企業名 | 株式会社エニグモ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【概要】 エニグモは、世界182ヶ国に1100万人超の会員を擁するソーシャルショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営しています。 BUYMAは世界中に在住する23万人のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆるアイテムを購入できる、CtoC×越境ECという今までにない新しいマーケットプレイスです。 BUYMAは国内最大級の海外ファッションECサイトへと成長してきました。現在はファッション領域にとどまらず、インテリア・家具、アウトドア・スポーツ、ビューティー等の新カテゴリーを強化し、個人・法人問わず、世界中から非日常の特別な商品が手に入るマーケットプレイス〈Specialty Marketplace〉の拡大を図っております。 日々世界各国多くのユーザーにBUYMAは利用され、膨大な商品情報や取引情報が生まれています。そのため、ファッションECサイトで想像される技術にとどまらない、大規模システム設計、ビッグデータ、検索エンジン、データサイエンス、AI、フロントエンド技術、モバイル技術など、さまざまな領域の技術を必要としています。チャレンジングなプロジェクトも多く存在し、自らプロジェクトを生み出すことも期待されています。 エニグモの開発組織は事業的なミッションが与えられた小規模な開発チームに分かれ、メンバーはそのミッション達成に向けたシステムについてオーナーシップを持ちます。 今後更なるサービス成長に向けて、「BUYMA」を始めとした自社サービスの開発を主体的に担当いただける方を募集します。 【仕事内容】 「BUYMA」を中心とした、自社サービスの新機能・既存機能の開発をお任せします。 システムの全ライフサイクル(設計、開発、テスト、リリース、運用、不具合対応など)を担当いただきます。 事業的なミッション達成やプロダクトが持つ課題の解決に向け、ディレクターやデザイナー、ビジネスチームと連携しながら開発していただくポジションです。 ・主にRuby on Railsを用いた新規機能の開発や既存機能の改善 (JavaやPython、PHPのアプリケーションもあり、修正いただく場合もございます) ・パフォーマンス、冗長性、保守性、ROIを考慮したシステムアーキテクチャの策定、設計 (アーキテクチャを含めて全体的にやっていきたいという方には最適な環境です) ▼具体的なプロジェクト 既存機能の改善、新規機能開発、新サービス開発、API開発、大型キャンペーン対応、商品画像施策など多くのプロジェクトが進行しております。 ・商品詳細ページや出品者管理画面のリニューアル ・ChatGPTを活用した商品検索機能の開発 ・品揃え強化に向けた海外ショップとのシステム連携 ・配送、決済手段の多様化に向けた配送会社や決済サービスとのシステム連携 ・商品画像、商品データを集約したカタログ出品機能開発 など 【本ポジションの魅力】 ・出品者側と購入者側双方のデータやユーザー行動を基づいたデータドリブンな開発が可能です。また、自身のプロジェクトの成果を数値(売上、CVRなど)やユーザーの声によって直接実感することができます。 ・現在のBUYMAは大部分がモノリシックなシステムですが、マイクロサービスへの移行など、システムのモダナイズを進めています。BUYMAのサービス拡大に伴いトラフィックやデータが増加しつづける為、機能開発とともにやるべきことが数多くありチャレンジングなプロジェクトに参画できます。 ・プロジェクト毎に必要に応じて各職種のメンバー(マーケティング、エンジニア、ディレクター、デザイナー等)が選出され小規模チームが結成されます。そのためメンバー一人ひとりに与えられる裁量は大きく、部署を超えてスピード感を持ち仕事ができます。さらに、横のコミュニケーションも活発なため企画やマーケなど、エンジニアスキル以外の知識や視点を深める機会が多い環境です。 【開発環境 ・チームについて】 ・開発組織は、業務委託として参画してくださっている方も含めサービスエンジニアリング本部全体で約60名の組織となっており、4つのセクション(インフラグループ、データテクノロジーグループ、アプリケーション開発グループ、グローバルチーム)に分かれています。 ・開発体制はチームによって様々です。ディレクター主導で開発をすることもありますし、エンジニアだけで開発をすすめるチームもあります。企画段階から関わり、画面(デザイン以外)からDBまでWebアプリのEnd-to-Endの開発を行い、幅広い業務に携わることができます。 ・スクラム開発に取り組んでおり、各チームの朝会でその日の作業や抱えている課題の共有を行い、スプリントの終わりに振返りを行っています。またslackでのコミュニケーションも活発であり、リモートにおいてもなるべく出社時と変わらない環境で開発を進めています。 ・テックブログの執筆や社内勉強会実施、技術カンファレンスへの参加など技術向上のための活動を推奨しています。外部セミナー補助もございます。 ※社内勉強会(自由参加)は週次で社内LT会や若手勉強会を実施しています。 【技術スタック】 ・サーバーサイド:Ruby(Ruby on Rails)、PHP(Zend Framework) ※JavaやPythonのアプリケーションもあります。 ・フロントエンド:React/Redux、jQuery、Sass、Webpack、Storybook ・インフラ:オンプレミス、AWS ・DB:SQLServer、MySQL ・開発環境:macOS、Docker ・プロジェクト管理:Redmine、Jira、GitLab、GitHub ・デザイン:Figma、Photoshop ・コミュニケーション:Slack、Zoom、esa 【働き方(リモートワーク)について】 弊社ではリモートと出社を組み合わせた、個人とチームがよりパフォーマンスを発揮できるワークスタイルを推奨しています。 エンジニアの約7割がリモートワーク中心に勤務しています。 リモートワーク環境下でもメンバー同士がコラボレーションが可能で、リモートでも出社時と変わらない環境で働けるカルチャーです。 ※フルリモート相談可能 【勤務地】 ・職務・職責上や業務内容に応じて、会社や上司が必要と判断した場合は出社を指示する場合があり、その際の交通費支給には一定のルールがあります ・定期的な出社が必要な職種もございます |
給与・報酬 |
年収600万円~900万円 . 賞与あり 業績目標を達成した場合、業績賞与の支給があります ・待遇は経験、能力を考慮して決定致します ・年2回人事考課があります |
勤務地 | 東京都 港区赤坂4-8-15 (東京メトロ各線 赤坂見附駅から徒歩5分 東京メトロ各線 永田町駅から徒歩8分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア その他、営業・事務 など
|
企業名 | 株式会社アイエスエフネット |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
ITインフラに関する設計、構築業務 ・ネットワーク環境設計・構築支援業務 ネットワーク環境の要件整理、聞き取り、設計、構築、提案資料作成、検証、ドキュメント作成 ・サーバシステムに関する設計構築業務 Windows Server(Hyper-V含む)、VMware、RedHatLinux、サーバハードウェアはHP等の設計構築 ・企業向けセキュリティ製品及びリモートアクセス機器の設計・構築 セキュリティ製品及びリモートアクセス機器の設計、構成図の作成/パラメーターシート作成 ・クラウド設計業務支援 クラウドにおける詳細設計およびパラメータ設計作業、詳細設計書、パラメータ設計書等のドキュメント作成作業 |
給与・報酬 |
月収32.5万円~46.5万円 昇給あり 年1回(4月) 賞与あり インセンティブ賞与 お客様との契約金額が一定以上の場合、年2回インセンティブ賞与が支給されます。 |
勤務地 | 宮城県 仙台市宮城野区榴岡3-4-1 アゼリアビル (JR線「仙台駅」より徒歩5分) |
こだわり条件 |
#大手企業 #即日スタート #経験者優遇 #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 Webエンジニア その他、営業・事務 など
|
企業名 | 楽天グループ株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【楽天・事業について】 楽天グループ株式会社に属し、楽天モバイル業務を受託となります。 本事業部では革新的な技術と先進性でキャリア事業に参入し、魅力的なサービス提供に向けて挑戦を続けています。 世界基準の革新的なサービスを生み出していくために、一人ひとりが自分自身の可能性に最大限にチャレンジし、活躍の場を広げていくことができる制度や環境づくりを推進しています。 【部署・サービスについて】 楽天モバイルは、高品質なモバイル通信サービスを適正価格で提供するために、国内では実に13年ぶりに承認された4社目のMNO(移動体通信事業者)として、2020年4月より本格サービスを開始しました。2023年8月にはMNOで500万回線を突破し急速に成長中です。 法人に対しても2023年1月より本格サービス提供を開始し、今後の楽天グループの成長を担う中核事業として大規模な投資を行っており、内外で大きな注目を浴びています。 本組織は、法人のお客様向けにモバイルサービス 中心としたソリューションの提供を行っていく部署となります。 事業拡大のコアメンバーとして事業に参画していただきます。 【募集背景】 楽天モバイルは、法人向けモバイルサービスの提供を開始しました。市場のニーズに応え、サービスラインナップを拡充するため、ネットワーク分野でのサービス企画に貢献できるネットワークアーキテクトの知識を持つ人材を求めています。 【業務内容】 主に中小企業を支援し、市場ニーズに応えるため、新しい付加価値を持つ通信キャリアサービス(例:次世代ネットワーク、音声 DX)の開発を進めます。企画段階から参加し、アーキテクチャの設計から導入支援までを担当していただきます。 ▼具体的な業務内容 ・モバイルネットワーク関連のサービス企画(料金プラン、閉域ネットワーク、FMC、通話録音など) ・社内エンジニアやベンダーとのスケジュール調整を含む各種調整業務 ・モバイルコネクティビティ、IP ネットワーク等のネットワークデザイン、アーキテクチャの取り纏め ・運用設計、オペレーションマニュアルの策定 ・導入支援及びサポート 【就業場所】 ※一部在宅勤務を認める場合は、会社が認めた在宅勤務の就業場所とします。 ※採用時の勤務地は、各ポジションの求人票および内定通知書にてお伝えします。 |
