企業名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集部門】 ITアーキテクチャ統括部アーキテクチャ管理部 【部門概要】 アーキテクチャ管理部は、アーキテクチャ領域のガバナンス強化、及びあるべきアーキテクチャの検討、推進をミッションとした組織です。 エンタープライズアーキテクチャグループでは、転職支援サービス「doda」の基幹システムにおけるシステム課題全般への対応やアーキテクチャの支援をメインに担当しています。 【業務内容】 以下いずれかの役割をお任せいたします。 ▼ソリューションアーキテクト ・企業の業務やシステムの課題にクライアントと共に向き合い、ITシステムのアーキテクチャを提案し課題解決を行います。 ・事業企画及び事業のITコンサルタントと連携し、ビジネス的な洞察力を踏まえた適切なシステムデザインを行います。 システムデザインの意図や効果を周囲に理解してもらえるよう、ナレッジの共有や社内での成功事例共有など啓蒙活動を行います。 ・事業会社のエンジニアリングをデザインする者として、事業とのリレーションシップを重視し、長期的に安定した持続可能なシステムデザインを行います。 ・システム/ビジネス間の相互連携を強化し、システムの持つポテンシャルやデータの価値を最大化するための改善提案を行い、自ら改善を進めていきます。 ▽プロジェクト事例 - 基幹業務システムのクラウドリフト - 業務システム基盤のリプレース/最新化 - 老朽化したシステムやソリューション群の分析、及び中長期での改善計画の立案/推進 - システムのAPI化を推進することによるシステム間相互連携(マイクロサービスアーキテクチャの推進) ▼DevOps ・開発チームと運用チームが同じ目標を目指し、様々なツールや技術を使って、より効率的かつ高品質な業務を行える仕組の設計/構築を行います。 ・多様なエンジニアのニーズを加味した上で、システムを開発する際に必要となるルールや方式を整備します。また、必要に応じて技術選定も行います。 ・アプリケーションやサービス開発の加速化、及びチームのサイロ化解消のために、改善活動を行います。 ▽プロジェクト事例 - ソースコード管理、及びプロジェクト管理のための統合ソフトウェア開発プラットフォームの導入と活用推進 - 開発ツールアプリケーションの最新化や、利用ライブラリの最適化/EOL対応 - 開発フロー、及びデプロイメントの最適化/自動化によるリリース頻度向上、システムのリリース時メンテナンス停止の廃止 ▼SRE ・システム運用作業をエンジニアリングによって自動化・効率化し、開発工程全般における課題を解決します。 ・SREを意識したアプリケーションの最適化や運用の改善を行います。また、それを取り巻くインフラ領域(オンプレミス/クラウドサービス)についても最適化の対象とします。 ・システムの潜在的なリスク(セキュリティ/開発生産性/クラス設計/フレームワーク)を発見、課題化、及び開発を行います。 ・管理/運用で発生する事象に対して、課題解決を行う為に事象を数値化/見える化します。また、リスクや効果を定量的に図るための仕組みを策定します。 ▽プロジェクト事例 - 自動テストおよび、継続実行環境の構築 - APM(Application Performance Management)導入によるアプリケーション状態の定量化 - アプリケーションフレームワーク刷新(.NET Framework=>.NET6) ▼今後の施策 ・会社の方針としてクラウド移行が強く推進されている為、クラウドに適した形にシステム、及びソリューションを変えていく活動 ・アプリケーションのモダナイゼーションを推進し、より高効率かつ安全なシステムを構築運用するためのアーキテクチャ改善 - アプリケーションのコンテナ化、基盤のSaaS利用推進、ゼロトラスト対応など 【開発環境】 ▼言語 C#(.NET8/.NET Framework4.8/ASP.NET Core)/Angular(Typescript) ▼DB Oracle ▼環境など AWS(API Gateway、ApplicationLoadBalancer、EC2、AmazonCognito等)/AzureDevOps(AzureRepos、AzurePipelines)/WindowsServer(IIS)/NewRelic/Git/Backlog 【担当プロダクト】 ARCSは人材紹介事業における法人・個人の情報管理、進捗管理を行う基幹システムです。 営業担当1500人以上が利用するシステムとなり、1日当たりのリクエスト800万件、DBレコード数は数億件です。 【魅力】 ▼仕事のしやすさ ・リモートワーク中心の働き方、フレックスタイム制(コアタイム有)となり、柔軟な働き方が可能です。 ・エンジニアをはじめとした専門人材に対する「プロダクト・エンジニア人事制度」を導入しました。 それぞれのスキルや能力を反映させた報酬制度や、市場価値に合った処遇を享受できるような報酬制度を設計しています。 ・キャリアや知見が部署内で閉じることを防ぐ仕組みとして、他の組織へ体験留学できる制度を利用することができます。 ・簡単な課題解決のための開発から大規模なシステムリプレースやクラウドリフト等、様々なレベルの仕事があるため経験に応じた仕事を選択可能です。 ▼仕事のやりがい ・事業の根幹となるシステムであり、成果に直結することも多いため、貢献度の高い業務に従事できます。 ・システムのモダナイズの施策に対して立ち上げ段階から関わることが出来きます。リプレース直後のシステムであり、システムの将来を担う施策に対して初期段階から携わることが可能です。 ・システムソリューションだけでなく、開発プロセスも含めたデザインをすることが出来ます。今後の事業内のエンジニアリングレベルの底上げを担うと共に、ナレッジは全社展開していきます。 ・事業会社のエンジニアとして、単体の開発だけでなく、そのシステムの将来性を見越した判断や意思決定を行うことが出来ます。 ・事業で使用される様々なシステムに対して、全体最適を意識した設計/開発を行うことができ、その開発を継続的に行うことが出来ます。 【弊社担当者より】 テックリードやアーキテクトに特化した経験がない方も歓迎のポジションです。 開発の効率化・高度化のための環境構築や仕組み作りに興味がある方は是非ご応募ください。 【勤務地】 全国どこでも勤務可能 ▼拠点 大手町オフィス ※在宅勤務/リモートワーク可(出社頻度は通勤スタイルにより異なります) 【通勤スタイル】 ・通勤スタイル:ワークスタイルB(リモート勤務/週2~週1日出社 ※月4日以上~10日以下出社) ※地方勤務の方:ワークスタイルC(フルリモート勤務/原則出社なし ※出社の場合も月10日以内) ※リモートワーク手当:月3000円支給 |
給与・報酬 |
年収700万円~1000万円 . 昇給あり 年2回 ※2024年度実績 賞与あり 年2回 ※2024年度実績 時間外労働の有無にかかわらず、30時間分の時間外手当として110,400円~157,400円を支給 給与形態 月給 想定給与 7,000,000 ~ 10,000,000 円 (基本給: 473,700 円 ~) ※想定給与は固定時間外手当を含んだ金額です。月額基本給については以下をご確認ください。 固定残業時間 30 時間 ※想定労働時間とは別に見込まれた残業時間です 固定残業代 110400 円 ~ ・月給:584,100円~834,100円 ・月額基本給:473,700円~676,700円 ※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として110,400円~157,400円を支給 ※固定時間外手当の30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で全額支給 ※時間管理方法が裁量労働制となる場合は、裁量労働手当を固定時間外手当と同様の30時間分を支給 ※評価等級によって、時間管理方法が異なります ・半期年俸制 ・別途定めるリモートワーク手当を支給(通勤スタイルの適用職種は所属組織の決定に準ずる) ・入社時に1回限り、リモートワーク一時金として15,000円を支給 定年60歳 |
勤務地 | 東京都 千代田区大手町1-6-1 (各線 大手町駅から徒歩1分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社朝日新聞社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【業務概要】 月間1.4億PVのメディアを創る<エンジニアマネージャー>として、品質や生産性、そして開発者体験の向上のための開発プロセス改善、若手エンジニア社員の育成を含むエンジニア組織のマネジメントをお任せします。 モダン化やマイクロサービス化だけでなく、新しい技術選定の提案など実務も推進いただきながら、コードレビューや育成などエンジニア組織を束ねていただきます。 【具体的な業務内容】 ・開発チームのリード、マネジメント、チームビルド、コーチング ・チームやプロジェクトを横断し、技術面のサポート・開発推進(優先度付やリスクマネジメントなど) ・テックリードと連携し、開発計画書・システム設計書・技術選定・システム構成の作成、およびレビュー ・必要に応じてPull Requestレビュー 【技術スタック】 社内で使われている技術スタックです。開発環境のモダン化を進めております! ▼技術横断チーム ・クラウドインフラ:AWS、AWS Organizations、Terraform(構成管理) ・監視:AWS CloudWatch、NewRelic、Atlassian Opsginie ・CI/CD:GitHub Actions ・プログラミング言語:Go ・その他:gRPC(サービス間通信) ▼プロダクト開発チーム ・プログラミング言語:Go、Python、TypeScript、Java、PHP、Swift、Kotlinなど ・フレームワーク:React、Spring Boot、Laravel など ・その他:Docker、Docker compose ▼ツール ・ドキュメント管理:Atlassian Confluence、Lucidchart、Figmaなど ・チケット管理:Atlassian Jiraなど ・コミュニケーション:GitHub、Slack、Gather、Teamsなど 【開発体制】 1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。 【仕事の魅力】 ・1.4億PVの大規模サービス開発に携わり、社会的インパクトの大きいプロダクトの成長をリードできます ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット) |
給与・報酬 |
年収1000万円~1200万円 . 賞与あり 毎年4回(6月、9月、12月、3月)支給 【待遇】 当社規定による |
勤務地 | 東京都 中央区築地5-3-2 (都営地下鉄大江戸線 築地市場駅から徒歩1分 各線 東銀座駅から徒歩10分 東京メトロ日比谷線 築地駅から徒歩10分 各線 新橋駅から徒歩15分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webクリエイター Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社朝日新聞社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【仕事概要】 「朝日新聞デジタル版」の開発<Webエンジニア(メンバー)>を募集しています。 PC・スマートフォンのWeb版を担当するエンジニアとして、BFFからフロントエンドシステムまで一貫して、開発を担当していただきます。 開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。 高い効率の開発を実現するために、サーバーサイドとフロントエンドの境界を減らしながら、お客様に価値を届けて行くことに挑戦しています。 ただの開発運用だけでなく、他部門との連携してプロダクトやコンテンツのありかた、企画策定、サービス品質向上や開発生産性の向上など、朝デジの価値向上に広く関わっていただきます。 【仕事の魅力】 ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット) 【具体的な業務内容】 ・開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー ・コーディング、コードレビュー(サーバーサイド~Webクライアントまで) ・サービス品質、開発プロセスの改善 【技術スタック】 インフラ:AWS(Terraformによる構成管理を導入しています) 言語:Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Swift、Kotlinなど フレームワーク:React、Laravelなど データベース:MySQL、DynamoDB、DocumentDBなど その他:gRPCなど ツール:GitHub、Confluence、Jira、Slackなど |
給与・報酬 |
年収600万円~800万円 . 賞与あり 毎年4回(6月、9月、12月、3月)支給 【待遇】 当社規定による |
勤務地 | 東京都 中央区築地5-3-2 (都営地下鉄大江戸線 築地市場駅から徒歩1分 各線 東銀座駅から徒歩10分 東京メトロ日比谷線 築地駅から徒歩10分 各線 新橋駅から徒歩15分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #研修あり #その他特別制度あり Webクリエイター Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社朝日新聞社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【業務詳細】 月間1.4億PVのメディアを創るWebエンジニアとして、BFFからフロントエンドシステムまで一貫して、開発を担当していただきます。 ただの開発運用だけでなく、他部門との連携してプロダクトやコンテンツのありかた、企画策定、サービス品質向上や開発生産性の向上など、朝デジの価値向上に広く関わっていただきます。 【仕事の魅力】 ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット) 【具体的な業務内容】 ・開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー ・コーディング、コードレビュー(サーバーサイド~Webクライアントまで) ・サービス品質、開発プロセスの改善 【技術スタック】 インフラ:AWS(Terraformによる構成管理を導入しています) 言語:Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Swift、Kotlinなど フレームワーク:React、Laravelなど データベース:MySQL、DynamoDB、DocumentDBなど その他:gRPCなど ツール:GitHub、Confluence、Jira、Slackなど 【開発体制】 開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。高い効率の開発を実現するために、サーバーサイドとフロントエンドの境界を減らしながら、お客様に価値を届けて行くことに挑戦しています。 |
