| 企業名 |
株式会社LITALICO |
|---|---|
| 雇用形態 |
正社員 |
| 試用期間 |
3ヶ月 試用期間中の、給与・条件などの変更はありません。 |
| 業務内容 |
【エンジニア組織について】 現在のエンジニア組織は250名ほどの規模まで拡大しました。実際に作るべきプロダクトやシステムの構想を練っていく中で、システム開発やデータ活用の重要性も高まっており、今後さらなる組織の拡大と共に、組織そのものも強化・進化させていく必要があると考えています。 同時に会社全体の生産性や働きやすさ向上に向けて、プロダクト横断の技術戦略(ex.システムの共通基盤開発、データ基盤の整備)や組織戦略(ex.カルチャー浸透、人事制度改善、多様な働きやすさの実現)の設計も、今後2~3年かけて行っていきます。 【コーポレートエンジニアリング部について】 社員は11人、業務委託6人、合わせて17人が働いています。(兼務含む) 急拡大する組織や事業の多角化に対応すべく、社内DXに伴うシステム導入やリプレース、業務生産性・品質向上などを企画・推進しています。 本ポジションでは、事業部またはグループ子会社との窓口担当して、関係各所と綿密に連携し、 ・現在の業務の把握、過去経緯の理解 ・課題分析、仮説立案 ・事業計画や全社施策と連動した計画策定 ・業務の再設計、業務フローやデータフローの可視化 ・課題解決に最適なシステムの導入(システム構築は手段にとらわれずSaas導入、スクラッチ開発、それらのハイブリッドなど、適切な手段の検討も行います) ・保守・運用を行いながら継続的な業務改善までを一貫して行っており、ご自身の強み・ご経験にあわせてこれら工程に関わっていただきたいと考えております。 プロジェクト発足時などは個人で推進するケースもありますが、2〜3名程度のチームで取り組むことも多いです。 ※社内インフラ整備、社員からの問い合わせ対応(ITサポート)は別部署があり、当ポジションでは行いません。 【具体的な業務内容】 (1)コーポレート部門における、社員管理、採用管理、経理等の各事業のDX推進や全社を俯瞰した業務改善の推進 (2)店舗サービスの対人支援事業部におけるCRM、顧客管理、請求管理などの業務構築・IT活用・保守運用(業務課題の分析や業務設計などを事業部の担当者と連携し、実装、展開を行います) ※既存Saas製品を導入する場合、比較検討~設計~導入~運用定着まで一貫して対応していただいたり、または、ゼロベースでスクラッチ開発する場合もあります。 【技術環境について】 ・本ポジションについては、スクラッチ開発のプログラミング技術については問いませんが、業務フローやデータフローの作成など、現状を可視化・分析し、チームのナレッジとする技術は必要です。 ・課題解決の手段やアプローチ方法は様々なので、場面に応じて都度解決手法を能動的に選択しておりますが、スクラッチ開発に近しい開発(セミスクラッチなど)という意味では、Googleドライブ上の Google Apps Script(GAS)、データ連携・レポーティング等でSQL、lambd、python、SalesforceのAPEX、kintoneのjsなどの開発をしているチームです。 【得られる経験やキャリアアップについて】 ・自社サービス×社会貢献の領域で、全社にまたがるコーポレートを横断的に改善していくことができます。 ・スクラッチ開発以外の手段も活用しながら外部に委託せず完全内製で自ら実現することが可能です。 【社員の特徴】 ・性別から年齢(20代~50代)まで幅広いメンバーが在籍 ・多様なバックグラウンド(SIer/ITコンサル/金融/教育/介護福祉等)を持った社員の存在 【中途社員の入社理由】 ・社員の想いの強さや良い人が多いといった所で、一緒に働きたいと感じた ・店舗事業を軸に、世界でも見ても貴重な資産やデータがあることから、技術的挑戦や可能性への面白みを感じた ・自身に子どもが産まれたことをきっかけに、福祉や教育領域に貢献したいという気持ちが強くなった ・今まではあまり知らない領域で遠くに感じていたが、改めて領域の課題や目指す世界観を聞いて、非常に意義が高くやりがいある仕事だと共感した 【勤務地】 ▼出社について ・強制出社のルールはありませんが、オフラインでのコミュニケーションも大切にしているので、目安として週1〜月1回程度の東京本社および教室や事業所など指定の場所への出勤が発生する予定です。 ・リモートワークは自宅または自宅に準ずる場所(実家など)での勤務を想定しています。(サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は想定していません。) |