給与・報酬 |
月収30.1万円~ 昇給あり 1月・7月に、会社実績や本人の評価により見直しを行います。 賞与あり 6月・12月に、会社の業績や本人の評価により支給します。 内訳:基本給228,608円+40時間分の固定残業代72,392円 ※上記は中途採用時に提示する賃金の最低額です。 ※月40時間を超えた時間外労働については、別途時間外手当を支給します。 ※一部のポジションでは上記と異なる場合がございますが、詳細は内定通知書にて明示いたします(裁量労働制の適用等) |
勤務地 | 東京都 世田谷区玉川1-14-1 (東急電鉄各線 二子玉川駅から徒歩4分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #英語力を活かせる #即日スタート #経験者優遇 #駅から徒歩5分以内 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社員食堂あり #社会保険完備 #育児支援制度 #退職金制度 #ストックオプション制度 #研修あり #その他特別制度あり Webエンジニア その他、営業・事務 など
|
企業名 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
業務内容 |
Webスタジオでは、社内・社外を問わず多くのWeb制作案件の引き合いをいただいています。 これから諸々を決めていくフェーズの組織において、力を発揮していただける方を大募集中です。 【主なクライアント】 -大手 ITメーカー -大手 医療機器メーカー -大手 流通企業 -映像がメインの事業会社 -他部署のクライアント 【業務内容】 ・ Webサイト構築/運用におけるバックエンド、フロントエンドの開発 ・ クライアントや外部パートナーとのやり取りや、 工数・スケジュール管理をおまかせするケースもありま |
給与・報酬 |
月収28万円~ 昇給あり 契約更改の際、適宜 |
勤務地 | 東京都 港区新橋四丁目1番1号 (都営地下鉄三⽥線内幸町駅A1出口/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅A1出口 徒歩5分JR⼭⼿線他新橋駅烏森口 徒歩6分東京メトロ銀座線新橋駅日比谷口 徒歩7分リモートについて・新橋本社の場合は、週2日程度の出社を想定しています。・客先常駐の場合は、常駐先の規定に則ります。) |
こだわり条件 |
#大手企業 #女性が活躍 #20代活躍中 #30代活躍中 #学歴不問 #服装自由 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 Webエンジニア
|
企業名 | フェンリル株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業が拡大する中で、クラウドを活用したインフラの設計をリードしていただけるような、エンジニアが不足しております。 ▼現在の課題・入社後に期待していること ご入社後は、Webアプリの開発案件において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 それらの業務に加えて、クラウド活用の社内推進を行っていただきたいと考えております。 【仕事内容】 Webアプリの開発案件(SPA、 アプリ向け Web API、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 フェンリルでは、UX/UIを重視した質の高いプロダクト開発を目指しています。 クラウドサービスの活用はプロダクト開発において重要ですが、それ単独で質の高いプロダクトが完成するわけではありません。 質の高いプロダクトは、デザインと技術がそれぞれ適切に機能し、互いに連携することで生まれるものだと考えています。 そのため、デザイナー、スマートフォンアプリエンジニア、Webエンジニア、QAエンジニアなど、各分野の専門家がチームとして協力し、開発に取り組んでいます。 このポジションの魅力は、ご自身のクラウドの専門知識を活かしつつ、各分野の専門家と協働することで、ユーザーにとって価値のあるプロダクト開発に携われる点です。 【お任せする業務】 ▼インフラ要件定義 ・PMと要件について相談しながら決めていきます ・特に非機能要件についてはインフラ領域に関わることが多いため積極的に参加していただきます ・PMが顧客と調整が難しい専門的な領域の要件は直接顧客と調整する場合があります ▼インフラ設計 ・アーキテクチャや運用設計も含めてチーム内で相談しながら設計します ・クラウドは主にAWSを利用しますが、顧客の希望によりAzureやGooble Cloudを利用することもあります ・マネージドサービスを活用するよう設計することが多いです ・LambdaやECS on Fargateなどサーバーレス構成が増えています ・アプリケーション開発エンジニアと相談しながらオブザーバビリティを計装します ▼インフラ構築 ・原則Infrastructure as Codeで構築します。使用するツールは案件毎に異なります(CloudFormation、Terraformが多いです) ・アプリケーション開発エンジニアと調整しながらCI/CDパイプラインの構築も行います ▼テスト ・負荷試験など一部のテストはインフラエンジニアで担当します ・QAエンジニア・アプリケーション開発エンジニアと協力してテスト設計や実施を行います ▼メンバーのリード 複数名で業務を進める場合は、メンバーへのタスクの割り振りやサポートをしていただきます ▼クラウド活用の推進 ・ご自身の学んだことの共有からはじめて、クラウドが社内で活用されるよう推進していただきます ・Slackのパブリックチャンネルで構成の相談などがあれば答えていただきます その他、やってみたい業務があれば調整可能です。 【技術スタック】 ・AWS/Azure/Google Cloud ・CloudFormation/CDK/SAM/Terraform/Ansible ・GitHub Actions/AWS CodePipeline/Jenkins ・Go/PHP/Python/TypeScript ・Visual Studio Code ・Docker/Podman ・Apache JMeter/Locust 【業務環境】 ・開発機は最新世代のMacBook Pro(キーボード、色の選択可)、リモートワーク用にディスプレイ等の貸与も有り ・クラウド環境はAWS/Azure/Google Cloudが中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ・インフラの構成にはCloudFormation、Terraform、CDK、Ansibleを利用 ・ソースコード管理にはGitHub EnterpriseまたはGitLabを採用 ・コミュニケーションはSlackを採用 ・ビデオ会議はGoogle Meetsを採用 ・課題管理にはBacklog/GitHub Issueを活用 ・クラウド系の認定資格等の受験料を補助 【組織・チームカルチャー】 ▼エンジニア組織 ・開発センター ‐ 社内の約半数がこの組織に属しており、PM・エンジニアを含む200名強の組織です ・テックチーム ‐ 組織横断でエンジニアが所属するチーム - 7つの技術領域(ユニット)に分かれており、興味のあるユニットに所属する - 技術選定やエンジニアの評価等を各ユニットのリーダー(テックリード)が行います ▼学習文化 ・社内では職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます ・社外のイベントへの参加や、各種資格取得もサポートしております。会社からのサポートだけではなく、社内勉強会の形式で資格試験に向けた学習やイベントの情報共有なども行われています 【このポジションで経験できること】 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 フェンリルのエンジニアは常に「最高のプロダクト」を作ることを目標としています。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当しています。 