給与・報酬 |
年収800万円~1200万円 . 賞与あり 毎年4回(6月、9月、12月、3月)支給 【待遇】 当社規定による |
勤務地 | 東京都 中央区築地5-3-2 (都営地下鉄大江戸線 築地市場駅から徒歩1分 各線 東銀座駅から徒歩10分 東京メトロ日比谷線 築地駅から徒歩10分 各線 新橋駅から徒歩15分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webクリエイター Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社グッドパッチ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 近年、グッドパッチへ依頼される案件の幅はプロダクト・サービスデザインから戦略・組織デザインへと拡大しており、昨今では大手企業の新規事業立ち上げやDX推進など、複雑で規模の大きいプロジェクトのご相談も増えてきました。 グッドパッチはこれまでデジタルプロダクトのデザインを支援してきました。しかし、昨今の新規事業開発においては、新たな体験を生み出すためには最新のテクノロジーを活用したり、企業のデータを活用するためのシステム構築など、技術的な視点が欠かせません。 「デザインの力を証明する」ためには、手段にとらわれずに幅広い視点から課題解決に取り組み続けることが必要です。こうした事業の拡大を背景に、リードエンジニアとして活躍いただける人材を募集します。 【業務内容】 グッドパッチのリードエンジニアは、クライアントワークにおいて新規事業の立ち上げやサービスリニューアルなどの案件を担当し、上流の段階からUXデザイナーやUIデザイナーと協力してプロダクトの企画から開発まで幅広く業務に関わります。 案件化する前の商談フェーズでは、クライアントの課題をヒアリングし、セールスやデザイナーと一緒に最適なソリューションを検討します。案件開始後の企画のフェーズでは、技術的な観点からデザイナーにフィードバックしたり、開発に接続するための要件定義や技術選定をリードします。開発フェーズでは自身も実装に入り込みながら開発全体の進行管理や品質管理などを行います。 また、グッドパッチと共創していただける開発パートナーとの関係性構築や新たな開発パートナーの開拓にも携わっていただきます。 【これからやりたいこと】 ・開発パートナーと連携してフロントからバックエンドまで一気通貫でのプロダクト開発 ・AIやデータ活用などテクノロジーを活用したソリューションの提案 ・品質とスピードを高めるアジャイルな組織づくりの支援 ・複雑で難易度の高い大手企業のDXを推進し、クライアントの企業変革を支援 【期待する成果/役割】 ・リードエンジニアとしてデザインとエンジニアリングの接続を行い成果を出す ・テックリードとして最適な技術選定、アーキテクチャの設計、機能実装を行う ・外部の開発パートナーと協力し、チームの課題解決やプロダクトの品質向上を行う ・テックブログやイベント登壇などでの定期的な発信を行い、グッドパッチのエンジニアのプレゼンス向上を行う 【働くチーム】 ▼価値観 私たちは優れたデザインを実現するためには、優れたエンジニアリングが必要だと考えています。どんなに良いユーザー体験を考えても、どんなに良いユーザーインターフェイスを設計しても、それを実現するためのエンジニアリングが疎かになっていれば、ユーザーに価値を届けることはできません。 デザインとエンジニアリングについて真剣に考えるメンバーと共に、新しい視点や発想でものづくりに取り組んでくださる仲間を募集しています。 ▼特徴 エンジニアチームは現在10名弱のエンジニアで構成されており、新卒および中途入社したメンバーで、30~40代が中心です。デザイナー出身で現在エンジニアとして働いているメンバーもいるなど、デザインへの関心や知識が高いのはグッドパッチならではです。 日々技術に関する情報収集や発信も行っており、最近はチームメンバーが執筆した技術本も発売されました。 ▼今後 これまでグッドパッチはデザイナーとエンジニアが密に連携を取りながら、良いものづくりに向き合ってきました。今後もユーザーにとって価値のあるプロダクトを生み出すために品質向上に対する取り組みを続けていきます。 一方で、AIによる技術革新も起きており、将来に向けて自分たちも変化し続けなければなりません。そのためには実装技術だけでなく、開発全体のディレクションも担うリードエンジニアの重要性は今後高まるだろうと考えています。 グッドパッチのエンジニア組織はまだまだ小規模であるため、社外の開発パートナーと連携しながら、新たな体験や感動を生み出すプロダクトの開発事例を創出していきたいと考えています。 【得られるもの】 ▼ユーザーとビジネスに泥臭く向き合う経験 リードエンジニアはクライアントワークを手掛けるDesign Divisionのエンジニアチームに所属します。Design DivisionにはUIデザイナー、UXデザイナー、プロジェクトマネージャーなどさまざまな職能のメンバーが所属しており、案件に応じて最適なメンバーがアサインされます。案件の中では、クライアントの事業課題の解決に向けて最適なソリューションや技術構成を検討し、戦略から実装部分まで意思決定者と議論しながら伴走します。 また、実装フェーズ以前の、提供価値設計、UXリサーチ、UIデザインといったデザインフェーズにおいてもデザイナーとの連携が多くあります。リードエンジニアがユーザーインタビューに同席したり、UIデザインへのフィードバックを実施したりといった関わり方もできます。「チーム全員でデザインする」ことが共通認識としてあるため、ただ言われたものを作るだけでなく、デザイナーとフラットに議論しながら、ユーザーの課題解決とクライアントの事業成長に泥臭く向き合える環境です。 ▼豊富なデザインのナレッジ グッドパッチのデザイナーやエンジニアは多様なバックグラウンド・得意領域を持っており、経験年数や肩書きにとらわれず、互いに学び合う文化を作っています。個人・プロジェクトのノウハウやナレッジは社内ツールにて蓄積・展開されており、メンバーはいつでもアクセスできる環境があります。また、チームは固定ではなくプロジェクトごとに組成され、知見の異なるメンバー間での切磋琢磨や、新しいチャレンジを促しています。 ▼新たな事業や組織づくりの経験 グッドパッチは2020年に東証マザーズに上場し、新たなフェーズに差し掛かっています。今後はさらなる発展に向けて、デザインの力でクライアント企業の変革を支援するとともに新たな事業の創出も行なっていきます。しかし、グッドパッチはまだまだ発展途上であるため、メンバー全員がグッドパッチの事業成長や事業創出に向けて積極的に関わることが推奨されており、自らのアイデアで機会を創り出せる環境です。そのため、クライアントワーク以外にも自社の新規事業や組織づくりに関わるチャンスがあります。 ※リモートワークでの勤務も実施しています。 |
給与・報酬 |
年収650万円~1000万円 . 時間外労働の有無にかかわらず、40時間分の時間外手当として~198,413円を支給 【給与】 業績に応じた決算賞与 ※スキルによっては提示する給与を検討致します、ご経験によっては上記以上の提示をする場合もございます。 【給与例】 ▼年収700万円の場合 月給:583,400円 (基本給:444,400円 時間外手当:139,000円) ▼年収1,000万円の場合 月給:833,334円 (基本給:634,921円 時間外手当:198,413円) ※時間外手当は時間外労働の有無に関わらず、40時間分の時間外手当として支給 ※なお、40時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します |
勤務地 | 東京都 渋谷区鶯谷町3-3 (各線 渋谷駅から徒歩10分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #在宅勤務 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #社会保険完備 #家族手当 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア Webクリエイター
|
企業名 | 株式会社プログリット |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 これまで「人」を介す形でパーソナルコーチングを主体事業として、効率的で結果の出る英語学習の知見やデータが蓄積されてきました。今後はそれを活かし「人」×「テクノロジー」の形でより多くのユーザの幅広い課題を解決できるようプロダクトの開発に注力したいと考えています。しかし、プロダクト需要拡大に人員リソースが追いついておりません。 プロダクトがグロースする初期フェーズは、必ずしも技術として理想通りには行かない場合もあります。事業目線でのProfit/Lossと技術目線でのバランスをうまく取りつつ、ユーザー体験にチームで真摯に向き合い、楽しみながら開発して頂ける方を募集しています! 【役割】 ・Androidアプリ開発 ・PdMやデザイナーと協業しユーザー価値を提供 ・中期長期目線でのインクリメンタルな設計改善 【業務内容】 下記いずれかのモバイルアプリ開発を行っていただきます。 ・プログリット ・シャドテン ・スピフル ・ディアトーク 【配属チーム】 プログリットはマトリクス型組織となっています。プロダクト毎のチームと、モバイル職能のチームに所属して頂きます。前者はユーザーの要件や仕様について、後者は設計や実装に関していつでも気軽に雑談できる環境です! ・プロダクトチーム:PdM、デザイナー、サーバーサイド、モバイル(Android/iOS)の5名で構成 ・モバイル職能チーム:Android/iOS10名で構成(業務委託含む) 【開発フロー】 開発はスクラムを採用しており、2週間のスプリントを実施しています。 1.Backlog Refinement 2.Sprint Planning 3.Daily Standup 4.Sprint Review 5.Sprint Retrospective 【開発ルール】 ・作業はGithub projectsのカンバンで可視化されています ・Architecture Decision Record(ADR)を整備しており、ADRに沿って開発します ・コードレビューはAndroidエンジニア同士でラウンドロビンで実施します ・マージ後はエンジニア以外もすぐに検証ができるよう自動デプロイされます ・マルチプロダクト間の連携をPDCAするためモバイルRetrospectiveを隔週開催しています 【技術スタック】 ・開発言語:Kotlin ・AI:GitHub Copilot、ChatGPT ・ライブラリ:Jetpack Compose、Hilt、kotlinx.coroutines、Kotlin Multiplatform(トライアル中) ・アーキテクチャ:MVVM、Clean Architecture ・Test:JUnit4、kotlin.test(移行中) ・CI/CD:Bitrise、GitHub Actions ・生産性Metrics:DX Core 4、Bitrise Alerts ・エラー検知:Crashlytics→Sentry(移行中) 【作業環境】 ・週3リモート、週2出社(火・金) ※入社後1ヶ月はオンボーディング施策の一つとして週5出社をお願いしております。 ・入社時点で最新のMacBook Proをご用意します。 ・出社時用に、相談の上、希望のディスプレイをご用意します。 【入社後の期待イメージ】 オンボード担当がしっかりサポートしながらキャッチアップをしていただきます。また、毎週上司との1on1ミーティングも実施されますので、悩みがあればすぐに相談できる環境です。 ・入社1ヶ月:Small taskを通してキャッチアップ(組織文化、既存コード、開発フロー) ・入社2ヶ月:要件・仕様Refinement(洗練)において技術面からの最適化ができる ・入社3ヶ月:主務と並行し技術課題バックログ消化で生産性へ貢献する(主務8割以上の割合) 【本ポジションの魅力】 ▼自社サービス開発に携わる事で得られる経験値 ・エンジニアとして事業に直接、価値提供することができます。 ・施策はプロダクトチームの全員で検討を行うため、自身の意見を反映できる環境です。 ・積極的にユーザーインタビューを実施しており、希望すればエンジニアも参加してダイレクトにお客様の声を受け取る事ができます。 ▼マルチプロダクト開発による多角的な実践経験 ・複数のプロダクトに関わる事ができ、ユーザー要求や技術運用の知見を広げる事ができます。 ・モバイルだけでなくサーバーサイドのソースコードの閲覧も可能で、意欲次第で両方を見ながら開発ができます。 ・将来的なキャリアとしてもAndroidにこだわらず、他領域へ挑戦することを後押しする環境で、スキルを幅広く経験することが可能です。 ▼チームで頻繁に課題解決を進める文化 ・開発プロセスの改善・自動化・AI活用などのPDCAをチームで進めています。 ・特に、開発体験(DX)の向上には積極的であり技術面の改善やツール導入を随時、提案する事ができます。 【仕事のやりがい】 ▼本質的に価値あるサービスを提供する お客様が求めているものを愚直に追求している集団です。受講生からは喜びの声や感謝のお言葉を頂くことが多く、仕事をする「意味」を感じられる瞬間が多いお仕事です。 ▼日本の英語学習にイノベーションを起こす 英語力が低い日本において、英語学習の常識を覆し、大きなパラダイムシフトを起こしたいと考えています。日本から「英語が伸びない苦しみ」をなくしたいと考えています。 【開発部門の特徴・強み】 ▼利用者との距離が近い 定期的に直接フィードバックをもらう機会があり、ユーザーの顔を見ながら開発ができるのでやりがいを感じることができます。 ▼最新技術も必要に応じて導入可能 事業部はまだまだ立ち上げ段階。技術選定にいたるまでも一緒に考えていきましょう! ▼フレックスタイム 12:00〜15:00がコアタイムのフレックス制度があります。柔軟に働ける環境があるため、プライベートも充実できます! ▼定期勉強会の実施 デザイナー、プロダクトマネージャー、エンジニアが集まってそれぞれ企画を持ち寄り勉強会を定期的に実施しています。その他、開発チームで定期的に進捗確認MTGを行っており、悩みや相談事などをカジュアルに話ながら解決する場があります。 【技術向上、教育体制】 ・書籍費用の補助制度 ・社内勉強会の開催 etc. iOS、Android、サーバサイド、フロントエンドと基本的な役目は分かれておりますが、役目以外の部分を学びながら、開発に携われるようにしていきたいと考えております。 【エンジニア組織の開発環境一覧】 サーバ:PHP、Laravel インフラ:AWS(EC2、RDS、ECS、CloudFront等) フロントエンド:TypeScript、Next.js、Vue.js iOSアプリ:Swift Androidアプリ:Kotlin CI/CD:CircleCI、GitHub Actions(サーバおよびフロントエンド)、Bitrise(モバイルアプリ) データウェアハウス:BigQuery ETL:Hevo、trocco API仕様管理:Swagger コード管理:Git、GitHub プロジェクト管理:GitHub Project ドキュメント管理:esa. io 【組織構成】 プロダクト開発部の中でデザイナーからなる「デザイングループ」、エンジニアからなる「エンジニアグループ」に分けられています。 ▼プロダクト開発部責任者を主導に構成されている構成は以下です。 ・エンジニア 28名(内、業務委託 18名) ・コミュニケーションデザイナー 2名 ・UX/UIデザイナー 5名(内、業務委託 1名) ・QA 3名(内、業務委託 3名) ・アシスタント 1名 ▼エンジニアグループの内訳 ・iOSエンジニア 8名 ・Androidエンジニア 7名 ・フロントエンドエンジニア 4名 ・サーバサイドエンジニア 8名 ・インフラエンジニア 1名 ※部署を通じてグローバルな環境を好む方にもフィットすると思います。 【平均的なチーム構成】 平均約4名で1チームとして開発をおこなっております。1プロジェクトのリリース単位期間はおよそ2週間〜1カ月くらいです。 ※週2出社(火・金) ※入社後1ヶ月はオンボーディング施策の一つとして週5出社をお願いしております。 |
