企業名 |
株式会社LITALICO |
---|---|
雇用形態 |
正社員 |
試用期間 |
3ヶ月 ※試用期間中の、給与・条件などの変更はありません。 |
業務内容 |
【募集背景】 LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる400拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。 そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。 弊社のプロダクトはB2C、B2Bと多数あり、ビジネスモデルや事業フェーズも様々です。プロダクトマネージャーは福祉・養育業界の知識や法令周りの理解を深め、お客様が抱える課題をサービスやプロダクトを通じてどう解決するか、ビジネスサイド、エンジニアサイドと連携し推進しています。 その中で今回は、児童福祉施設(児童発達支援・放課後等デイサービス)事業者様向けの経営支援サービス「LITALICO発達ナビ」のプロダクトグロースに向けて、プロダクトマネージャーとして新規機能開発全般を推進してくださる方を募集します。 児童福祉施設向けの経営支援サービスとしては業界最大規模のシェアを誇るサービスです。今後も注力プロダクトの1つとして、さらなるシェア拡大を狙って、エンジニア組織も強化し、大きな新規機能開発を進めます。 【主な役割】 ▼以下のような役割を期待しています。 ・障害福祉領域の法令や児童福祉施設の業務全般のドメイン理解を深めていただき、ドメインエキスパートとして業務を推進 ・シニアプロダクトマネージャーが策定するプロダクト戦略の理解(関連する事業戦略の理解、それに基づく、マーケットやターゲット、プロダクト全般のラインナップ、児童福祉施設における強化ポイントなど) ・自社と他社の現状の理解(自社の機能詳細、競合のプロダクト概要/詳細、自社と他社を比較した時の差分) ・上記理解を踏まえた上での、新規機能開発が埋めるニーズ、要求分析と整理、必要な上流での仮説検証(どういう要求やニーズを満たせば、他社比較した時の不足分を補って置き換えられるか/営業で負けないか、チャーンせずに継続してもらえるか、どういう順番で作れば成約の見込みがどれくらい立つかを顧客ヒアリング等を通した検証) ・これらを各職種(エンジニア、デザイナー、CS、営業)の間に立って連携して進めて(ニーズの把握、プロダクトの期待値調整、開発要求の共有、要件の判断)、最終的なデリバリーと導入後の成果に責任を持つ(具体的な機能の企画はデザイナー、エンジニアと連携を行って推進) 【将来的なキャリア】 入社後はシニアプロダクトマネージャーの下で、ドメイン理解を深めながら新規機能開発から担当し、将来的には児童福祉施設全般の責任者として、活躍の幅を広げていくことができます。またLITALICOでは福祉施設(児童・就労・生活)や介護施設向けSaaSも複数展開しているため、SaaSプロダクト全体を横断的に見たり、他の事業領域や新規プロダクトへの挑戦といった、横のキャリアを広げていくことも可能です。 【組織の現状】 現在プロダクトマネージャーはプラットフォーム事業で10名ほどおり、学校教育領域、障害福祉領域、介護領域など担当のプロダクトを持ち、それぞれの専門性を活かしながら、プロダクト開発をリードしています。チーム内にはたくさんの専門家や熟練者もいるため、横軸の勉強会も複数実施しておりその知見を、みんなで共有する機会も設けています。 【働く魅力】 ・フレックス且つ、リモートワークも可能であるため、自分に合った働き方ができます。 ※当求人におけるリモートワークとは、自宅・または自宅に準ずる場所(実家など)での在宅勤務を想定しています。サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は想定していません。 ・経験豊富なシニアプロダクトマネージャーの下、横の繋がりも強く、お互い切磋琢磨しながら成長できる環境です。 ・温和な方が多く、アットホームな雰囲気です。 ・幅広い事業とプロダクトに携われるため、プロダクトマネージャーとして様々なキャリア形成が可能です。 【入社後の働き方】 ・原則週1出社、その他プロジェクトやチームの状況に応じて出社要請あり ・在宅勤務の併用可(フルリモートは不可) ※自宅・または自宅に準ずる場所(実家など)での勤務を想定しています。サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は不可となります。 |
応募条件 |
【必須スキル】 ・未経験領域に対しても戦略やドメインの理解を行うための論理的思考力・構造化思考力・自己学習能力スキル ・多職種と連携し、複雑な関係性の中での適切だと思われる物事の判断を行うためのコミュニケーション能力、判断力や推進力 ・物事の仮説検証、ビジネスや製品に対する課題分析経験 【歓迎スキル】 ・介護/福祉/医療業界など、法律が深く関連するプロダクトにおけるプロダクトマネージャー経験 ・内製開発組織における、BtoB Saasプロダクトのプロダクトマネージャーとしての実務経験(戦略策定からご経験がある方はより歓迎いたします) 【求める人物像】 ・普段から世の中にあるサービスやプロダクトにアンテナをはっており、そこから得た学びや知見を実務に活かしている方 ・ドメインへの興味関心(現状なくても全く問題ございませんが、選考を通して少しでも知っていただけたらと思っております)、ユーザーや業界の理解への前向きな姿勢、課題へオーナーシップを持ち、時には役割を越えて成果のために能動的にプロジェクトを推進できる方 |
勤務地 |
東京都 中目黒上目黒2-1-1 最寄駅: 各線 中目黒駅から徒歩1分 |
給与・報酬 |
想定年収600万円~900万円 想定月収43.5万円~62.5万円 特記事項: 賞与あり 年2回(5月・11月) 時間外労働の有無にかかわらず、20時間分の時間外手当として58,100円~を支給 年収:600万円〜900万円(経験・能力などを考慮。応相談) 月給:435,000円〜625,000円 賞与:780,000円〜1,500,000円 ※固定残業時20時間分を手当に含む(58,100円〜) ※想定年収に含まれる賞与額は5段階評価中評価3の場合を基準とする ※評価・支給は半期毎に実施 |
就業時間 |
特記事項: フルフレックス(コアタイムなし) ※1日の労働時間を固定せず、週/1ヶ月の総労働時間の範囲の中で各労働日の労働時間を各自自由に決めることが可能 フレックスタイム制 |
休暇・休日 |
・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土日祝) ・年次有給休暇(入社後初月付与)、夏季休暇、年末始休暇、特別休暇 ・ライフサポート休暇(有給・無給) - 使用用途を問わない休暇を有給休暇とは別に、有給:年間最大7日付与、無給:年度につき5日付与 ・長期連続休暇(5日以上可) ・産休/育休制度(育児休業取得は最長小学校就学の始期まで可能) |
待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 交通費: 支給(上限5万円/月) 特記事項: 【福利厚生】 確定拠出年金制度、確定給付企業年金(はぐくみ企業年金)、持株会制度、社内カウンセラー常駐 【その他】 ・副業可 ・定年制なし ・週32/35時間の時短勤務が選択可能 ・全フロア禁煙 ・会社de賃貸制度(借上げ社宅制度) ・人事評価制度 - 半期毎に理念・ビジョン・事業コンセプトに基づき、チーム・個人のスキル目標・成果目標を定めます - その目標達成に向けて、上長とコミュニケーションを取ります 【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策: 対策あり 対策: 禁煙 特記事項: 無 |
こだわり条件 |
学歴不問 経験者優遇 Wワーク可能 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 育児支援制度 退職金制度 その他特別制度あり
|