お客様のプロダクトを「最高のプロダクト」にする為にデザイナー・インフラエンジニア・Webエンジニア・アプリエンジニア・QAエンジニア・プロジェクトマネージャーが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、フェンリルらしいプロダクトを開発するために、エンジニア目線で最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 1つのプロダクトの開発を継続してご依頼いただくことも多いのですが、案件としてはリリースごとに区切りを作っています。そのため、1つのプロダクトの案件に継続して参加することで腰を据えて携わることもできますし、リリースを区切りに新しいプロダクトの案件に参画することも可能です。多くのエンジニアは2つから3つの案件に同時に参加しています。 フェンリルのエンジニアは全員専門とする技術領域を持ちますが、多くのエンジニアは2つ以上の技術領域で活躍をしています。 プロジェクトでもメインとなる役割を持ちながら、周辺領域のタスクについても協力します。 例えば、メインがインフラエンジニアで、バックエンドの開発もする人がいます。 また、クラウドインフラ領域では案件での活躍だけではなく、社外でも活躍頂きたいと考えております。 社外で活躍することにより、社外のエンジニアと交流し、広い視野を獲得いただきたいと考えております。 そのため、社外のイベントへの参加や登壇を奨励しております。 例えば海外のイベントでは、ラスベガスで開催されているAWS re:Inventに参加しています。 【働き方】 エンジニアの多くは、基本的にはリモートワークを行っており、週1回程度配属拠点に出社しています。クライアントとのミーティングも原則リモートで行うため、エンジニアが直接お客様先に訪問する頻度は非常に少ないです。 ▼ハイブリッドワーク制度 ・配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております ・午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 ▼フレックスタイム制度 ・コアタイム(10:30~15:30)が設定されています ・月3回を上限とし、コアタイムに勤務しなくても良いとする制度があります ・半日単位での有給休暇が取得可能です 【キャリアパス】 基本的にはフェンリルのエンジニアは、最高のプロダクトを作るために技術力を伸ばしていきます。単に技術力を伸ばすだけではなく、ご自身の専門的な能力を他者にも分かりやすく伝え行くことも並行して行います。 クラウドインフラ領域であれば、例えばAWS Ambassadorの様に外部に対して技術力をアピールし、それが対外的に認められるような人を目指していただきたいです。 また、フェンリルでは個人の志向を大切にしています。プロジェクトマネージャーやクラウドコンサルタントのような役割の変更だけでなく、自社サービスの開発といった事業部門を超えた変更など、さまざまなキャリアの選択肢がございます。 【勤務地】 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 14F 東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田 4F 島根県松江市学園南2-10-14 タイムプラザビル 3F 愛知県名古屋市東区泉1-21-27 泉ファーストスクエア 4F 京都府京都市下京区長刀鉾町22 三光ビル 9F 北海道札幌市中央区北3条西3-1-44 ヒューリックスクエア札幌 9F ハイブリットワーク制度 上記いずれかの配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能 ※フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員および別途会社が認めた場合は特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能(ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があり) |
給与・報酬 |
年収550万円~1200万円 月収0万円~ 賞与あり 年2回(6月 / 12月) ・給与改定:年2回(半期毎) ・時間外手当:月間労働時間超過分、1分単位で支給 ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します |
勤務地 | 北海道 札幌市中央区北3条西3-1-44 (【北海道】 JR函館本線 札幌駅から徒歩1分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | フェンリル株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業が拡大する中で、クラウドを活用したインフラの設計をリードしていただけるような、エンジニアが不足しております。 ▼現在の課題・入社後に期待していること ご入社後は、Webアプリの開発案件において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 それらの業務に加えて、クラウド活用の社内推進を行っていただきたいと考えております。 【仕事内容】 Webアプリの開発案件(SPA、 アプリ向け Web API、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 フェンリルでは、UX/UIを重視した質の高いプロダクト開発を目指しています。 クラウドサービスの活用はプロダクト開発において重要ですが、それ単独で質の高いプロダクトが完成するわけではありません。 質の高いプロダクトは、デザインと技術がそれぞれ適切に機能し、互いに連携することで生まれるものだと考えています。 そのため、デザイナー、スマートフォンアプリエンジニア、Webエンジニア、QAエンジニアなど、各分野の専門家がチームとして協力し、開発に取り組んでいます。 このポジションの魅力は、ご自身のクラウドの専門知識を活かしつつ、各分野の専門家と協働することで、ユーザーにとって価値のあるプロダクト開発に携われる点です。 【お任せする業務】 ▼インフラ要件定義 ・PMと要件について相談しながら決めていきます ・特に非機能要件についてはインフラ領域に関わることが多いため積極的に参加していただきます ・PMが顧客と調整が難しい専門的な領域の要件は直接顧客と調整する場合があります ▼インフラ設計 ・アーキテクチャや運用設計も含めてチーム内で相談しながら設計します ・クラウドは主にAWSを利用しますが、顧客の希望によりAzureやGooble Cloudを利用することもあります ・マネージドサービスを活用するよう設計することが多いです ・LambdaやECS on Fargateなどサーバーレス構成が増えています ・アプリケーション開発エンジニアと相談しながらオブザーバビリティを計装します ▼インフラ構築 ・原則Infrastructure as Codeで構築します。使用するツールは案件毎に異なります(CloudFormation、Terraformが多いです) ・アプリケーション開発エンジニアと調整しながらCI/CDパイプラインの構築も行います ▼テスト ・負荷試験など一部のテストはインフラエンジニアで担当します ・QAエンジニア・アプリケーション開発エンジニアと協力してテスト設計や実施を行います ▼メンバーのリード 複数名で業務を進める場合は、メンバーへのタスクの割り振りやサポートをしていただきます ▼クラウド活用の推進 ・ご自身の学んだことの共有からはじめて、クラウドが社内で活用されるよう推進していただきます ・Slackのパブリックチャンネルで構成の相談などがあれば答えていただきます その他、やってみたい業務があれば調整可能です。 【技術スタック】 ・AWS/Azure/Google Cloud ・CloudFormation/CDK/SAM/Terraform/Ansible ・GitHub Actions/AWS CodePipeline/Jenkins ・Go/PHP/Python/TypeScript ・Visual Studio Code ・Docker/Podman ・Apache JMeter/Locust 【業務環境】 ・開発機は最新世代のMacBook Pro(キーボード、色の選択可)、リモートワーク用にディスプレイ等の貸与も有り ・クラウド環境はAWS/Azure/Google Cloudが中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ・インフラの構成にはCloudFormation、Terraform、CDK、Ansibleを利用 ・ソースコード管理にはGitHub EnterpriseまたはGitLabを採用 ・コミュニケーションはSlackを採用 ・ビデオ会議はGoogle Meetsを採用 ・課題管理にはBacklog/GitHub Issueを活用 ・クラウド系の認定資格等の受験料を補助 【組織・チームカルチャー】 ▼エンジニア組織 ・開発センター ‐ 社内の約半数がこの組織に属しており、PM・エンジニアを含む200名強の組織です ・テックチーム ‐ 組織横断でエンジニアが所属するチーム - 7つの技術領域(ユニット)に分かれており、興味のあるユニットに所属する - 技術選定やエンジニアの評価等を各ユニットのリーダー(テックリード)が行います ▼学習文化 ・社内では職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます ・社外のイベントへの参加や、各種資格取得もサポートしております。