| 応募条件 |
【必須スキル】 (1)エンジニアとしてシステム開発した経験 3年以上(要件定義~設計~実装/コーディング/運用保守までの一貫したご経験) (2)現状分析から課題を特定し、解決のための戦略立案、実行まで行ったご経験(一部の経験がある、もしくはサポートを受けながら補助的に進めたことがある) (3)非エンジニア含む多様なステークホルダーとの折衝・コミュニケーション力 【歓迎スキル】 ・SaaS製品の比較検討、設計、導入、運用定着を主導し安定運用まで推進した経験 ・業務設計、運用設計、システム設定を通じて広い意味でのエンジニアリングが出来る方 ・品質を重視し、テスト、状態監視に対する意識が高い方 ・コストを意識し、効果的な投資をする意識が高い方 ・全体を俯瞰して本質を捉え、様々な選択肢を検討できる方 ・システムの規模を問わず、全行程を経験し、システムのライフサイクルを把握している方 【求める人物像】 ・LITALICOが掲げるビジョン「障害のない社会をつくる」に共感していただける方 ・技術を用いて社会課題を解決したい方 ・一緒に働く仲間やチーム、組織に対してリスペクトを持って接することができる方 |
| 勤務地 |
東京都 目黒区上目黒2-1-1 最寄駅: 各線 中目黒駅から徒歩1分 |
| 給与・報酬 |
想定年収700万円~950万円 想定月収48.59万円~66万円 特記事項: 賞与あり 年2回(5月・11月) 時間外労働の有無にかかわらず、20時間分の時間外手当として64,900円~を支給 経験・能力などを考慮 月給:485,900円〜660,000円 賞与:1,170,000円〜1,580,000円 ※固定残業時20時間分を手当に含む(64,900円〜) ※想定年収に含まれる賞与額は5段階評価中評価3の場合を基準とする ※評価・支給は半期毎に実施 |
| 就業時間 |
特記事項: 裁量労働制(みなし労働時間8時間) ※裁量労働制で働く場合は本人の同意が必要となります。同意しない場合はフレックス制が適用されます。 |
| 休暇・休日 |
・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土日祝) ・年次有給休暇(入社後初月付与)、夏季休暇、年末始休暇、特別休暇 ・ライフサポート休暇(有給・無給) - 使用用途を問わない休暇を有給休暇とは別に、有給:年間最大7日付与、無給:年度につき5日付与 ・長期連続休暇(5日以上可) ・産休/育休制度(育児休業取得は最長小学校就学の始期まで可能) |
| 待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 交通費: 交通費支給(上限5万円/月) 特記事項: 【福利厚生】 確定拠出年金制度、確定給付企業年金(はぐくみ企業年金)、持株会制度、社内カウンセラー常駐 【その他】 ・副業可 ・定年制なし ・週32/35時間の時短勤務が選択可能 ・全フロア禁煙 ・会社de賃貸制度(借上げ社宅制度) ・人事評価制度 - 半期毎に理念・ビジョン・事業コンセプトに基づき、チーム・個人のスキル目標・成果目標を定めます - その目標達成に向けて、上長とコミュニケーションを取ります 【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策: 対策あり 対策: 禁煙 特記事項: 無 |
| こだわり条件 |
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 Wワーク可能 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 育児支援制度 退職金制度 その他特別制度あり Webエンジニア
|