給与・報酬 |
年収500万円~800万円 月収35.7万円~57.1万円 時間外労働の有無にかかわらず、45時間分の時間外手当として89,599円~143,353円を支給 応相談 残業手当(固定残業代制※45h/超過分は別途支給) |
勤務地 | 東京都 港区浜松町一丁目30番5号 (各線 浜松町駅から徒歩1分 都営地下鉄各線 大門駅から徒歩1分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社カカクコム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【部署説明】 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たちは市場や事業の変化に素早く対応できるシステムと、それを実現させる開発組織を作る事を責務としています。システムが事業成長のボトルネックにならないよう、モノを作るだけでなく作ったモノの健全性を保ち続けることやビジネス理解もそのための大事な手段の一つと考えています。サービス開発のように組織の改善を行うべくFourKeysの計測とアクショナブルな指標への落とし込みや、よりインパクトの大きな成果を出すべく、1プロジェクト1チャレンジすること、人同士のつながりを大事にすること、部署やプロダクトの垣根を超えていくことを大切にしに日々の業務にあたっています。 技術部SREチームは食べログのシステムの信頼性を向上させることで、エンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする事を責務としています。より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の構築・改善や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるようにアーキテクチャの提案などを行います。昨今ではアプリケーション基盤の全面Kubernetes化をなど果敢に技術的な挑戦を行っており、一緒にチャレンジしていく仲間を募集します。 【業務内容】 ・Kubernetes、VMwareでの基盤設計・構築・運用 ・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善 ・新規システムのアーキテクチャの選定、提案 ・CI/CDの運用、改善 ・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用 ・ディザスタリカバリの対応作業や方式の改善 ▼業務の進め方 日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。 中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。 自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。ご自身のスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。 技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。 【開発環境】 ▼開発言語 Ruby/ShellScript ▼インフラ・ミドルウェア Docker/Kubernetes/VMware/ArgoCD/Tekton/CircleCI/nginx/MySQL/Redis/Ansible/Fluentd/Grafana/Prometheus/BigQuery/Cloud Logging ▼プロジェクト管理・ドキュメンテーション GitHub/Microsoft Teams/Asana/Miro/Confluence 【独り立ちまでのイメージ】 大阪のSREエンジニアとして一人目の採用となります。大阪からのリモート勤務で東京メンバーと同様の業務を行います。 【想定キャリアパス】 食べログ全体のインフラの標準化やセルフサービス化など、食べログのインフラの進化を技術力で牽引するテックリードの方面、チームビルディングや目標の設定、ピープルマネジメントなどでそれを実現させるチームを牽引するマネジメント方面と、ご自身のスキルや志向で方向を定めていきます。 【仕事の面白み】 ▼大規模Kubernetes基盤の構築・運用・改善 現在、仮想マシンをベースとして長年運用してきた食べログシステムを、Kubernetesをベースとしたシステムに刷新するべく力を入れて取り組んでいます。 仮想マシンにして数百台に登るシステムをユーザ影響なくKubernetesに移行することや、その後の基盤運用改善、インフラの標準化、インフラ構築のセルフサービス化など、技術的に「おもしろい」ことに携わることができます。 ▼裁量の大きさ Kubernetes基盤の改善や運用自動化などにおいて、技術選定の段階から関わることができます。 どのソリューションが最適なのかというチーム内外との議論や比較検証、もちろんその後の設計・構築も含めて一気通貫で携わっていただけることで、食べログのインフラをよりよくすることに直接貢献することができます。 ※エンジニアとして就業する社員の多くは在宅勤務を行っています。 ※在宅と出社の両方を活用したハイブリッド型のスタイルを会社としても推奨しています。 |
給与・報酬 |
. 賞与あり 年1回(6月) 月給450,000円~ 固定残業手当(35時間相当、超過分は支給)、給与見直し年2回 ※裁量労働制の場合は固定残業手当に代わって裁量労働手当を支給 |
勤務地 | 大阪府 大阪市北区堂島1-6-20 (JR東西線 北新地駅から徒歩2分 大阪メトロ四つ橋線 西梅田駅から徒歩4分 京阪電鉄中之島線 渡辺橋駅から徒歩6分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #家族手当 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社カカクコム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集部門について】 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たち食べログ開発本部はプロダクト開発を圧倒的に速くするため、逆算思考で仕事をすること、安易な妥協をしないこと、謙虚・尊敬・信頼を忘れないことを共通の考え方とし、日々の業務にあたっています。 技術部SREチームは食べログのシステムの信頼性を向上させることで、エンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする事を責務としています。より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の構築・改善や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるようにアーキテクチャの提案などを行います。昨今ではアプリケーション基盤の全面Kubernetes化をなど果敢に技術的な挑戦を行っており、一緒にチャレンジしていく仲間を募集します。 【業務内容】 本チームは現在食べログサービスをより発展させるべくアプリケーション基盤のKubernetesへの刷新やシステム構成の標準化など、大きな改善を推し進めていくフェーズです。事業のあり方や注力分野を踏まえ、現実的で最適な方策の施策立案やシステムやチームのあるべき姿への登り方を検討しつつ、その実現をリードしていただくポジションです。 このように、アプリケーション基盤の観点からサービスの成長を促進させることにコミットメントいただくことを期待しています。 ・アプリケーション基盤やその運用をスケーラブルなものに改善していく方針の策定 ・具体的なシステム改善の推進(ソリューションの選定・検証・導入など) ・SLI/SLOの定義と導入など、SREプラクティス実践の先導役 ・システム構成の標準化や運用のセルフサービス化などのプラットフォームエンジニアリングの実践 ・SREチームエンジニアメンバーに対する技術的な支援と育成 ▼SREチームの業務 ・Kubernetes、 VMwareでの基盤設計・構築・運用 ・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善 ・新規システムのアーキテクチャの選定、提案 ・CI/CDの運用、改善 ・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用 ▼業務の進め方 日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。 中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。 また、取り組みの規模や重要性に応じてCTOや他チームも巻き込み、ディスカッションしながら進めることもあります。 自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。メンバーのスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。 技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。 【開発環境】 ▼開発言語 Ruby/ShellScript ▼インフラ・ミドルウェア Docker/Kubernetes/VMware/ArgoCD/Tekton/CircleCI/nginx/MySQL/Redis/Ansible/Fluentd/Grafana/Prometheus/BigQuery/Cloud Logging ▼ツール類 GitHub/GitHub Copilot/Microsoft Teams/Asana/Miro/Confluence 【入社後のイメージ】 ▼着任後3ヶ月~半年程度 ・サーバ設計・構築・運用業務、各種チーム業務の実施 ・上記チーム業務の理解と、改善方針の検討 ▼着任後半年~1年程度 ・SREチームのテックリードとしての自立 ・他部門を含めた改善方針の合意と、その推進 ・チームに対する技術的なサポートと育成 【キャリアパス】 食べログのアプリケーション基盤をスケーラブルなものにすることや、技術力でサービスの成長を促進させることにコミットメントいただくことを期待しています。また、SREチームを技術的に強靭な組織にすることを期待しています。 【仕事の面白み】 ▼大規模アプリケーション基盤の改善 大規模なWebサービスを支えるアプリケーション基盤の大規模な刷新に携わることができます。 例えば現在、仮想マシンをベースとして長年運用してきた食べログシステムを、Kubernetes上に移行するべく力を入れて取り組んでいます。 チームとしては、仮想マシンにして数百台に登るシステムをユーザ影響なくKubernetesに移行することそのものだけでなく、インフラの標準化や構築セルフサービス化などの改善活動も進めていこうとしています。 本ポジションでは、こういった大規模Kubernetes基盤に対してエンジニアリングと運用の両観点からベストな改善策を探り、それを具体化し、その恩恵をエンジニアリングの現場にもたらすところまで一気通貫してリードとして携わることができます。 ▼裁量の大きさ 上記に述べた改善活動の方向性については固定化されたものではなく、本ポジションに就かれる方の知見や、状況の変動などに応じて柔軟に変えていける裁量の大きさがあります。 決まりきった方針をなぞるのではなく、チームや上位職者との議論を通じ、課題に対する最善のアクションを常に問いかけ、よりよいやり方があれば積極的に取り入れていく文化・雰囲気があります。 【勤務地】 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル 大阪府大阪市北区大深町2-2 PRIME GATE UMEDA 9階 福岡県福岡市中央区渡辺通5-24-32 FPG links TENJIN MINAMI 7階 ※エンジニアとして就業する社員の多くは在宅勤務を行っています。 ※在宅と出社の両方を活用したハイブリッド型のスタイルを会社としても推奨しています。 |
給与・報酬 |
. 賞与あり 年1回(6月) 月給637,500円~ 裁量労働手当、給与見直し年2回 |
勤務地 | 東京都 渋谷区宇田川町15-1 (【東京】 各線 渋谷駅から徒歩5分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #家族手当 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社サイバーエージェント |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【業務内容】 BucketeerはABEMA発のフィーチャーフラグマネジメント・ABテストシステムで、ABEMAの開発高速化、仮説検証に大きく貢献してきました。 この開発体験と文化をメディア管轄およびCAグループに広めるために組織的に開発生産性向上のスキーム作りや文化醸成にコミットする全社組織Developer Productivity室へ移管を行い、トランクベース開発の文化やフィーチャーフラグ・ABテストといったプラクティスのBucketeerでの実践方法を広くアウトプットしてきました。今後もBucketeerを通じて、フィーチャーフラグ・A/Bテスト・トランクベース開発のベストプラクティスを社内に浸透させていきます。 また、Bucketeerは2022年9月にOSSとして公開されました。OSS化で市場認知を広げ、多くのフィードバックを獲得してさらなるプロダクト強化に繋げたいとか考えています。フィーチャーフラグ・A/Bテスト領域ではまだこれといったデファクトなプロダクトは存在しておらず、その開発手法も広く定着しているとは言い難いところがあります。それ故に、この領域でデファクトを狙えるチャンスが訪れているとも言えます。 今後は、Bucketeerを通してこの開発文化を当たり前に浸透させていくこと、社内SaaSとOSS開発を両立する難しいチャレンジを引き続き行っていきます。このチャンレンジを担う開発メンバーを募集します。 ▼仕事のやりがい ・フィーチャーフラグ&ABテスト基盤を通して、サイバーエージェントの開発生産性の向上へ全社的なコミットに関わることができます。 ・高負荷なリクエストやデータ基盤のインフラからアプリケーション・各SDKの開発を通して幅広い技術領域で活躍できます。 ・大きな裁量を持ってプロダクトの競争優位性を高めるための戦略やロードマップを作るプロダクトオーナーシップを発揮できます。 |