会社からのサポートだけではなく、社内勉強会の形式で資格試験に向けた学習やイベントの情報共有なども行われています 【このポジションで経験できること】 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 フェンリルのエンジニアは常に「最高のプロダクト」を作ることを目標としています。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当しています。 お客様のプロダクトを「最高のプロダクト」にする為にデザイナー・インフラエンジニア・Webエンジニア・アプリエンジニア・QAエンジニア・プロジェクトマネージャーが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、フェンリルらしいプロダクトを開発するために、エンジニア目線で最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 1つのプロダクトの開発を継続してご依頼いただくことも多いのですが、案件としてはリリースごとに区切りを作っています。そのため、1つのプロダクトの案件に継続して参加することで腰を据えて携わることもできますし、リリースを区切りに新しいプロダクトの案件に参画することも可能です。多くのエンジニアは2つから3つの案件に同時に参加しています。 フェンリルのエンジニアは全員専門とする技術領域を持ちますが、多くのエンジニアは2つ以上の技術領域で活躍をしています。 プロジェクトでもメインとなる役割を持ちながら、周辺領域のタスクについても協力します。 例えば、メインがインフラエンジニアで、バックエンドの開発もする人がいます。 また、クラウドインフラ領域では案件での活躍だけではなく、社外でも活躍頂きたいと考えております。 社外で活躍することにより、社外のエンジニアと交流し、広い視野を獲得いただきたいと考えております。 そのため、社外のイベントへの参加や登壇を奨励しております。 例えば海外のイベントでは、ラスベガスで開催されているAWS re:Inventに参加しています。 【働き方】 エンジニアの多くは、基本的にはリモートワークを行っており、週1回程度配属拠点に出社しています。クライアントとのミーティングも原則リモートで行うため、エンジニアが直接お客様先に訪問する頻度は非常に少ないです。 ▼ハイブリッドワーク制度 ・配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております ・午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 ▼フレックスタイム制度 ・コアタイム(10:30~15:30)が設定されています ・月3回を上限とし、コアタイムに勤務しなくても良いとする制度があります ・半日単位での有給休暇が取得可能です 【キャリアパス】 基本的にはフェンリルのエンジニアは、最高のプロダクトを作るために技術力を伸ばしていきます。単に技術力を伸ばすだけではなく、ご自身の専門的な能力を他者にも分かりやすく伝え行くことも並行して行います。 クラウドインフラ領域であれば、例えばAWS Ambassadorの様に外部に対して技術力をアピールし、それが対外的に認められるような人を目指していただきたいです。 また、フェンリルでは個人の志向を大切にしています。プロジェクトマネージャーやクラウドコンサルタントのような役割の変更だけでなく、自社サービスの開発といった事業部門を超えた変更など、さまざまなキャリアの選択肢がございます。 【勤務地】 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 14F 東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田 4F 島根県松江市学園南2-10-14 タイムプラザビル 3F 愛知県名古屋市東区泉1-21-27 泉ファーストスクエア 4F 京都府京都市下京区長刀鉾町22 三光ビル 9F 北海道札幌市中央区北3条西3-1-44 ヒューリックスクエア札幌 9F ハイブリットワーク制度 上記いずれかの配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能 ※フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員および別途会社が認めた場合は特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能(ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があり) |
給与・報酬 |
年収550万円~1200万円 月収0万円~ 賞与あり 年2回(6月 / 12月) ・給与改定:年2回(半期毎) ・時間外手当:月間労働時間超過分、1分単位で支給 ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します |
勤務地 | 京都府 京都市下京区長刀鉾町22 (【京都】 阪急京都本線 烏丸駅から徒歩1分 京都市営地下鉄烏丸線 四条駅から徒歩1分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | フェンリル株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業が拡大する中で、クラウドを活用したインフラの設計をリードしていただけるような、エンジニアが不足しております。 ▼現在の課題・入社後に期待していること ご入社後は、Webアプリの開発案件において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 それらの業務に加えて、クラウド活用の社内推進を行っていただきたいと考えております。 【仕事内容】 Webアプリの開発案件(SPA、 アプリ向け Web API、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 フェンリルでは、UX/UIを重視した質の高いプロダクト開発を目指しています。 クラウドサービスの活用はプロダクト開発において重要ですが、それ単独で質の高いプロダクトが完成するわけではありません。 質の高いプロダクトは、デザインと技術がそれぞれ適切に機能し、互いに連携することで生まれるものだと考えています。 そのため、デザイナー、スマートフォンアプリエンジニア、Webエンジニア、QAエンジニアなど、各分野の専門家がチームとして協力し、開発に取り組んでいます。 このポジションの魅力は、ご自身のクラウドの専門知識を活かしつつ、各分野の専門家と協働することで、ユーザーにとって価値のあるプロダクト開発に携われる点です。 【お任せする業務】 ▼インフラ要件定義 ・PMと要件について相談しながら決めていきます ・特に非機能要件についてはインフラ領域に関わることが多いため積極的に参加していただきます ・PMが顧客と調整が難しい専門的な領域の要件は直接顧客と調整する場合があります ▼インフラ設計 ・アーキテクチャや運用設計も含めてチーム内で相談しながら設計します ・クラウドは主にAWSを利用しますが、顧客の希望によりAzureやGooble Cloudを利用することもあります ・マネージドサービスを活用するよう設計することが多いです ・LambdaやECS on Fargateなどサーバーレス構成が増えています ・アプリケーション開発エンジニアと相談しながらオブザーバビリティを計装します ▼インフラ構築 ・原則Infrastructure as Codeで構築します。使用するツールは案件毎に異なります(CloudFormation、Terraformが多いです) ・アプリケーション開発エンジニアと調整しながらCI/CDパイプラインの構築も行います ▼テスト ・負荷試験など一部のテストはインフラエンジニアで担当します ・QAエンジニア・アプリケーション開発エンジニアと協力してテスト設計や実施を行います ▼メンバーのリード 複数名で業務を進める場合は、メンバーへのタスクの割り振りやサポートをしていただきます ▼クラウド活用の推進 ・ご自身の学んだことの共有からはじめて、クラウドが社内で活用されるよう推進していただきます ・Slackのパブリックチャンネルで構成の相談などがあれば答えていただきます その他、やってみたい業務があれば調整可能です。 【技術スタック】 ・AWS/Azure/Google Cloud ・CloudFormation/CDK/SAM/Terraform/Ansible ・GitHub Actions/AWS CodePipeline/Jenkins ・Go/PHP/Python/TypeScript ・Visual Studio Code ・Docker/Podman ・Apache JMeter/Locust 【業務環境】 ・開発機は最新世代のMacBook Pro(キーボード、色の選択可)、リモートワーク用にディスプレイ等の貸与も有り ・クラウド環境はAWS/Azure/Google Cloudが中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ・インフラの構成にはCloudFormation、Terraform、CDK、Ansibleを利用 ・ソースコード管理にはGitHub EnterpriseまたはGitLabを採用 ・コミュニケーションはSlackを採用 ・ビデオ会議はGoogle Meetsを採用 ・課題管理にはBacklog/GitHub Issueを活用 ・クラウド系の認定資格等の受験料を補助 【組織・チームカルチャー】 ▼エンジニア組織 ・開発センター ‐ 社内の約半数がこの組織に属しており、PM・エンジニアを含む200名強の組織です ・テックチーム ‐ 組織横断でエンジニアが所属するチーム - 7つの技術領域(ユニット)に分かれており、興味のあるユニットに所属する - 技術選定やエンジニアの評価等を各ユニットのリーダー(テックリード)が行います ▼学習文化 ・社内では職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます ・社外のイベントへの参加や、各種資格取得もサポートしております。