による情報の検索性、アクセス性の低下、機能重複によるITコストの増大など様々な課題に直面しています
これらの課題を解決し、ITを“コスト”から“価値”へと転換するため、IT戦略の実行ドライバーとして、全社のIT基盤を再構築し、業務変革を推進する重要な役割を担います

【配属先チームの特徴】
配属先となる「社内システム基盤」は、プラットフォーム開発本部コーポレートプラットフォーム部の一部です
・変革期にあるチーム
多くのチャレンジと初めての経験があるチームで、特にベンダーコントロールなど新たな領域にも挑戦しています
・成長と共創を重視
案件担当者がOwnershipとResponsibilityを持ってタスクを進め、PLやTech Lが支援する体制です。技術力だけでなく、他チームやベンダーとの積極的なコミュニケーションを通じてメンバーの成長を促します
・風通しの良い文化
ミスを恐れず、積極的に「ふりかえり」を行い、成功事例も分析する文化を醸成しています
・効率性と最適化への意識
コスト意識を持ち、数字で成果を表現することを重視しています。マシンだけでなく業務の「断捨離」にも取り組み、無駄をなくして対応スピードを上げています既存のやり方に縛られず、常に疑問を投げかけることを奨励しています

【チーム人数】(開発部門のみ)
正社員:6名
業務委託:3名

【活躍しているメンバーの経歴/特徴等】
当チームで活躍しているメンバーには、以下のような特徴を持つ方が多いです。
・成長志向の持ち主:「才能は磨けば伸びる」というグロースマインドセットを持ち、新しいことへの挑戦を恐れず、壁にぶつかっても粘り強く乗り越える方
・プロアクティブで価値創出志向:「守るIT」だけでなく「提案し、価値を創るIT」への転換を目指し、ビジネスの成長を牽引するパートナーとして主体的に行動する方
・高いコミュニケーション能力と協調性:対話による相互理解とサポートマインドを持ち、社内外の多様なステークホルダーと円滑に連携し、共創を推進できる方
・専門性と倫理観:高い専門性を持ち、目標達成にコミットするプロフェッショナル意識の高い方
・業務改善への熱意:最新のテクノロジーを単に学ぶだけでなく、それが業務にどう活かせるかを考え、積極的に改善活動を推進できる方

【このポジションから参画して描く事が出来るキャリア】
・戦略的ITリーダーへの成長:IT部門のミッションが「運用主体」から「価値創出パートナー」へと再定義される中で、経営・事業部門と対等に議論・共創する“ビジネスパートナー”としての役割を担い、全社的なIT推進の中核を担うリーダーへと成長できます
・幅広いIT知見の習得:AI活用、業務改革支援、UX設計など、多岐にわたるITスキルを習得するための研修や実践機会が豊富です
・組織変革の推進経験:全社のIT基盤、情報共有、ガバナンス、社員のITリテラシー向上など、会社全体を巻き込む大規模な変革プロジェクトの立案から実行までを一貫して経験できます
・IT部門のブランド構築:IT部門の活動、成果、改善事例を社内外に発信することで、IT部門のブランドと信頼性を高めることに貢献し、自身のキャリアブランドも確立できます

※リモート勤務可、業務都合によって出張有
応募条件
【必須スキル】
・IT戦略の企画、実行経験:全社的なIT課題を検討し、解決に向けたIT戦略や具体的な施策の企画、実行経験
・プロジェクトマネジメント経験:ITツールの導入、定着、業務プロセス変革などのプロジェクトにおいて、企画から推進、効果測定まで一貫してプロジェクトを管理した経験
・ベンダーマネジメント経験:社外ベンダーや業務委託先との折衝、指示出し、進捗管理を通じて、プロジェクトの成功に貢献した経験
・SaaS導入、活用経験:Microsoft 365、Google Workspace、CRM、SFAなどのSaaSツールいずれかの導入、運用、利用促進の経験
・業務プロセス改善経験:ツールの導入だけでなく、既存の業務プロセス自体を見直し、再設計した経験
・コミュニケーション、ファシリテーション能力:部門横断のプロジェクトにおいて、多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取り、合意形成を推進できる能力