給与・報酬 |
. 【給与】 応相談 ※年俸制 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇します。 ※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直します。 給与改定(年2回) |
勤務地 | 東京都 渋谷区宇田川町40−1 (各線 渋谷駅から徒歩6分) |
こだわり条件 |
#即日スタート #経験者優遇 #10時以降出社OK #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | ホワイトエッセンス株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【仕事内容】 社内SE(IT企画・プロジェクト担当)として、サービス事業系システム、業務系システム、情報セキュリティなど各種基幹システムの開発・改修・運用の企画はじめ、プロジェクトを牽引いただきます。担当領域はご自身のご経験を踏まえてアサインいたします。 【ミッション】 当社は「ホワイトエッセンス」というブランド名で全国275の歯科医院へフランチャイズ展開し、ホワイトニングやクリーニングなど、歯と口もとを美しく健康にする「デンタルエステ」サービスを提供している業界トップクラスの会社です。その他、オーラルケア製品の開発・製造・販売も行っており、自社で販売機能を持つECサイトなども積極的に展開しています。 現在まさに次なる飛躍に向けた体制の確立を進めており、その中でもIT/デジタルについてはゼロベースの組織立ち上げに取り組んでいます。薬剤を製造しフランチャイジーに供給する垂直統合型かつB2B2C型の当社フランチャイズビジネスでは、システム構築に必要とされる知見も非常に多岐にわたり、実現すべきデジタルプラットフォームも他に類を見ないものとなります。 さらに、次の10年、15年にわたる事業成長を支える歯科医院フランチャイズのデジタルプラットフォームの実現にあたっては、来るべき未来を洞察しながら新しいテクノロジーを適切に採用することで、システム自体も継続的に成長していけるものとして考える必要があり、単なる業務システムのリプレイスとは全く異なる観点での取り組みが求められます。 そこで、既存サービスの安定運用はもちろんのこと、次期プラットフォーム構築の様々な領域において、事業課題整理から企画提案、実行までを広い視野でリードできる社内SE(IT企画担当/プロジェクトリーダー)を募集します。これまでの経験を活かし、当社の事業成長やDX推進を支えるIT担当として牽引する役割を担っていただける方を求めています。 【当社で働く魅力・ポイント】 ・TVCMなども放映し、ホワイトニング業界での知名度・シェア率トップクラスを誇ります ・近年、美容や健康意識の高まりから歯のホワイトニングニーズが増加。将来性ある市場 ・会社として、更なる成長・変革期の成長過程を経験し、成長の糧になります ・システム担当の統括にCIOが入社。更なる盤石なシステム運用体制に変革中 ・事業系、業務系など社内外のシステムの改修や仕組み化、DX化を推進する立場 ・蓄積した構造データ/非構造データを可視化・活用する経験が可能です。 ・ローコード開発やサーバレス開発などの新技術を経験するチャンスもあります ・これまで培った経験を糧に、ITシステムの企画やアイデアを発揮したい方に最適 ・失敗を恐れず挑戦できる風土。ご自身が適切な裁量を持ってチャレンジが可能です 【具体的な仕事内容】 お任せする担当システム領域にて、現状分析から課題抽出、改善策の提案、システム導入・運用までの一連のプロセスに携わっていただきます。また対象によってはローコードやサーバレスでの簡易的な内製開発を行っていただくこともあります。 また、今後の運用に向けたIT戦略立案や実行にも携わり、DX推進をリードしていくことも期待しています。 ・情報システム戦略の立案・推進・実行 ・担当システムの運用・保守・管理 ・ヘルプデスク対応、ITサポート ・システム導入・改修プロジェクトの計画・実行 ・ベンダーコントロール(折衝やシステムの進捗管理など) など ※担当領域により、自社内製もあり ▼ご自身の経験を活かせる、以下いずれかの担当領域にてご活躍いただきます。 (事業システム※社外向け) ・歯科医院向けのデジタルプラットフォーム(店舗管理システムやWeb予約システム含む) ・エンドユーザ(利用者向け)システム(アプリ/オンラインECサイト含む) (業務システム※社内向け) ・社内業務システム(SFA・CRM、人事会計・経理・WF) ・自社で蓄積する情報基盤・データ活用 ・業務基盤・活用(ネットワーク・サイバーセキュリティ対策、ITヘルプ、IT活用等) ・自社工場のDX化プロジェクト ※リモートワーク制度あり |
給与・報酬 |
年収700万円~1000万円 . 賞与あり 年2回 スタート年俸は現年収、経験に応じて相談 ※みなし残業30時間分を含んでおります(超過分は別途支給) 昇格年1回 |
勤務地 | 東京都 渋谷区渋谷3-12-18 (各線 渋谷駅から徒歩10分) |
こだわり条件 |
#女性が活躍 #学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #社会保険完備 #育児支援制度 #ストックオプション制度 #研修あり #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社はてな |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業拡大に伴う増員です。 これまで紙媒体の売り上げが多かったマンガ市場ですが、電子書籍の売り上げが紙の売り上げを上回る編集部も出てくるなど、昨今急激にデジタル化が進んでいる業界です。また、インターネットメディアから新たなコンテンツが生まれたり、SNS等を通じてコンテンツが拡散されたり、個人がブログ等を通じて発信してきたコンテンツが書籍化されたりなど、出版業界とインターネットはますます切り離すことができない状況になってきています。 そんな中、世界に通用する強いコンテンツとブランド力を持っている出版社を、はてなの高い技術力とサービス運用ノウハウが支えることに大きな意味があり、出版社からの要望や期待値が非常に高まっている状況です。当社が展開しているマンガビューワー「GigaViewer」の開発を、さらに強化するにあたって、エンジニアを募集しています。 【職務内容】 ウェブアプリケーションエンジニアとして、サーバサイド・フロントエンド技術を中心に、成長し続けるサービスの開発と運用を行っていただきます。配属予定チームは「少年ジャンプ+」「コミックDAYS」など、大手出版社へ提供しているマンガビューワ「GigaViewer」の展開・開発を担当しています。これらのサービスは、未来の才能の発掘と育成や素晴らしいマンガ作品と出会える機会の創出を目指しています。サービス提供者のひとりとして、サービス改善のアイデアを持つことも期待されています。 ▼業務内容 ・新機能の設計・開発 ・新規導入サイトの展開 ・サービスの安定運用 ・サービスのパフォーマンス改善 ・開発効率の改善 【この仕事で得られるもの】 ・導入先も機能も成長しつづけるマンガサービスの設計と運用に関する知見 ・トップレベル企業との協業経験 ・ユーザ向けサービスの企画・開発経験 ・ウェブ・iOS・Androidそれぞれでの課金に関する知見 ・電子書籍フォーマットに関する知見 【配属部署】 自社サービスの提供を通して培った技術やノウハウを他企業にソリューションとして展開するテクノロジーソリューション分野のうち、マンガ事業を展開するマンガチームに所属していただきます。 ※はてなではチームのローテーションを積極的に行っており、定期的に別チーム・別プロダクトへの異動の機会があります。期間は半年~数年を目安とし、個人のキャリアプランや会社状況によって異なります。 【チームの働き方】 主なやり取りはSlackですが、ほぼ毎日GoogleハングアウトやSlackコールを使って相手の顔を見ながらコミュニケーションしています。小さなタスクは一人で、大きなプロジェクトになると数名のエンジニアをアサインして協力して開発しています。要件の洗い出しや、何人で取り組めば期日に間に合うかといった見積もりから計画づくりまで。ディレクターと相談して進めています。 毎週のエンジニア振り返り会を通じて、開発フローやコードベースの複雑度、属人性、コミュニケーションなどの課題についてKPTのサイクルを回しています。チームにとって良くなることなら提案すればサポートしてもらえる、チャレンジしやすい環境です。 全社で、事業成長と働きやすさを高次元でバランスさせる「フレキシブルワークスタイル制度」を採用しています。在宅/出社を選択可能、出社状況によらず「在宅勤務手当」を毎月2万円支給する、など、社会の変化に柔軟に対応していく会社・チームとなっています。 【エンジニアの働き方】 はてなでは、エンジニアの成長と働きやすさのため、以下の制度を設けています: ・メンター制度。どのエンジニアにも一人ずつエンジニアがメンターとしてつき、技術的な成長やキャリアパスの相談、チームにおける課題の解決などに携わります。 ・技術勉強会。週に一度、トピックベースの勉強会を開き、チーム間の技術的な交流や新しい知見の獲得を支援しています。 ・登壇支援。参加費を補助します。資料の作成についても業務時間の一定割合を使って行えます。 【勤務地】 京都オフィス(本社)〒604-8162 京都府京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町630 読売京都ビル7F 東京オフィス(本店)〒107-0062 東京都港区南青山6-5-55 青山サンライトビル3F ※日本全国リモートワーク可 |
給与・報酬 |
年収600万円~900万円 . 昇給あり 年2回の(8月、2月)人事評価に基づき、昇給を検討します 時間外労働の有無にかかわらず、30時間分の時間外手当として93,985円~を支給 ※経験に応じて応相談 年俸¥6,000,000~ 基本給¥331,015~ 30時間固定残業代¥93,985~を含む/月 選択制確定拠出年金¥55,000/月 ・年俸制(経験やスキルによって応相談) ・年俸とは別に会社業績に応じて決算賞与を支給する場合があります(2005年から継続支給実績アリ) |
勤務地 | 東京都 港区南青山6-5-55 (東京メトロ各線 表参道駅から徒歩6分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #在宅勤務 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #社会保険完備 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア Webクリエイター
|
企業名 | 株式会社カカクコム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【業務内容】 食べログのシステムの信頼性を向上させることでエンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする目的に向かい、様々な課題の解決とチャレンジでチームをリードします。 ・食べログ開発組織のビジョン実現のためのチームの方針付けと目標設定、および目標達成に向けたチーム活動のリード ・メンバーの目標設定・評価・フィードバック ・1on1などコミュニケーションとフィードバック ・メンバーのキャリア志向を見据えた成長支援(アサインや役割の設定、業務における成果最大化の支援、キャリアディスカッションなど) ・案件のマネジメント(進捗管理、アサイン、各種調整など) ・エンジニア採用 【SREチームの業務】 ・Kubernetes、VMwareでの基盤設計・構築・運用 ・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善 ・新規システムのアーキテクチャの選定、提案 ・CI/CDの運用、改善 ・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用 【業務の進め方】 日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。 中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。 自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。メンバーのスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。 技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。 【独り立ちまでのイメージ】 ▼着任後3ヶ月~半年程度 現マネージャーと並走しSREチームの業務内容と状況を把握いただくとともに、チームの方向性について検討を行います。 ▼着任後半年~1年程度 マネージャーとして独り立ちし業務を主体的に遂行いただくとともに、チームの方向性に向かってリードして頂く想定です。 【キャリアパス】 SREの観点から食べログシステム本部のビジョンを実現していけるチームへ成長させていくことを期待しています。ご自身のスキルやキャリア志向次第で、技術面でのリードやマネジメント面で、より広範囲にレバレッジが効くお立場を担えるようになっていくことを期待しています。 【食べログシステム本部 技術部】 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たちは市場や事業の変化に素早く対応できるシステムと、それを実現させる開発組織を作る事を責務としています。システムが事業成長のボトルネックにならないよう、モノを作るだけでなく作ったモノの健全性を保ち続けることやビジネス理解もそのための大事な手段の一つと考えています。サービス開発のように組織の改善を行うべくFourKeysの計測とアクショナブルな指標への落とし込みや、よりインパクトの大きな成果を出すべく、1プロジェクト1チャレンジすること、人同士のつながりを大事にすること、部署やプロダクトの垣根を超えていくことを大切にしに日々の業務にあたっています。 技術部SREチームは食べログのシステムの信頼性を向上させることで、エンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする事を責務としています。より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の構築・改善や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるようにアーキテクチャの提案などを行います。昨今ではアプリケーション基盤の全面Kubernetes化をなど果敢に技術的な挑戦を行っており、一緒にチャレンジしていく仲間を募集します。 【仕事のやりがい、成長できるポイント】 ▼大規模Kubernetes基盤の改善 現在、仮想マシンをベースとして長年運用してきた食べログシステムを、Kubernetesをベースとしたシステムに刷新するべく力を入れて取り組んでいます。 チームとしては、仮想マシンにして数百台に登るシステムをユーザ影響なくKubernetesに移行することそのものだけでなく、インフラの標準化や構築セルフサービス化などの改善活動も進めていこうとしています。 本ポジションでは、こういった大規模Kubernetes基盤に対してエンジニアリングと運用の両観点からベストな改善策を探り、それを具体化し、その恩恵をエンジニアリングの現場にもたらすところまで一気通貫してリードとして携わることができます。 ▼裁量の大きさ 上記に述べた改善活動の方向性については固定化されたものではなく、本ポジションに就かれる方の知見や、状況の変動などに応じて柔軟に変えていける裁量の大きさがあります。 決まりきった方針をなぞるのではなく、チームや上位職者との議論を通じ、課題に対する最善のアクションを常に問いかけ、よりよいやり方があれば積極的に取り入れていく文化・雰囲気があります。 【技術環境面】 ・開発言語 Ruby/ShellScript ・インフラ・ミドルウェア Docker/Kubernetes/VMware/ArgoCD/Tekton/CircleCI/nginx/MySQL/Redis/Ansible/Fluentd/Grafana/Prometheus/BigQuery/Cloud Logging ・プロジェクト管理・ドキュメンテーション GitHub/Microsoft Teams/Asana/Miro/Confluence 【働き方】 ※職種・業務に応じて、在宅勤務を選択いただくことが可能です。チームごとの出社状況については、選考時に個別にお尋ねください。 当社では、柔軟で多様な働き方の実現に向けて、在宅勤務における環境の整備と手当の支給等を実施しています。 |