会社からのサポートだけではなく、社内勉強会の形式で資格試験に向けた学習やイベントの情報共有なども行われています 【このポジションで経験できること】 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 フェンリルのエンジニアは常に「最高のプロダクト」を作ることを目標としています。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当しています。 お客様のプロダクトを「最高のプロダクト」にする為にデザイナー・インフラエンジニア・Webエンジニア・アプリエンジニア・QAエンジニア・プロジェクトマネージャーが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、フェンリルらしいプロダクトを開発するために、エンジニア目線で最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 1つのプロダクトの開発を継続してご依頼いただくことも多いのですが、案件としてはリリースごとに区切りを作っています。そのため、1つのプロダクトの案件に継続して参加することで腰を据えて携わることもできますし、リリースを区切りに新しいプロダクトの案件に参画することも可能です。多くのエンジニアは2つから3つの案件に同時に参加しています。 フェンリルのエンジニアは全員専門とする技術領域を持ちますが、多くのエンジニアは2つ以上の技術領域で活躍をしています。 プロジェクトでもメインとなる役割を持ちながら、周辺領域のタスクについても協力します。 例えば、メインがインフラエンジニアで、バックエンドの開発もする人がいます。 また、クラウドインフラ領域では案件での活躍だけではなく、社外でも活躍頂きたいと考えております。 社外で活躍することにより、社外のエンジニアと交流し、広い視野を獲得いただきたいと考えております。 そのため、社外のイベントへの参加や登壇を奨励しております。 例えば海外のイベントでは、ラスベガスで開催されているAWS re:Inventに参加しています。 【働き方】 エンジニアの多くは、基本的にはリモートワークを行っており、週1回程度配属拠点に出社しています。クライアントとのミーティングも原則リモートで行うため、エンジニアが直接お客様先に訪問する頻度は非常に少ないです。 ▼ハイブリッドワーク制度 ・配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております ・午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 ▼フレックスタイム制度 ・コアタイム(10:30~15:30)が設定されています ・月3回を上限とし、コアタイムに勤務しなくても良いとする制度があります ・半日単位での有給休暇が取得可能です 【キャリアパス】 基本的にはフェンリルのエンジニアは、最高のプロダクトを作るために技術力を伸ばしていきます。単に技術力を伸ばすだけではなく、ご自身の専門的な能力を他者にも分かりやすく伝え行くことも並行して行います。 クラウドインフラ領域であれば、例えばAWS Ambassadorの様に外部に対して技術力をアピールし、それが対外的に認められるような人を目指していただきたいです。 また、フェンリルでは個人の志向を大切にしています。プロジェクトマネージャーやクラウドコンサルタントのような役割の変更だけでなく、自社サービスの開発といった事業部門を超えた変更など、さまざまなキャリアの選択肢がございます。 【勤務地】 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 14F 東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田 4F 島根県松江市学園南2-10-14 タイムプラザビル 3F 愛知県名古屋市東区泉1-21-27 泉ファーストスクエア 4F 京都府京都市下京区長刀鉾町22 三光ビル 9F 北海道札幌市中央区北3条西3-1-44 ヒューリックスクエア札幌 9F ハイブリットワーク制度 上記いずれかの配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能 ※フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員および別途会社が認めた場合は特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能(ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があり) |
給与・報酬 |
年収550万円~1200万円 月収0万円~ 賞与あり 年2回(6月 / 12月) ・給与改定:年2回(半期毎) ・時間外手当:月間労働時間超過分、1分単位で支給 ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します |
勤務地 | 愛知県 名古屋市東区泉1-21-27 (【愛知】 名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅から徒歩3分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | フェンリル株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業が拡大する中で、クラウドを活用したインフラの設計をリードしていただけるような、エンジニアが不足しております。 ▼現在の課題・入社後に期待していること ご入社後は、Webアプリの開発案件において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 それらの業務に加えて、クラウド活用の社内推進を行っていただきたいと考えております。 【仕事内容】 Webアプリの開発案件(SPA、 アプリ向け Web API、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 フェンリルでは、UX/UIを重視した質の高いプロダクト開発を目指しています。 クラウドサービスの活用はプロダクト開発において重要ですが、それ単独で質の高いプロダクトが完成するわけではありません。 質の高いプロダクトは、デザインと技術がそれぞれ適切に機能し、互いに連携することで生まれるものだと考えています。 そのため、デザイナー、スマートフォンアプリエンジニア、Webエンジニア、QAエンジニアなど、各分野の専門家がチームとして協力し、開発に取り組んでいます。 このポジションの魅力は、ご自身のクラウドの専門知識を活かしつつ、各分野の専門家と協働することで、ユーザーにとって価値のあるプロダクト開発に携われる点です。 【お任せする業務】 ▼インフラ要件定義 ・PMと要件について相談しながら決めていきます ・特に非機能要件についてはインフラ領域に関わることが多いため積極的に参加していただきます ・PMが顧客と調整が難しい専門的な領域の要件は直接顧客と調整する場合があります ▼インフラ設計 ・アーキテクチャや運用設計も含めてチーム内で相談しながら設計します ・クラウドは主にAWSを利用しますが、顧客の希望によりAzureやGooble Cloudを利用することもあります ・マネージドサービスを活用するよう設計することが多いです ・LambdaやECS on Fargateなどサーバーレス構成が増えています ・アプリケーション開発エンジニアと相談しながらオブザーバビリティを計装します ▼インフラ構築 ・原則Infrastructure as Codeで構築します。使用するツールは案件毎に異なります(CloudFormation、Terraformが多いです) ・アプリケーション開発エンジニアと調整しながらCI/CDパイプラインの構築も行います ▼テスト ・負荷試験など一部のテストはインフラエンジニアで担当します ・QAエンジニア・アプリケーション開発エンジニアと協力してテスト設計や実施を行います ▼メンバーのリード 複数名で業務を進める場合は、メンバーへのタスクの割り振りやサポートをしていただきます ▼クラウド活用の推進 ・ご自身の学んだことの共有からはじめて、クラウドが社内で活用されるよう推進していただきます ・Slackのパブリックチャンネルで構成の相談などがあれば答えていただきます その他、やってみたい業務があれば調整可能です。 