【歓迎スキル】
・生成AI/自動化技術の知識、活用経験:Microsoft Copilot、ChatGPT Enterprise、RPAなどの生成AIや自動化技術に関する知識、または実業務での活用経験
・ITガバナンス、セキュリティの知識:IT導入ルール、ライセンス管理、セキュリティポリシー策定、アクセス管理などに関する知識または実務経験
・データ分析、可視化ツールの活用経験:Power BI、Looker StudioなどのBIツールを活用し、IT投資対効果やツール利用状況を可視化、分析した経験
・ITリテラシー向上施策の企画、実行経験:社員向けのIT/AIリテラシー教育コンテンツの企画、研修実施、活用促進支援の経験
・ノーコード/ローコード開発経験:PowerAutomate、AppSheetなどのツールを用いた業務自動化やアプリケーション開発経験

【求める人物像】
・ITの可能性を信じ、変革を推進できる方:「ITをコストから価値へ転換し、全社の生産性・創造性を最大化する」というミッションに共感し、その実現に向けて主体的に行動できる方
・挑戦を恐れず、自ら学び成長できる方:新しいアイデアや技術の追求を楽しみ、失敗を恐れずに挑戦し、継続的に学習する意欲と行動力を持つ方
・組織横断で共創できる方:対話による相互理解とサポートマインドを重視し、部門や役職を超えて積極的に連携し、共通の目標達成に向けて協力できる方
・論理的思考力と課題解決能力:複雑なIT課題を多角的に分析し、具体的な解決策を立案、実行できる論理的思考力と問題解決能力を持つ方
・結果にこだわり、粘り強く推進できる方:目標達成へのコミットメントが高く、困難な状況でも諦めずに、粘り強くプロジェクトを推進し、成果を出すことに喜びを感じる方
・「無駄をなくす」ことに情熱を持てる方:日々の業務における非効率(ムダ)を積極的に特定し、改善策を提案・実行することで、組織全体の生産性向上に貢献したい方
勤務地
東京都 千代田区外神田4-14-1 
最寄駅: 各線 秋葉原駅から徒歩2分
東京メトロ銀座線 末広町駅から徒歩3分
給与・報酬
想定年収800万円~910万円
.
特記事項: 昇給あり 年1回
賞与あり 年3回
時間外労働の有無にかかわらず、30時間分の時間外手当として116,000円~131,900円を支給
月給474,000円(基本給358,000円+固定残業代116,000円)~554,000円(基本給422,100円+固定残業代131,900円)
※年収520万円以上は固定残業代制(30時間分)※超過分は別途支給

上記は想定の為、現職の給与を加味いたしまして、最終的オファー致します
就業時間
コアタイム: 10:00~15:00
特記事項: 標準労働時間 7.5時間
フレックスタイム制
休暇・休日
完全週休2日制(土、日)、祝日休み
夏季(3日)、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔休暇等)、リフレッシュ休暇(5年ごとに5日)
待遇・福利厚生
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険
諸手当: ・リモートワーク手当(リモートワーク日数に応じて5,000円または7,500円/月)
・奨学金返済手当

特記事項: 【福利厚生】
・確定拠出年金
・慶弔時お祝い金、お見舞い金
・団体定期保険加入

【特徴的な制度】
▼働き方支援
・リモートワーク環境整備補助金(入社月に一律50,000円)
・育児短時間勤務(お子さんが小学校卒業まで)
・UIターン転職の方への入社時転居費用補助
・副業制度(※適用条件あり)

▼スキルアップ支援
・資格合格お祝い金・資格維持費支給
(税理士:科目ごとに50,000円または100,000円、公認会計士:短答式 150,000円 論文式 200,000円、社会保険労務士・中小企業診断士・情報処理安全確保支援士:100,000円の合格お祝い金、またそれぞれ資格維持にかかる費用を支給)
・資格取得、研修受講の補助
業務に関する自発的な資格取得、研修等の受講をする際、申請が承認されれば最大で費用の80%を会社が負担。学ぼうとする姿勢を最大限に支援。

▼長期勤続支援
・リフレッシュ休暇補助金(5年ごとに50,000円)
・永年勤続表彰金(10年目:100,000円。以後10年ごとに100,000円ずつ加算)

▼レジャー、アクティビティ支援
・社内親睦会制度
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・ベネフィットステーションおよびクラブオフ加入(ホテルや映画、フィットネスクラブなどを優待価格で利用可能)

※ストックオプションあり

【受動喫煙防止情報】
屋内受動喫煙対策: 対策あり
対策: 禁煙
特記事項: 敷地内での喫煙禁止
こだわり条件
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 Wワーク可能 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 社会保険完備 育児支援制度 退職金制度 ストックオプション制度 研修あり その他特別制度あり Webエンジニア

閲覧履歴

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す