給与・報酬 |
. 賞与あり 年1回(6月) 月給637,500円~ 裁量労働手当、給与見直し年2回 |
勤務地 | 東京都 渋谷区宇田川町15-1 (各線 渋谷駅から徒歩5分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #家族手当 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社朝日新聞社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【仕事概要】 朝日新聞社運営のデジタルサービス「朝日新聞デジタル版」のバックエンド開発のテックリードを募集しています。 ユーザーに近いウェブ/モバイルフルスタックチームにおいて、マイクロサービスアーキテクチャの設計およびバックエンド開発を中心に、クラウドを利用しインフラ構成管理にも関わるテックリードポジションです。朝日新聞デジタルにおけるサービスの技術的な品質担保、朝日新聞デジタルにおける技術戦略の策定をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・マイクロサービスアーキテクチャ設計、技術選定、インフラ構成の作成、およびレビュー ・バックエンドの設計、実装、およびレビュー ・技術戦略の立案および推進 【仕事の魅力】 ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実) ・クラウドインフラからバックエンドの実装まで一貫して関わることができる 【技術スタック】 ▼技術横断チーム ・クラウドインフラ:AWS、AWS Organizations、Terraform(構成管理) ・監視:AWS CloudWatch、NewRelic、Atlassian Opsginie ・CI/CD:GitHub Actions ・プログラミング言語:Go ・その他:gRPC(サービス間通信) ▼プロダクト開発チーム ・プログラミング言語:Go、Python、TypeScript、Java、PHP、Swift、Kotlinなど ・フレームワーク:React、Spring Boot、Laravel など ・その他:Docker、Docker compose ▼ツール ・ドキュメント管理:Atlassian Confluence、Lucidchart、Figmaなど ・チケット管理:Atlassian Jiraなど ・コミュニケーション:GitHub、Slack、Gather、Teamsなど |
給与・報酬 |
年収800万円~1200万円 . 賞与あり 毎年4回(6月、9月、12月、3月)支給 【待遇】 当社規定による |
勤務地 | 東京都 中央区築地5-3-2 (都営地下鉄大江戸線 築地市場駅から徒歩1分 各線 東銀座駅から徒歩10分 東京メトロ日比谷線 築地駅から徒歩10分 各線 新橋駅から徒歩15分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #研修あり #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社Luup |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【仕事概要】 株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋・広島・仙台・福岡でサービスを展開しており、2024年10月時点で10,000ポート以上を運営しています。 将来的には、電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。 【組織とポジションについて】 『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連およびその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発する部署に所属いただきます。 Androidエンジニアには、主にLUUP Androidアプリの設計・実装を担当いただきます。 プロダクトマネジメント、データ分析の部門と連携しながら、LUUPサービスを作り上げていくポジションとなります。Androidアプリの開発はもちろん、サーバサイド・IoTチームとの協業を通じたシステムのつなぎ込み、時には分析や企画段階からサービス・機能の開発に携わっていただきます。モバイルアプリエンジニアとしての知見、モバイルプラットフォームへの理解を通して様々な方向から、より多くのユーザーに使われるサービスを作り上げていくポジションです。 【Androidチームが取り組むこと】 Androidチームは Software Development部に所属しており、部署全体は「LUUP」サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連およびその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発をしています。中でもAndroidチームでは、以下2つのことを中心に取り組んでいます。 1.ユーザー向けLUUPアプリ(Android)の設計~実装 ・PdMやデータ分析部門と連携 ・アプリ開発に加えサーバーサイド・IoTチームとの協業を通じたシステムのつなぎ込み ・分析や企画の段階からサービス・機能の開発 2.社内向けオペレーションアプリの開発 ・車両のメンテナンスやポートへの配置などの作業を効率化するための社内向けアプリケーション開発 ・社内の需要や課題をヒアリング、理解しながらの開発 【業務概要】 ・ユーザー向けLUUPアプリ(Android)の設計~実装 ・チームリード(お任せできるなら) 【開発環境】 ▼メンバー 正社員2名、業務委託4名 ▼技術スタック Kotlin(Native)、MVVM、Jetpack Compose、Map Compose、Kotlin Coroutine、etc. 【Androidチームで働く魅力】 LUUPのモバイルアプリは車両の利用状況やポートの空き状況等をUI上にリアルタイムで反映する、アプリ操作による車両の解施錠を可能とする、などの一連の動きを完結させるものであるためこのアプリの使いやすさがユーザー体験に直結します。 このようなハードウェアとソフトウェアが融合したプロダクト開発は、複雑で難しくもおもしろく、挑戦しがいのあるものとなっています。 ※リモートワーク:相談可 開発メンバーは普段リモートワークをしており、地方在住のメンバーも在籍します。 ただ、ほとんどのメンバーが通勤可能な範囲に居住しており、月1の社員を中心とした全社会はオフィスに集合します。また定期的な出社でオンサイトMTGをすることで、チーム内外を問わないコラボレーションの強化を図っています。それ以外にも工場や市場での車両の検証を行うことがあるため通勤可能であることが望ましいです。 |
給与・報酬 |
年収600万円~1200万円 . |
勤務地 | 東京都 品川区西五反田八丁目9番地5 (東急電鉄池上線 大崎広小路駅から徒歩4分 各線 五反田駅から徒歩8分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社Techouse |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【仕事概要】 Techouseは創業から一貫して「特定の事業ドメインを定めない」をテーマとして、社会課題を真に解決するプロダクトの開発に取り組んできました。そしておよそ1年に1つのペースで新たなプロダクトを生み出しています。 これは社会が変わるたびに現れる、新たな課題に向き合うためです。 現状は、以下をはじめとしたサービスを提供しており、今後もペースを落とさずに新規事業を立ち上げていく予定です。 ・大手企業のバックオフィス業務の効率化を実現する『クラウドハウス労務』 ・人材採用のためのサイト制作・集客・管理を効率化する『クラウドハウス採用』 ・工場・製造業求人数トップクラスの人材プラットフォーム『ジョブハウス工場』 【募集背景】 現代の大きな社会課題の1つである「人材不足」に、私たちは複数のプロダクトを通して向き合っています。 人材を採用する、企業の人材を管理し活かすといった面で様々まな企業が「効率化」をキーワードに求人メディアやSaaSを導入しています。ただ、人材不足解消をキーワードとして、多くのプロダクトが世に提供されているがゆえに、「見るべきものが増えて大変」「人がシステムに合わせる」といった業務改善がなされていないケースが散見されます。私たちは、それぞれのプロダクトを通して、使いやすくかつ効率化も実現できるような、顧客に最上の体験を提供するプロダクトを作り、提供していきたいと考えています。 これらを実現するためには、顧客の深い理解することと、課題を解決するための最新技術へキャッチアップしプロダクトに反映することの両側面が求められます。泥臭く、難易度の高い挑戦ではありますが、新たなチャレンジを共にしていただけるような方とご一緒したいと考えております。 【ポジション概要】 エンジニアリングマネージャーとして、「突き抜けた当たり前」をやりぬける開発チームを、さらに成長させていただける方を募集しています。このポジションでは、実践的エンジニアリング組織のアウトプット・アウトカムの最大化がミッションとなります。 技術面での強みを持ちながら、事業・プロダクトに越境し、事業設計からリードできる環境です。 【業務内容】 ・事業ロードマップ⾃体の設計・提案・議論への参画 ・事業戦略の設計・提案・議論への参画 ・プロダクトロードマップ⾃体の設計・提案・議論への参画 ・マーケティング・営業などのグロース戦略の設計・提案・議論への参画 ・採用/カルチャー構築を含めた組織づくり ・配下のマネジャー陣のピープルマネジメント 【Techouseのエンジニアチームについて】 ー「突き抜けた当たり前」をやりぬく開発チームー Techouseの開発チームは、各プロダクトごとに組成されており、ビジネスサイドのメンバーとともに日々開発に取り組んでいます。全開発チームに共通している考え方は、キラキラした新しい技術スタックを即時に導入して試すというよりは、目の前にことに対して誠実かつ愚直に取り組み、当たり前のことです。 一方、それぞれのプロダクトの性質が異なることから、それぞれのチームにあった運営体制、開発手法を取り入れ、最速でユーザーに価値を届けるために最適なチームの状態を実現しています。 設計・開発全般に携わりつつ、チームのアウトプット「最適化」、アウトカムの「最大化」を目指し、技術的なバックグラウンドを生かして「必要と思うあらゆること」を実行できる環境です。 【作業環境】 MacBook Pro(14/16インチ、US/JIS選択可)、モニタ(4K/WQHD選択可)・キーボード・マウスを支給(応相談) ※外線電話の対応業務を外部に委託しているため、社内で電話が鳴ることはありません! ※社内の業務連絡にメールは使いません。全部Slackです! ※業務中のヘッドホン使用OKです。 ※オフィスでは高速な有線LAN(990Mbps)・無線LAN(Wi-Fi 6)でインターネットに接続できます! 【エンジニア向け福利厚生制度・成長支援】 ▼個人のインプット最大化 ・学習のため個人用のAWSアカウントを毎月100ドルまで自由に利用できます。 ・技術書の購入費を全額負担します。現在の業務に関係ない内容の技術書も対象です。 ・個人のGithub Accountを業務に使っていただきます。 ・業務時間内の学習、OSSコントリビューションを推奨しています。 ・情報処理技術者試験・AWS認定試験・CISSP・PMP・スクラムマスター等のIT資格試験の受験料と維持費を補助します。 ▼メンバーとの技術交流・勉強会 ・2週間に1回ほど、技術責任者主催の勉強会を開催。コンピューターサイエンスの基礎から応用まで網羅的に取り組んでいます。 ・エンジニア全員が参加する「技術部会」を毎月1回開催。各チームが取り組む技術的な課題を発表・ディスカッションをしています。 【技術環境】 ▼Webバックエンド ・フレームワーク:Ruby on Rails ・開発言語:Ruby ・インフラ:AWS ・コンテナ管理:Amazon ECS + AWS Fargate ・IaC:Terraform ・データベース:Amazon Aurora ・CI:GitHub Actions ▼Webフロントエンド ・フレームワーク:React ・開発言語:TypeScript ・API:GraphQL ▼モバイルアプリ ・フレームワーク:Flutter ・開発言語:Dart ・API連携:GraphQL ▼ツール ・GitHub ・Slack ・Confluence ・Jira ・Google Workspace ・Figma ※経済合理性に見合うツールはどんどん導入します! |
給与・報酬 |
年収800万円~1500万円 . ※経験や能力を考慮の上当社規定に従い決定します。 ・年俸制 ・固定残業代45時間分含む ・給与改定は年2回 |
勤務地 | 東京都 港区芝浦/大阪府大阪市淀川区 (【東京オフィス】 東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル2階、3階 都営地下鉄各線 三田駅から徒歩5分 各線 泉岳寺駅から徒歩5分 JR各線 田町駅から徒歩8分 【大阪オフィス】 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目5-25 アストロ新大阪第3ビル 4階 大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅から徒歩3分 阪急電鉄京都本線 南方駅から徒歩5分 各線 新大阪駅から徒歩8分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #社会保険完備 #研修あり #その他特別制度あり Webクリエイター Webエンジニア