【技術スタック】 ・AWS/Azure/Google Cloud ・CloudFormation/CDK/SAM/Terraform/Ansible ・GitHub Actions/AWS CodePipeline/Jenkins ・Go/PHP/Python/TypeScript ・Visual Studio Code ・Docker/Podman ・Apache JMeter/Locust 【業務環境】 ・開発機は最新世代のMacBook Pro(キーボード、色の選択可)、リモートワーク用にディスプレイ等の貸与も有り ・クラウド環境はAWS/Azure/Google Cloudが中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ・インフラの構成にはCloudFormation、Terraform、CDK、Ansibleを利用 ・ソースコード管理にはGitHub EnterpriseまたはGitLabを採用 ・コミュニケーションはSlackを採用 ・ビデオ会議はGoogle Meetsを採用 ・課題管理にはBacklog/GitHub Issueを活用 ・クラウド系の認定資格等の受験料を補助 【組織・チームカルチャー】 ▼エンジニア組織 ・開発センター ‐ 社内の約半数がこの組織に属しており、PM・エンジニアを含む200名強の組織です ・テックチーム ‐ 組織横断でエンジニアが所属するチーム - 7つの技術領域(ユニット)に分かれており、興味のあるユニットに所属する - 技術選定やエンジニアの評価等を各ユニットのリーダー(テックリード)が行います ▼学習文化 ・社内では職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます ・社外のイベントへの参加や、各種資格取得もサポートしております。会社からのサポートだけではなく、社内勉強会の形式で資格試験に向けた学習やイベントの情報共有なども行われています 【このポジションで経験できること】 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 フェンリルのエンジニアは常に「最高のプロダクト」を作ることを目標としています。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当しています。 お客様のプロダクトを「最高のプロダクト」にする為にデザイナー・インフラエンジニア・Webエンジニア・アプリエンジニア・QAエンジニア・プロジェクトマネージャーが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、フェンリルらしいプロダクトを開発するために、エンジニア目線で最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 1つのプロダクトの開発を継続してご依頼いただくことも多いのですが、案件としてはリリースごとに区切りを作っています。そのため、1つのプロダクトの案件に継続して参加することで腰を据えて携わることもできますし、リリースを区切りに新しいプロダクトの案件に参画することも可能です。多くのエンジニアは2つから3つの案件に同時に参加しています。 フェンリルのエンジニアは全員専門とする技術領域を持ちますが、多くのエンジニアは2つ以上の技術領域で活躍をしています。 プロジェクトでもメインとなる役割を持ちながら、周辺領域のタスクについても協力します。 例えば、メインがインフラエンジニアで、バックエンドの開発もする人がいます。 また、クラウドインフラ領域では案件での活躍だけではなく、社外でも活躍頂きたいと考えております。 社外で活躍することにより、社外のエンジニアと交流し、広い視野を獲得いただきたいと考えております。 そのため、社外のイベントへの参加や登壇を奨励しております。 例えば海外のイベントでは、ラスベガスで開催されているAWS re:Inventに参加しています。 【働き方】 エンジニアの多くは、基本的にはリモートワークを行っており、週1回程度配属拠点に出社しています。クライアントとのミーティングも原則リモートで行うため、エンジニアが直接お客様先に訪問する頻度は非常に少ないです。 ▼ハイブリッドワーク制度 ・配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております ・午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 ▼フレックスタイム制度 ・コアタイム(10:30~15:30)が設定されています ・月3回を上限とし、コアタイムに勤務しなくても良いとする制度があります ・半日単位での有給休暇が取得可能です 【キャリアパス】 基本的にはフェンリルのエンジニアは、最高のプロダクトを作るために技術力を伸ばしていきます。単に技術力を伸ばすだけではなく、ご自身の専門的な能力を他者にも分かりやすく伝え行くことも並行して行います。 クラウドインフラ領域であれば、例えばAWS Ambassadorの様に外部に対して技術力をアピールし、それが対外的に認められるような人を目指していただきたいです。 また、フェンリルでは個人の志向を大切にしています。プロジェクトマネージャーやクラウドコンサルタントのような役割の変更だけでなく、自社サービスの開発といった事業部門を超えた変更など、さまざまなキャリアの選択肢がございます。 【勤務地】 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 14F 東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田 4F 島根県松江市学園南2-10-14 タイムプラザビル 3F 愛知県名古屋市東区泉1-21-27 泉ファーストスクエア 4F 京都府京都市下京区長刀鉾町22 三光ビル 9F 北海道札幌市中央区北3条西3-1-44 ヒューリックスクエア札幌 9F ハイブリットワーク制度 上記いずれかの配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能 ※フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員および別途会社が認めた場合は特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能(ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があり) |
給与・報酬 |
年収550万円~1200万円 月収0万円~ 賞与あり 年2回(6月 / 12月) ・給与改定:年2回(半期毎) ・時間外手当:月間労働時間超過分、1分単位で支給 ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します |
勤務地 | 島根県 松江市学園南2-10-14 (【島根】 JR山陰本線 松江駅から徒歩20分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | フェンリル株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業が拡大する中で、クラウドを活用したインフラの設計をリードしていただけるような、エンジニアが不足しております。 ▼現在の課題・入社後に期待していること ご入社後は、Webアプリの開発案件において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 それらの業務に加えて、クラウド活用の社内推進を行っていただきたいと考えております。 【仕事内容】 Webアプリの開発案件(SPA、 アプリ向け Web API、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 フェンリルでは、UX/UIを重視した質の高いプロダクト開発を目指しています。 クラウドサービスの活用はプロダクト開発において重要ですが、それ単独で質の高いプロダクトが完成するわけではありません。 質の高いプロダクトは、デザインと技術がそれぞれ適切に機能し、互いに連携することで生まれるものだと考えています。 そのため、デザイナー、スマートフォンアプリエンジニア、Webエンジニア、QAエンジニアなど、各分野の専門家がチームとして協力し、開発に取り組んでいます。 このポジションの魅力は、ご自身のクラウドの専門知識を活かしつつ、各分野の専門家と協働することで、ユーザーにとって価値のあるプロダクト開発に携われる点です。 【お任せする業務】 ▼インフラ要件定義 ・PMと要件について相談しながら決めていきます ・特に非機能要件についてはインフラ領域に関わることが多いため積極的に参加していただきます ・PMが顧客と調整が難しい専門的な領域の要件は直接顧客と調整する場合があります ▼インフラ設計 ・アーキテクチャや運用設計も含めてチーム内で相談しながら設計します ・クラウドは主にAWSを利用しますが、顧客の希望によりAzureやGooble Cloudを利用することもあります ・マネージドサービスを活用するよう設計することが多いです ・LambdaやECS on Fargateなどサーバーレス構成が増えています ・アプリケーション開発エンジニアと相談しながらオブザーバビリティを計装します ▼インフラ構築 ・原則Infrastructure as Codeで構築します。使用するツールは案件毎に異なります(CloudFormation、Terraformが多いです) ・アプリケーション開発エンジニアと調整しながらCI/CDパイプラインの構築も行います ▼テスト ・負荷試験など一部のテストはインフラエンジニアで担当します ・QAエンジニア・アプリケーション開発エンジニアと協力してテスト設計や実施を行います ▼メンバーのリード 複数名で業務を進める場合は、メンバーへのタスクの割り振りやサポートをしていただきます ▼クラウド活用の推進 ・ご自身の学んだことの共有からはじめて、クラウドが社内で活用されるよう推進していただきます ・Slackのパブリックチャンネルで構成の相談などがあれば答えていただきます その他、やってみたい業務があれば調整可能です。 