|
企業名 | 大手飲料メーカーグループの代理店 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
業務内容 |
大手飲料メーカーのWebキャンペーンシステム開発のテクニカルディレクション業務になります。 既存のシステムを解析し、自社開発に流用出来るベース作りを担って頂きます。 ベースの解析が出来た後は、そのシステムを使った各ブランド毎のキャペーンサイト・ページのディレクションを行って頂くのが主な業務となります。 解析段階では、クライアント社内に常駐し、社内の制作チームと連携して業務を行います。 クライアントとの折衝・調整が必要な場面もあり、コミュニケーションを取りながら業務を行っていきます。 【チーム体制】 ■常駐チーム Webプロデューサー/ディレクター:3名 Webディレクター:7名 ■社内制作チーム Webディレクター:8名 その他デザイナー・プログラマー・コーダー複数名 20~40代のメンバー中心のチームです。 管理ID:DCG0008 |
給与・報酬 |
月収50万円~ 時間外労働の有無にかかわらず、20時間分の時間外手当として67,160円~を支給 ※固定残業代20時間分は想定月収に含まれます ※金額はスキルによってご相談 |
勤務地 | 東京都 (【通勤アクセス】 都営地下鉄三田線 内幸町駅 A1出口より徒歩5分 JR山手線・東京メトロ銀座線 他 新橋駅 烏森口出口より徒歩6分) |
こだわり条件 |
#大手企業 #女性が活躍 #20代活躍中 #30代活躍中 #40代~活躍中 #学歴不問 #即日スタート #在宅勤務 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 Webクリエイター Webエンジニア
|
企業名 | Sansan株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【組織のミッション】 「名刺管理」から「営業DXサービス」へ。Sansanは今、大きな転換点を迎えています。 データ戦略部のミッションは、これまでの「名刺管理」のためのデータベースを超えた、「企業情報」と「接点情報」を掛け合わせたユニークなビジネスデータベースを構築することです。 【業務詳細】 データ戦略部門のアルゴリズムエンジニアとして、名寄せシステムの開発を担当します。このシステムは、名刺管理のノウハウを活用して、氏名や住所、電話番号などの情報をもとに、異なるデータベースにある情報を統合し、同一の人物や企業としてまとめます。これにより、社名の変更や同名の企業・人が存在する複雑な状況でも、接点情報と企業情報を正確に結びつけることができ、世界中に散らばったデータを価値ある情報に整理することができます。 ▼業務内容の例 ・名寄せアルゴリズムの設計、開発、改善 ・名寄せシステムの機能やパフォーマンスに関する要件を設定 ・ステークホルダーとの調整を行い、プロジェクトを進行し、短期・中期の目標を達成 ・データの検証や評価を通じてアルゴリズムの精度を向上 ・チームメンバーへの技術的な指導や育成 ・開発プロセスの改善と効率化 【本ポジションの魅力】 ▼重要度の高いミッションに向き合える 当社が提供する営業DXサービス「Sansan」の、法人向けクラウド名刺管理サービス市場におけるシェアは82.4%(※)を占めています。 Sansanは、名刺管理にとどまらず、さらに広がる営業DXサービスとしての成長を目指しています。当社はSansanの他にも、Bill OneやContract Oneなどの新しいサービスをリリースしており、ビジネスデータ市場にも進出しています。 データ戦略部門は、Sansanの技術とビジネスの中心にある「独自のビジネスデータベース」の構築を目指しています。このプロジェクトは、全てのサービスに関わり、多くのユーザーに影響を与えるだけでなく、Sansan株式会社をグローバルな企業へと成長させる重要な役割を担っています。このような大きなミッションに挑戦できることが、本ポジションの魅力です。 ※出典:営業支援DXにおける名刺管理サービスの最新動向2024(2024年1月 シード・プランニング調査) ▼難しい技術的課題に挑戦できる このポジションでは、スピード感を持ってプロジェクトを進めることが求められます。しかし、社名の変更や人の異動など、企業にまつわる情報は絶えず変化するため、実際のビジネスデータは非常に複雑で、簡単に整理することはできません。その中で最適なデータベースを構築するには高い技術力が必要です。 直近の課題には、以下のようなものがあります。 ・大規模な企業マスタと名寄せデータの処理 ・市場の動きに対応したシステムのスケーリング ・非定型なビジネスデータの統合 このポジションでは、チームをリードし、これらの課題に取り組みます。アーキテクチャの選定から要件定義、実装、テストまで、大きな裁量を持って技術的な挑戦に取り組むことができます。 【勤務地】 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ 28F 大阪府大阪市北区堂島浜1-4-19 マニュライフプレイス堂島 3F 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル 3F 福岡県福岡市博多区中洲3-7-24 WeWorkゲイツ福岡 11F |
給与・報酬 |
年収896万円~1946万円 . 昇給あり 年1回(6月) 賞与あり 年2回(1月/7月) 時間外労働の有無にかかわらず、30時間分の時間外手当として122,000円~264,000円を支給 経験、能力等に応じて個別に決定します。 年収896万円の場合 月額64万円(基本給51.8万円+時間外手当12.2万円) 年収1946万円の場合 月額139万円(基本給112.6万円+時間外手当26.4万円) ※時間外労働の有無に関わらず月30時間相当分の時間外手当を支給します ※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します |
勤務地 | 東京都 渋谷区桜丘町1-1 (【東京】 各線 渋谷駅から徒歩2分) |
こだわり条件 |
#大卒以上 #英語力を活かせる #即日スタート #経験者優遇 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 現在のシステム運用をさらに強化し、急拡大するサービス市場に対応するため、新たにSREポジションを設けました。技術的な知識を活かし、安定したインフラ運用とサービス品質向上を担っていただける方を募集します。 現状SRE専任担当はおらず、今回一人目の専任担当採用となり、インフラ運用を主導し、最適化や改善を行っていただく役割です。 (現在はシステム開発エンジニアがインフラ設定・運用を兼務しています。) 【具体的な業務内容】 ・AWSを基盤にAzureなどのクラウドインフラの管理・最適化 ・サーバー監視・パフォーマンス改善(NewRelic等を使用) ・システム運用の自動化や効率化 ・継続的なインフラの安定性と信頼性を確保するための施策の導入 【配属組織】 システム本部 エンジニアが所属している部署となり、部全体では31名います。 【本ポジションの魅力】 ・一人目専任担当として立ち上げや仕組み作りをアーリーなステージで携われる ・会社の事業成長や組織成長に関われる、実感できる 【テクノロジースタック】 ・インフラ:AWS(EC2、S3、RDS、Lambda、ECSなど)、Azure ・言語:PHP7-8、JavaScript(Vue.js、Next.js) ・ツール:CloudWatch、NewRelic、GitHub、Docker ・管理ツール:GitHub Actions、Backlog、Slack 【システム統括部メンバーの出社・リモート状況】 週2~3日:出社 or リモート、週1日はメンバーで顔を合わせて、MTGや開発を行っている |
給与・報酬 |
年収600万円~1000万円 . ※ご経験に応じて決定 ※みなし残業30~45時間込み(等級により異なる) ※現職のご年収を最大限考慮致しますので、この限りではございません ・月給制(賃金改定の機会:年1回、原則として毎年1月) ・インセンティブ:業績・評価によって支給あり |
勤務地 | 東京都 千代田区永田町2丁目10番1号 (東京メトロ各線 溜池山王駅から徒歩2分 東京メトロ各線 国会議事堂前駅から徒歩2分 東京メトロ各線 永田町駅から徒歩6分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社プログリット |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 これまで「人」を介す形でパーソナルコーチングを主体事業として、効率的で結果の出る英語学習の知見やデータが蓄積されてきました。今後はそれを活かし「人」×「テクノロジー」の形でより多くのユーザの幅広い課題を解決できるようプロダクトの開発に注力したいと考えています。しかし、プロダクト需要拡大に人員リソースが追いついておりません。 プロダクトがグロースする初期フェーズは、必ずしも技術として理想通りには行かない場合もあります。事業目線でのProfit/Lossと技術目線でのバランスをうまく取りつつ、ユーザー体験にチームで真摯に向き合い、楽しみながら開発していただける方を募集しています! 【役割】 ・iOSアプリ開発 ・PdMやデザイナーと協業しユーザー価値を提供 ・中期長期目線でのインクリメンタルな設計改善 【業務内容】 下記いずれかのモバイルアプリ開発を行っていただきます。 ・プログリット ・シャドテン ・スピフル ・ディアトーク 【配属チーム】 プログリットはマトリクス型組織となっています。プロダクト毎のチームと、モバイル職能のチームに所属して頂きます。前者はユーザーの要件や仕様について、後者は設計や実装に関していつでも気軽に雑談できる環境です! ・プロダクトチーム:PdM、デザイナー、サーバーサイド、モバイル(Android/iOS)の5名で構成 ・モバイル職能チーム:Android/iOS10名で構成(業務委託含む) 【開発フロー】 開発はスクラムを採用しており、2週間のスプリントを実施しています。 1.Backlog Refinement 2.Sprint Planning 3.Daily Standup 4.Sprint Review 5.Sprint Retrospective 【開発ルール】 ・作業はGithub projectsのカンバンで可視化されています ・Architecture Decision Record(ADR)を整備しており、ADRに沿って開発します ・コードレビューはiOSエンジニア同士でラウンドロビンで実施します ・マージ後はエンジニア以外もすぐに検証ができるよう自動デプロイされます ・マルチプロダクト間の連携をPDCAするためモバイルRetrospectiveを隔週開催しています 【技術スタック】 ・言語:Swift ・AI:GitHub Copilot, ChatGPT ・ライブラリ1:SwiftUI、Swift Concurrency、OpenAPIClient(Swaggerから自動生成) ・ライブラリ2:運用歴の長いアプリ→UIKit、RxSwift、Moya、PromiseKit(移行中) ・アーキテクチャ:MVVM、Clean Architecture ・Test:XCTest、Swift testing(移行中) ・CI/CD:GitHub Actions、Bitrise ・生産性Metrics:DX Core 4、Bitrise Alerts ・エラー検知:Crashlytics→Sentry(移行中) 【作業環境】 ・週3リモート、週2出社(火・金) ※入社後1ヶ月はオンボーディング施策の一つとして週5出社をお願いしております。 ・入社時点で最新のMacBook Proをご用意します。 ・出社時用に、相談の上、希望のディスプレイをご用意します。 【入社後の期待イメージ】 オンボード担当がしっかりサポートしながらキャッチアップをしていただきます。また、毎週上司との1on1ミーティングも実施されますので、悩みがあればすぐに相談できる環境です。 ・入社1ヶ月:Small taskを通してキャッチアップ(組織文化、既存コード、開発フロー) ・入社2ヶ月:要件・仕様Refinement(洗練)において技術面からの最適化ができる ・入社3ヶ月:主務と並行し技術課題バックログ消化で生産性へ貢献する(主務8割以上の割合) 【ポジションの魅力】 ▼自社サービス開発に携わる事で得られる経験値 ・エンジニアとして事業に直接、価値提供することができます。 ・施策はプロダクトチームの全員で検討を行うため、自身の意見を反映できる環境です。 ・積極的にユーザーインタビューを実施しており、希望すればエンジニアも参加してダイレクトにお客様の声を受け取る事ができます。 ▼マルチプロダクト開発による多角的な実践経験 ・複数のプロダクトに関わる事ができ、ユーザー要求や技術運用の知見を広げる事ができます。 ・モバイルだけでなくサーバーサイドのソースコードの閲覧も可能で、意欲次第で両方を見ながら開発ができます。 ・将来的なキャリアとしてもiOSにこだわらず、他領域へ挑戦することを後押しする環境で、スキルを幅広く経験することが可能です。 ▼チームで頻繁に課題解決を進める文化 ・開発プロセスの改善・自動化・AI活用などのPDCAをチームで進めています。 ・特に、開発体験(DX)の向上には積極的であり技術面の改善やツール導入を随時、提案する事ができます。 【仕事のやりがい】 ▼本質的に価値あるサービスを提供する お客様が求めているものを愚直に追求している集団です。受講生からは喜びの声や感謝のお言葉を頂くことが多く、仕事をする「意味」を感じられる瞬間が多いお仕事です。 ▼日本の英語学習にイノベーションを起こす 英語力が低い日本において、英語学習の常識を覆し、大きなパラダイムシフトを起こしたいと考えています。日本から「英語が伸びない苦しみ」をなくしたいと考えています。 【開発部門の特徴・強み】 ▼利用者との距離が近い 定期的に直接フィードバックをもらう機会があり、ユーザーの顔を見ながら開発ができるのでやりがいを感じることができます。 ▼最新技術も必要に応じて導入可能 事業部はまだまだ立ち上げ段階。技術選定にいたるまでも一緒に考えていきましょう! ▼フレックスタイム 12:00〜15:00がコアタイムのフレックス制度があります。柔軟に働ける環境があるため、プライベートも充実できます! ▼定期勉強会の実施 デザイナー、プロダクトマネージャー、エンジニアが集まってそれぞれ企画を持ち寄り勉強会を定期的に実施しています。その他、開発チームで定期的に進捗確認MTGを行っており、悩みや相談事などをカジュアルに話ながら解決する場があります。 【技術向上・教育体制】 ・書籍費用の補助制度 ・社内勉強会の開催 etc. iOS、Android、サーバサイド、フロントエンドと基本的な役目は分かれておりますが、役目以外の部分を学びながら、開発に携われるようにしていきたいと考えております。 【エンジニア組織の開発環境一覧】 サーバ:PHP、Laravel インフラ:AWS(EC2、RDS、ECS、CloudFront等) フロントエンド:TypeScript、Next.js、Vue.js iOSアプリ:Swift Androidアプリ:Kotlin CI/CD:CircleCI、GitHub Actions(サーバおよびフロントエンド)、Bitrise(モバイルアプリ) データウェアハウス:BigQuery ETL:Hevo、trocco API仕様管理:Swagger コード管理:Git、GitHub プロジェクト管理:GitHub Project ドキュメント管理:esa. io 【組織構成】 プロダクト開発部の中でデザイナーからなる「デザイングループ」、エンジニアからなる「エンジニアグループ」に分けられています。 ▼プロダクト開発部責任者を主導に構成されている構成は以下です。 ・エンジニア 28名(内、業務委託 18名) ・コミュニケーションデザイナー 2名 ・UX/UIデザイナー 5名(内、業務委託 1名) ・QA 3名(内、業務委託 3名) ・アシスタント 1名 ▼エンジニアグループの内訳 ・iOSエンジニア 8名 ・Androidエンジニア 7名 ・フロントエンドエンジニア 4名 ・サーバサイドエンジニア 8名 ・インフラエンジニア 1名 ※部署を通じてグローバルな環境を好む方にもフィットすると思います。 【平均的なチーム構成】 平均約4名で1チームとして開発をおこなっております。1プロジェクトのリリース単位期間はおよそ1カ月くらいです。 ※週2出社(火・金) ※入社1ヶ月はオンボーディング施策の一つとして週5出社をお願いしております。 |