【技術スタック】 ・AWS/Azure/Google Cloud ・CloudFormation/CDK/SAM/Terraform/Ansible ・GitHub Actions/AWS CodePipeline/Jenkins ・Go/PHP/Python/TypeScript ・Visual Studio Code ・Docker/Podman ・Apache JMeter/Locust 【業務環境】 ・開発機は最新世代のMacBook Pro(キーボード、色の選択可)、リモートワーク用にディスプレイ等の貸与も有り ・クラウド環境はAWS/Azure/Google Cloudが中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ・インフラの構成にはCloudFormation、Terraform、CDK、Ansibleを利用 ・ソースコード管理にはGitHub EnterpriseまたはGitLabを採用 ・コミュニケーションはSlackを採用 ・ビデオ会議はGoogle Meetsを採用 ・課題管理にはBacklog/GitHub Issueを活用 ・クラウド系の認定資格等の受験料を補助 【組織・チームカルチャー】 ▼エンジニア組織 ・開発センター ‐ 社内の約半数がこの組織に属しており、PM・エンジニアを含む200名強の組織です ・テックチーム ‐ 組織横断でエンジニアが所属するチーム - 7つの技術領域(ユニット)に分かれており、興味のあるユニットに所属する - 技術選定やエンジニアの評価等を各ユニットのリーダー(テックリード)が行います ▼学習文化 ・社内では職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます ・社外のイベントへの参加や、各種資格取得もサポートしております。会社からのサポートだけではなく、社内勉強会の形式で資格試験に向けた学習やイベントの情報共有なども行われています 【このポジションで経験できること】 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 フェンリルのエンジニアは常に「最高のプロダクト」を作ることを目標としています。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当しています。 お客様のプロダクトを「最高のプロダクト」にする為にデザイナー・インフラエンジニア・Webエンジニア・アプリエンジニア・QAエンジニア・プロジェクトマネージャーが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、フェンリルらしいプロダクトを開発するために、エンジニア目線で最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 1つのプロダクトの開発を継続してご依頼いただくことも多いのですが、案件としてはリリースごとに区切りを作っています。そのため、1つのプロダクトの案件に継続して参加することで腰を据えて携わることもできますし、リリースを区切りに新しいプロダクトの案件に参画することも可能です。多くのエンジニアは2つから3つの案件に同時に参加しています。 フェンリルのエンジニアは全員専門とする技術領域を持ちますが、多くのエンジニアは2つ以上の技術領域で活躍をしています。 プロジェクトでもメインとなる役割を持ちながら、周辺領域のタスクについても協力します。 例えば、メインがインフラエンジニアで、バックエンドの開発もする人がいます。 また、クラウドインフラ領域では案件での活躍だけではなく、社外でも活躍頂きたいと考えております。 社外で活躍することにより、社外のエンジニアと交流し、広い視野を獲得いただきたいと考えております。 そのため、社外のイベントへの参加や登壇を奨励しております。 例えば海外のイベントでは、ラスベガスで開催されているAWS re:Inventに参加しています。 【働き方】 エンジニアの多くは、基本的にはリモートワークを行っており、週1回程度配属拠点に出社しています。クライアントとのミーティングも原則リモートで行うため、エンジニアが直接お客様先に訪問する頻度は非常に少ないです。 ▼ハイブリッドワーク制度 ・配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております ・午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 ▼フレックスタイム制度 ・コアタイム(10:30~15:30)が設定されています ・月3回を上限とし、コアタイムに勤務しなくても良いとする制度があります ・半日単位での有給休暇が取得可能です 【キャリアパス】 基本的にはフェンリルのエンジニアは、最高のプロダクトを作るために技術力を伸ばしていきます。単に技術力を伸ばすだけではなく、ご自身の専門的な能力を他者にも分かりやすく伝え行くことも並行して行います。 クラウドインフラ領域であれば、例えばAWS Ambassadorの様に外部に対して技術力をアピールし、それが対外的に認められるような人を目指していただきたいです。 また、フェンリルでは個人の志向を大切にしています。プロジェクトマネージャーやクラウドコンサルタントのような役割の変更だけでなく、自社サービスの開発といった事業部門を超えた変更など、さまざまなキャリアの選択肢がございます。 【勤務地】 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 14F 東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田 4F 島根県松江市学園南2-10-14 タイムプラザビル 3F 愛知県名古屋市東区泉1-21-27 泉ファーストスクエア 4F 京都府京都市下京区長刀鉾町22 三光ビル 9F 北海道札幌市中央区北3条西3-1-44 ヒューリックスクエア札幌 9F ハイブリットワーク制度 上記いずれかの配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能 ※フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員および別途会社が認めた場合は特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能(ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があり) |
給与・報酬 |
年収550万円~1200万円 月収0万円~ 賞与あり 年2回(6月 / 12月) ・給与改定:年2回(半期毎) ・時間外手当:月間労働時間超過分、1分単位で支給 ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します |
勤務地 | 東京都 品川区西五反田2-27-3 (【東京】 各線 五反田駅から徒歩4分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | フェンリル株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業が拡大する中で、クラウドを活用したインフラの設計をリードしていただけるような、エンジニアが不足しております。 ▼現在の課題・入社後に期待していること ご入社後は、Webアプリの開発案件において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 それらの業務に加えて、クラウド活用の社内推進を行っていただきたいと考えております。 【仕事内容】 Webアプリの開発案件(SPA、 アプリ向け Web API、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 フェンリルでは、UX/UIを重視した質の高いプロダクト開発を目指しています。 クラウドサービスの活用はプロダクト開発において重要ですが、それ単独で質の高いプロダクトが完成するわけではありません。 質の高いプロダクトは、デザインと技術がそれぞれ適切に機能し、互いに連携することで生まれるものだと考えています。 そのため、デザイナー、スマートフォンアプリエンジニア、Webエンジニア、QAエンジニアなど、各分野の専門家がチームとして協力し、開発に取り組んでいます。 このポジションの魅力は、ご自身のクラウドの専門知識を活かしつつ、各分野の専門家と協働することで、ユーザーにとって価値のあるプロダクト開発に携われる点です。 【お任せする業務】 ▼インフラ要件定義 ・PMと要件について相談しながら決めていきます ・特に非機能要件についてはインフラ領域に関わることが多いため積極的に参加していただきます ・PMが顧客と調整が難しい専門的な領域の要件は直接顧客と調整する場合があります ▼インフラ設計 ・アーキテクチャや運用設計も含めてチーム内で相談しながら設計します ・クラウドは主にAWSを利用しますが、顧客の希望によりAzureやGooble Cloudを利用することもあります ・マネージドサービスを活用するよう設計することが多いです ・LambdaやECS on Fargateなどサーバーレス構成が増えています ・アプリケーション開発エンジニアと相談しながらオブザーバビリティを計装します ▼インフラ構築 ・原則Infrastructure as Codeで構築します。