給与・報酬 |
年収800万円~1500万円 月収57.1万円~107.1万円 . 時間外労働の有無にかかわらず、45時間分の時間外手当として143,353円~268,772円を支給 応相談 ▼想定月収 min 57.1万円(見込残業代:143,353円) max 107.1万円(見込残業代:268,771円) 残業手当(固定残業代制※45h/超過分は別途支給) |
勤務地 | 東京都 港区浜松町一丁目30番5号 (各線 浜松町駅から徒歩1分 都営地下鉄各線 大門駅から徒歩1分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア その他、営業・事務 など
|
企業名 | 株式会社グラッドキューブ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集要項】 自社SaaSプロダクト「SiTest」の開発をインフラから支えるSREエンジニアを募集しています。 あなたの経験と情熱で、私たちと一緒に次世代のウェブサイト解析改善ツールを作り上げましょう。 【ポジション概要】 プロダクトの基盤となるクラウドインフラの最適化と運用保守、マネージドサービスへの移行、自動化と効率化、DevOpsなどを推進していただきます。 【あなたの役割】 ・新規環境のインフラ設計と構築:新しいシステムのインフラを設計し、可用性、スケーラビリティ、パフォーマンス、セキュリティを考慮したインフラを構築 ・信頼性と可用性の向上:システムの安定稼働を目指し、ダウンタイムを最小限に抑える取り組みをリード ・インシデント管理と障害対応:システム障害に迅速に対応し、復旧と再発防止の策定 ・スケーラビリティとパフォーマンスの最適化:高負荷に耐えられる運用に設計しインフラレイヤーのパフォーマンスを改善 ・自動化と運用の効率化:手動作業を自動化し、運用業務の効率化を推進 【SiTestとは?】 SiTestは、アジアを中心に国内外100万以上のウェブサイトに導入されている自社開発のUI/UX解析改善ツールです。 ユーザーの行動を多角的に分析し、ウェブサイトの改善をサポートしています。 【技術スタック】 ・インフラ:Google Cloud ComputeEngine、Kubernetes Engine、CloudSQL for MySQL、BigQuery、Cloud Storage Pub/Sub、Dataflow、Cloud Functions、Cloud Build ・バージョン管理:Bitbucket ・チケット管理:Backlog ・コミュニケーション:Chatwork、Slack ・開発手法:スクラム開発 【このポジションの魅力】 ・大規模なデータやトラフィックを扱う機会:TB級以上のデータを取り扱うことができ、ETLの構築やDWHの活用、パフォーマンスチューニングの経験を積むことができます。 ・成長の機会:多国籍なユーザー基盤を持つプロダクトの開発に携わることで、大規模なプロジェクト経験を積むことができます。 ・チームワーク:優秀なエンジニアチームと協力し、共に成長できる環境があります。 私たちのチームに加わり、一緒に未来のウェブサイト解析ツールを創り上げましょう! 興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募ください。あなたの経験とスキルを活かせるポジションがここにあります。 【この仕事で得られるもの】 ・システムアーキテクチャ、インフラ管理、自動化など様々なスキルを身につけることができます。 ・開発と運用両方に携わることでシステム全体を理解する力を身につけることができます。 ・自身が開発に携わったプロダクトを多くの人に利用され反応をダイレクトに感じることができます。 ・今後、新規のSaaSプロダクト開発に携わることができます。 【キャリア・将来性】 給与昇給率は約12%UP(2025年度)! 今回がたまたまではなくこの水準をキープしていこうと考えております。 【募集背景】 「SiTest」の機能開発・改善を継続しつつ、新たな市場ニーズに応えるための新規プロダクト開発に注力しています。そのため、プロダクト全体のアーキテクチャを理解しインフラからプロダクトを支えるSREエンジニアを募集します。既存プロダクト「SiTest」の進化を推進し、新規プロダクト開発のリーダーシップを取り、企業の成長に貢献していただけるエンジニアをお待ちしています。 2022年9月28日、東京証券取引所グロース市場へ上場いたしました。 現在、主に2つの自社プロダクト開発を行っております。 ▼SiTest これまで培ってきたWeb広告運用の知見を活かし、ウェブサイトの解析・改善に必要な機能をオールインワンで揃えたSiTestは、80万サイトに導入いただいています。 ▼SPAIA スポーツビッグデータを分析・予想し、リアルタイムに情報配信するなど、SPAIAはスポーツの新しい観方を提供しています。 現在は野球・サッカー・バスケットボールのデータ配信が中心です。 また、競馬を豊富なデータとAI予想で愉しむことができるメディアサイト「SPAIA 競馬」「SPAIA 地方競馬」の自社開発・運用も行っており、多くのユーザーにお愉しみいただいています。 【今までの実績とこれから】 ・AI(映像認識、顔認証) - 大手商業施設の施設管理システムにおける、AIによる画像解析、顔認証を行うシステムに関する企画、開発、運用 ・VR、AR - 大手建設関連企業におけるVR/ARや画像、映像を活用した設備管理システムの企画、開発、運用 ・ドローン、ロボット、IOT - ドローン機器を用いた設備のAI画像解析や、ドローン機器の自動飛行に関する運行管理システムの企画開発 ・各種業務システム開発 - 経理、人事、労務、ワークフローなどのの業務システムで、業務効率改善を支援するクラウドサービスの開発 【私たちの提供するもの】 ・チャレンジングで刺激的なプロジェクト ・最新技術へのアクセスと学習機会 ・フレンドリーでサポートし合う職場環境 ・成長とキャリアアップの機会 ・競争力のある給与と福利厚生 ▼自社サービス開発 SiTest(サイテスト):ウェブサイト解析・改善ASP事業 SPAIA(スパイア):スポーツ×AI×データ解析 総合メディア FasTest(ファーステスト):ランディングページ高速化ツール SPAIA競馬(スパイアケイバ):AI予想と豊富なデータで競馬をもっとおもしろく ▼インターネット広告 リスティング/SNS/アプリ/動画広告 ▼Webコンサルティング サイト改善/EFO(入力フォーム改善)/アクセス解析/LPO・CRO/ソーシャルメディアコンサルティング ▼制作 LPO対策LP/ウェブサイト制作/動画制作 【勤務地】 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 【勤務地備考】 フルリモート |
給与・報酬 |
年収550万円~1000万円 . ※ご経験やスキルを考慮の上決定いたします。 ・評価:年2回 ・給与査定:年1回 |
勤務地 | 大阪府 大阪市中央区瓦町2-4-7 (【大阪本社】 大阪メトロ各線 堺筋本町駅から徒歩5分 各線 北浜駅から徒歩5分 大阪メトロ各線 本町駅から徒歩7分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #服装自由 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社プログリット |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 これまで「人」を介す形でパーソナルコーチングを主体事業として、効率的で結果の出る英語学習の知見やデータが蓄積されてきました。今後はそれを活かし「人」×「テクノロジー」の形でより多くのユーザの幅広い課題を解決できるようプロダクトの開発に注力したいと考えています。しかし、プロダクト需要拡大に人員リソースが追いついておりません。 プロダクトがグロースする初期フェーズは、必ずしも技術として理想通りには行かない場合もあります。事業目線でのProfit/Lossと技術目線でのバランスをうまく取りつつ、ユーザー体験にチームで真摯に向き合い、楽しみながら開発していただける方を募集しています! 【役割】 ・iOSアプリ開発 ・PdMやデザイナーと協業しユーザー価値を提供 ・中期長期目線でのインクリメンタルな設計改善 【業務内容】 下記いずれかのモバイルアプリ開発を行っていただきます。 ・プログリット ・シャドテン ・スピフル ・ディアトーク 【配属チーム】 プログリットはマトリクス型組織となっています。プロダクト毎のチームと、モバイル職能のチームに所属して頂きます。前者はユーザーの要件や仕様について、後者は設計や実装に関していつでも気軽に雑談できる環境です! ・プロダクトチーム:PdM、デザイナー、サーバーサイド、モバイル(Android/iOS)の5名で構成 ・モバイル職能チーム:Android/iOS10名で構成(業務委託含む) 【開発フロー】 開発はスクラムを採用しており、2週間のスプリントを実施しています。 1.Backlog Refinement 2.Sprint Planning 3.Daily Standup 4.Sprint Review 5.Sprint Retrospective 【開発ルール】 ・作業はGithub projectsのカンバンで可視化されています ・Architecture Decision Record(ADR)を整備しており、ADRに沿って開発します ・コードレビューはiOSエンジニア同士でラウンドロビンで実施します ・マージ後はエンジニア以外もすぐに検証ができるよう自動デプロイされます ・マルチプロダクト間の連携をPDCAするためモバイルRetrospectiveを隔週開催しています 【技術スタック】 ・言語:Swift ・AI:GitHub Copilot, ChatGPT ・ライブラリ1:SwiftUI、Swift Concurrency、OpenAPIClient(Swaggerから自動生成) ・ライブラリ2:運用歴の長いアプリ→UIKit、RxSwift、Moya、PromiseKit(移行中) ・アーキテクチャ:MVVM、Clean Architecture ・Test:XCTest、Swift testing(移行中) ・CI/CD:GitHub Actions、Bitrise ・生産性Metrics:DX Core 4、Bitrise Alerts ・エラー検知:Crashlytics→Sentry(移行中) 【作業環境】 ・週3リモート、週2出社(火・金) ※入社後1ヶ月はオンボーディング施策の一つとして週5出社をお願いしております。 ・入社時点で最新のMacBook Proをご用意します。 ・出社時用に、相談の上、希望のディスプレイをご用意します。 【入社後の期待イメージ】 オンボード担当がしっかりサポートしながらキャッチアップをしていただきます。また、毎週上司との1on1ミーティングも実施されますので、悩みがあればすぐに相談できる環境です。 ・入社1ヶ月:Small taskを通してキャッチアップ(組織文化、既存コード、開発フロー) ・入社2ヶ月:要件・仕様Refinement(洗練)において技術面からの最適化ができる ・入社3ヶ月:主務と並行し技術課題バックログ消化で生産性へ貢献する(主務8割以上の割合) 【ポジションの魅力】 ▼自社サービス開発に携わる事で得られる経験値 ・エンジニアとして事業に直接、価値提供することができます。 ・施策はプロダクトチームの全員で検討を行うため、自身の意見を反映できる環境です。 ・積極的にユーザーインタビューを実施しており、希望すればエンジニアも参加してダイレクトにお客様の声を受け取る事ができます。 ▼マルチプロダクト開発による多角的な実践経験 ・複数のプロダクトに関わる事ができ、ユーザー要求や技術運用の知見を広げる事ができます。 ・モバイルだけでなくサーバーサイドのソースコードの閲覧も可能で、意欲次第で両方を見ながら開発ができます。 ・将来的なキャリアとしてもiOSにこだわらず、他領域へ挑戦することを後押しする環境で、スキルを幅広く経験することが可能です。 ▼チームで頻繁に課題解決を進める文化 ・開発プロセスの改善・自動化・AI活用などのPDCAをチームで進めています。 ・特に、開発体験(DX)の向上には積極的であり技術面の改善やツール導入を随時、提案する事ができます。 【仕事のやりがい】 ▼本質的に価値あるサービスを提供する お客様が求めているものを愚直に追求している集団です。受講生からは喜びの声や感謝のお言葉を頂くことが多く、仕事をする「意味」を感じられる瞬間が多いお仕事です。 ▼日本の英語学習にイノベーションを起こす 英語力が低い日本において、英語学習の常識を覆し、大きなパラダイムシフトを起こしたいと考えています。日本から「英語が伸びない苦しみ」をなくしたいと考えています。 【開発部門の特徴・強み】 ▼利用者との距離が近い 定期的に直接フィードバックをもらう機会があり、ユーザーの顔を見ながら開発ができるのでやりがいを感じることができます。 ▼最新技術も必要に応じて導入可能 事業部はまだまだ立ち上げ段階。技術選定にいたるまでも一緒に考えていきましょう! ▼フレックスタイム 12:00〜15:00がコアタイムのフレックス制度があります。柔軟に働ける環境があるため、プライベートも充実できます! ▼定期勉強会の実施 デザイナー、プロダクトマネージャー、エンジニアが集まってそれぞれ企画を持ち寄り勉強会を定期的に実施しています。その他、開発チームで定期的に進捗確認MTGを行っており、悩みや相談事などをカジュアルに話ながら解決する場があります。 【技術向上・教育体制】 ・書籍費用の補助制度 ・社内勉強会の開催 etc. iOS、Android、サーバサイド、フロントエンドと基本的な役目は分かれておりますが、役目以外の部分を学びながら、開発に携われるようにしていきたいと考えております。 【現在業務で利用している開発環境一覧】 ・サーバ:PHP、Laravel ・インフラ:AWS(EC2、RDS、ECS、CloudFront等) ・フロントエンド:TypeScript、Next.js、Vue.js ・iOSアプリ:Swift ・Androidアプリ:Kotlin ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions(サーバおよびフロントエンド)、Bitrise(モバイルアプリ)、Fastlane ・データウェアハウス:BigQuery ・ETL:Hevo、trocco ・API仕様管理:Swagger ・コード管理:Git、GitHub ・プロジェクト管理:GitHub Project ・ドキュメント管理:esa .io 【組織構成】 プロダクト開発部の中でデザイナーからなる「デザイングループ」、エンジニアからなる「エンジニアグループ」に分けられています。 ▼プロダクト開発部責任者を主導に構成されている構成は以下です。 ・エンジニア 28名(内、業務委託 18名) ・コミュニケーションデザイナー 2名 ・UX/UIデザイナー 5名(内、業務委託 1名) ・QA 3名(内、業務委託 3名) ・アシスタント 1名 ▼エンジニアグループの内訳 ・iOSエンジニア 8名 ・Androidエンジニア 7名 ・フロントエンドエンジニア 4名 ・サーバサイドエンジニア 8名 ・インフラエンジニア 1名 ※部署を通じてグローバルな環境を好む方にもフィットすると思います。 【平均的なチーム構成】 平均約4名で1チームとして開発をおこなっております。1プロジェクトのリリース単位期間はおよそ1カ月くらいです。 ※週2出社(火・金) ※入社後1ヶ月はオンボーディング施策の一つとして週5出社をお願いしております。 |
給与・報酬 |
年収500万円~800万円 月収35.7万円~57.1万円 時間外労働の有無にかかわらず、45時間分の時間外手当として89,599円~143,353円を支給 応相談 ▼想定月収 min 35.7万円(見込残業代:89,599円) min 57.1万円(見込残業代:143,353円) 残業手当(固定残業代制※45h/超過分は別途支給) |
勤務地 | 東京都 港区浜松町一丁目30番5号 (各線 浜松町駅から徒歩1分 都営地下鉄各線 大門駅から徒歩1分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #時短勤務可能 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | GMOあおぞらネット銀行株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【職務内容】 「金融×IT=GMOあおぞらネット銀行」 「これまでにない新しい銀行を作る」こと目標に、エンジニア比率が約4割という強みを生かし、各サービスを自社開発しています。 この開発の現場を支える仲間を募集します。新しい銀行ならではのスピードと幅広い経験ができるチャンスです。 iOS・Androidアプリケーションのシステム開発をメインとして、以下業務に従事いただきます。 ▼企画・立ち上げ・計画フェーズ ・ビジネスサイド、システム利用ユーザ部門と一緒に新規システムの企画フェーズに参画 ・小規模・中規模の保守案件における案件リーダーとして開発推進体制の立ち上げ及びユーザ再度との要件整理。大規模案件等においては、プロジェクトリーダーと共に要件整理、プロジェクトプランの検討 ▼実行フェーズ ・各開発成果物の作成または、開発成果物のレビュー実施 ・コーディング及びコードレビュー ・テストケース作成または、レビューとテスト実施 ▼保守・運用フェーズ システム稼働のアラート調査・PD及び恒久対応の実行 ※主な主要対応 ・デビットカード、為替・預金、ローンといった自社ビジネスプロダクトサービスの各スマホアプリ機能開発対応 ・BaaS提供におけるスマホアプリ開発・カスタマイズ対応 |
給与・報酬 |
年収500万円~1000万円 . 給与・賞与制度/前職での経験を鑑み決定 |
勤務地 | 東京都 渋谷区道玄坂1-2-3 (各線 渋谷駅から徒歩3分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #社会保険完備 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | GMOあおぞらネット銀行株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【職務内容】 「金融×IT=GMOあおぞらネット銀行」 「これまでにない新しい銀行を作る」こと目標に、エンジニア比率が約4割という強みを生かし、各サービスを自社開発しています。 この開発の現場を支える仲間を募集します。新しい銀行ならではのスピードと幅広い経験ができるチャンスです。 Salesforce上でサービス展開している各サブサービス機能に対するシステム開発または、新規バックオフィス機能の構築をメインとし、以下業務に従事いただきます。 ▼企画・立ち上げ・計画フェーズ ・ビジネスサイド、システム利用ユーザ部門と一緒に新規システムの企画フェーズに参画 ・小規模・中規模の保守案件における案件リーダーとして開発推進体制の立ち上げ及びユーザ再度との要件整理。 大規模案件等においては、プロジェクトリーダーと共に要件整理、プロジェクトプランの検討 ▼実行フェーズ ・各開発成果物の作成または、開発成果物のレビュー実施 ・コーディング及びコードレビュー ・テストケース作成または、レビューと実施 ・ダッシュボード、レポート、フロー等のSalesforce固有機能に対してのシステム対応 ▼保守・運用フェーズ ・システム稼働のアラート調査・PD及び恒久対応の実行 ・ServiceCloud/ExperienceCloud/MarketingCloudに対してのシステム管理/実施 |
給与・報酬 |
年収500万円~1000万円 . 給与・賞与制度/前職での経験を鑑み決定 |
勤務地 | 東京都 渋谷区道玄坂1-2-3 (各線 渋谷駅から徒歩3分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #社会保険完備 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | Sansan株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【組織のミッション】 「名刺管理」から「営業DXサービス」へ。Sansanは今、大きな転換点を迎えています。 データ戦略部のミッションは、これまでの「名刺管理」のためのデータベースを超えた、「企業情報」と「接点情報」を掛け合わせたユニークなビジネスデータベースを構築することです。 【業務詳細】 データ戦略部門のアルゴリズムエンジニアとして、名寄せシステムの開発を担当します。このシステムは、名刺管理のノウハウを活用して、氏名や住所、電話番号などの情報をもとに、異なるデータベースにある情報を統合し、同一の人物や企業としてまとめます。これにより、社名の変更や同名の企業・人が存在する複雑な状況でも、接点情報と企業情報を正確に結びつけることができ、世界中に散らばったデータを価値ある情報に整理することができます。 ▼業務内容の例 ・名寄せアルゴリズムの設計、開発、改善 ・名寄せシステムの機能やパフォーマンスに関する要件を設定 ・ステークホルダーとの調整を行い、プロジェクトを進行し、短期・中期の目標を達成 ・データの検証や評価を通じてアルゴリズムの精度を向上 ・チームメンバーへの技術的な指導や育成 ・開発プロセスの改善と効率化 【本ポジションの魅力】 ▼重要度の高いミッションに向き合える Sansanは、名刺管理にとどまらず、さらに広がる営業DXサービスとしての成長を目指しています。当社はSansanの他にも、Bill OneやContract Oneなどの新しいサービスをリリースしており、ビジネスデータ市場にも進出しています。 データ戦略部門は、Sansanの技術とビジネスの中心にある「独自のビジネスデータベース」の構築を目指しています。このプロジェクトは、全てのサービスに関わり、多くのユーザーに影響を与えるだけでなく、Sansan株式会社をグローバルな企業へと成長させる重要な役割を担っています。このような大きなミッションに挑戦できることが、本ポジションの魅力です。 ▼難しい技術的課題に挑戦できる このポジションでは、スピード感を持ってプロジェクトを進めることが求められます。しかし、社名の変更や人の異動など、企業にまつわる情報は絶えず変化するため、実際のビジネスデータは非常に複雑で、簡単に整理することはできません。その中で最適なデータベースを構築するには高い技術力が必要です。 直近の課題には、以下のようなものがあります。 ・大規模な企業マスタと名寄せデータの処理 ・市場の動きに対応したシステムのスケーリング ・非定型なビジネスデータの統合 このポジションでは、チームをリードし、これらの課題に取り組みます。アーキテクチャの選定から要件定義、実装、テストまで、大きな裁量を持って技術的な挑戦に取り組むことができます。 【勤務地】 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ 28F 大阪府大阪市北区堂島浜1-4-19 マニュライフプレイス堂島 3F 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル 3F 福岡県福岡市博多区中洲3-7-24 WeWorkゲイツ福岡 11F |
給与・報酬 |
年収896万円~1946万円 . 昇給あり 年1回(6月) 賞与あり 年2回(1月/7月) 時間外労働の有無にかかわらず、30時間分の時間外手当として122,000円~264,000円を支給 経験、能力等に応じて個別に決定します。 年収896万円の場合 月額64万円(基本給51.8万円+時間外手当12.2万円) 年収1946万円の場合 月額139万円(基本給112.6万円+時間外手当26.4万円) ※時間外労働の有無に関わらず月30時間相当分の時間外手当を支給します ※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します |
勤務地 | 愛知県 名古屋市中区栄3-13-20 (【愛知】 名古屋市営地下鉄名城線 矢場町駅から徒歩4分 名古屋市営地下鉄各線 栄駅から徒歩6分 名古屋鉄道瀬戸線 栄町駅から徒歩9分) |
こだわり条件 |
#大卒以上 #英語力を活かせる #即日スタート #経験者優遇 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | Sansan株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【組織のミッション】 「名刺管理」から「営業DXサービス」へ。Sansanは今、大きな転換点を迎えています。 データ戦略部のミッションは、これまでの「名刺管理」のためのデータベースを超えた、「企業情報」と「接点情報」を掛け合わせたユニークなビジネスデータベースを構築することです。 【業務詳細】 データ戦略部門のアルゴリズムエンジニアとして、名寄せシステムの開発を担当します。このシステムは、名刺管理のノウハウを活用して、氏名や住所、電話番号などの情報をもとに、異なるデータベースにある情報を統合し、同一の人物や企業としてまとめます。これにより、社名の変更や同名の企業・人が存在する複雑な状況でも、接点情報と企業情報を正確に結びつけることができ、世界中に散らばったデータを価値ある情報に整理することができます。 ▼業務内容の例 ・名寄せアルゴリズムの設計、開発、改善 ・名寄せシステムの機能やパフォーマンスに関する要件を設定 ・ステークホルダーとの調整を行い、プロジェクトを進行し、短期・中期の目標を達成 ・データの検証や評価を通じてアルゴリズムの精度を向上 ・チームメンバーへの技術的な指導や育成 ・開発プロセスの改善と効率化 【本ポジションの魅力】 ▼重要度の高いミッションに向き合える Sansanは、名刺管理にとどまらず、さらに広がる営業DXサービスとしての成長を目指しています。当社はSansanの他にも、Bill OneやContract Oneなどの新しいサービスをリリースしており、ビジネスデータ市場にも進出しています。 データ戦略部門は、Sansanの技術とビジネスの中心にある「独自のビジネスデータベース」の構築を目指しています。このプロジェクトは、全てのサービスに関わり、多くのユーザーに影響を与えるだけでなく、Sansan株式会社をグローバルな企業へと成長させる重要な役割を担っています。このような大きなミッションに挑戦できることが、本ポジションの魅力です。 ▼難しい技術的課題に挑戦できる このポジションでは、スピード感を持ってプロジェクトを進めることが求められます。しかし、社名の変更や人の異動など、企業にまつわる情報は絶えず変化するため、実際のビジネスデータは非常に複雑で、簡単に整理することはできません。その中で最適なデータベースを構築するには高い技術力が必要です。 直近の課題には、以下のようなものがあります。 ・大規模な企業マスタと名寄せデータの処理 ・市場の動きに対応したシステムのスケーリング ・非定型なビジネスデータの統合 このポジションでは、チームをリードし、これらの課題に取り組みます。アーキテクチャの選定から要件定義、実装、テストまで、大きな裁量を持って技術的な挑戦に取り組むことができます。 【勤務地】 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ 28F 大阪府大阪市北区堂島浜1-4-19 マニュライフプレイス堂島 3F 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル 3F 福岡県福岡市博多区中洲3-7-24 WeWorkゲイツ福岡 11F |
給与・報酬 |
年収896万円~1946万円 . 昇給あり 年1回(6月) 賞与あり 年2回(1月/7月) 時間外労働の有無にかかわらず、30時間分の時間外手当として122,000円~264,000円を支給 経験、能力等に応じて個別に決定します。 年収896万円の場合 月額64万円(基本給51.8万円+時間外手当12.2万円) 年収1946万円の場合 月額139万円(基本給112.6万円+時間外手当26.4万円) ※時間外労働の有無に関わらず月30時間相当分の時間外手当を支給します ※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します |
勤務地 | 大阪府 大阪市北区堂島浜1-4-19 (【大阪】 京阪電気鉄道中之島線 渡辺橋駅から徒歩3分 JR東西線 北新地駅から徒歩4分 大阪メトロ四ツ橋線 西梅田駅から徒歩5分) |
こだわり条件 |
#大卒以上 #英語力を活かせる #即日スタート #経験者優遇 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|