使用するツールは案件毎に異なります(CloudFormation、Terraformが多いです) ・アプリケーション開発エンジニアと調整しながらCI/CDパイプラインの構築も行います ▼テスト ・負荷試験など一部のテストはインフラエンジニアで担当します ・QAエンジニア・アプリケーション開発エンジニアと協力してテスト設計や実施を行います ▼メンバーのリード 複数名で業務を進める場合は、メンバーへのタスクの割り振りやサポートをしていただきます ▼クラウド活用の推進 ・ご自身の学んだことの共有からはじめて、クラウドが社内で活用されるよう推進していただきます ・Slackのパブリックチャンネルで構成の相談などがあれば答えていただきます その他、やってみたい業務があれば調整可能です。 【技術スタック】 ・AWS/Azure/Google Cloud ・CloudFormation/CDK/SAM/Terraform/Ansible ・GitHub Actions/AWS CodePipeline/Jenkins ・Go/PHP/Python/TypeScript ・Visual Studio Code ・Docker/Podman ・Apache JMeter/Locust 【業務環境】 ・開発機は最新世代のMacBook Pro(キーボード、色の選択可)、リモートワーク用にディスプレイ等の貸与も有り ・クラウド環境はAWS/Azure/Google Cloudが中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ・インフラの構成にはCloudFormation、Terraform、CDK、Ansibleを利用 ・ソースコード管理にはGitHub EnterpriseまたはGitLabを採用 ・コミュニケーションはSlackを採用 ・ビデオ会議はGoogle Meetsを採用 ・課題管理にはBacklog/GitHub Issueを活用 ・クラウド系の認定資格等の受験料を補助 【組織・チームカルチャー】 ▼エンジニア組織 ・開発センター ‐ 社内の約半数がこの組織に属しており、PM・エンジニアを含む200名強の組織です ・テックチーム ‐ 組織横断でエンジニアが所属するチーム - 7つの技術領域(ユニット)に分かれており、興味のあるユニットに所属する - 技術選定やエンジニアの評価等を各ユニットのリーダー(テックリード)が行います ▼学習文化 ・社内では職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます ・社外のイベントへの参加や、各種資格取得もサポートしております。会社からのサポートだけではなく、社内勉強会の形式で資格試験に向けた学習やイベントの情報共有なども行われています 【このポジションで経験できること】 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 フェンリルのエンジニアは常に「最高のプロダクト」を作ることを目標としています。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当しています。 お客様のプロダクトを「最高のプロダクト」にする為にデザイナー・インフラエンジニア・Webエンジニア・アプリエンジニア・QAエンジニア・プロジェクトマネージャーが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、フェンリルらしいプロダクトを開発するために、エンジニア目線で最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 1つのプロダクトの開発を継続してご依頼いただくことも多いのですが、案件としてはリリースごとに区切りを作っています。そのため、1つのプロダクトの案件に継続して参加することで腰を据えて携わることもできますし、リリースを区切りに新しいプロダクトの案件に参画することも可能です。多くのエンジニアは2つから3つの案件に同時に参加しています。 フェンリルのエンジニアは全員専門とする技術領域を持ちますが、多くのエンジニアは2つ以上の技術領域で活躍をしています。 プロジェクトでもメインとなる役割を持ちながら、周辺領域のタスクについても協力します。 例えば、メインがインフラエンジニアで、バックエンドの開発もする人がいます。 また、クラウドインフラ領域では案件での活躍だけではなく、社外でも活躍頂きたいと考えております。 社外で活躍することにより、社外のエンジニアと交流し、広い視野を獲得いただきたいと考えております。 そのため、社外のイベントへの参加や登壇を奨励しております。 例えば海外のイベントでは、ラスベガスで開催されているAWS re:Inventに参加しています。 【働き方】 エンジニアの多くは、基本的にはリモートワークを行っており、週1回程度配属拠点に出社しています。クライアントとのミーティングも原則リモートで行うため、エンジニアが直接お客様先に訪問する頻度は非常に少ないです。 ▼ハイブリッドワーク制度 ・配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております ・午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 ▼フレックスタイム制度 ・コアタイム(10:30~15:30)が設定されています ・月3回を上限とし、コアタイムに勤務しなくても良いとする制度があります ・半日単位での有給休暇が取得可能です 【キャリアパス】 基本的にはフェンリルのエンジニアは、最高のプロダクトを作るために技術力を伸ばしていきます。単に技術力を伸ばすだけではなく、ご自身の専門的な能力を他者にも分かりやすく伝え行くことも並行して行います。 クラウドインフラ領域であれば、例えばAWS Ambassadorの様に外部に対して技術力をアピールし、それが対外的に認められるような人を目指していただきたいです。 また、フェンリルでは個人の志向を大切にしています。プロジェクトマネージャーやクラウドコンサルタントのような役割の変更だけでなく、自社サービスの開発といった事業部門を超えた変更など、さまざまなキャリアの選択肢がございます。 【勤務地】 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 14F 東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田 4F 島根県松江市学園南2-10-14 タイムプラザビル 3F 愛知県名古屋市東区泉1-21-27 泉ファーストスクエア 4F 京都府京都市下京区長刀鉾町22 三光ビル 9F 北海道札幌市中央区北3条西3-1-44 ヒューリックスクエア札幌 9F ハイブリットワーク制度 上記いずれかの配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能 ※フルリモートワーク特例措置あり 住居拠点が通勤圏外となる社員および別途会社が認めた場合は特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能(ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があり) |
給与・報酬 |
年収550万円~1200万円 月収0万円~ 賞与あり 年2回(6月 / 12月) ・給与改定:年2回(半期毎) ・時間外手当:月間労働時間超過分、1分単位で支給 ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します |
勤務地 | 大阪府 大阪市北区大深町3-1 (【大阪】 JR各線 大阪駅から徒歩4分 大阪メトロ御堂筋線 梅田駅から徒歩5分 各線 大阪梅田駅から徒歩5分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | フェンリル株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業が拡大する中で、クラウドを活用したインフラの設計をリードしていただけるような、エンジニアが不足しております。 ▼現在の課題・入社後に期待していること ご入社後は、Webアプリの開発案件において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 それらの業務に加えて、クラウド活用の社内推進を行っていただきたいと考えております。 【仕事内容】 Webアプリの開発案件(SPA、アプリ向けWebAPI、CMSを含む広範なシステム開発)において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。 フェンリルでは、UX/UIを重視した質の高いプロダクト開発を目指しています。 クラウドサービスの活用はプロダクト開発において重要ですが、それ単独で質の高いプロダクトが完成するわけではありません。 質の高いプロダクトは、デザインと技術がそれぞれ適切に機能し、互いに連携することで生まれるものだと考えています。 そのため、デザイナー、スマートフォンアプリエンジニア、Webエンジニア、QAエンジニアなど、各分野の専門家がチームとして協力し、開発に取り組んでいます。 このポジションの魅力は、ご自身のクラウドの専門知識を活かしつつ、各分野の専門家と協働することで、ユーザーにとって価値のあるプロダクト開発に携われる点です。 【お任せする業務】 ▼インフラ要件定義 ・PMと要件について相談しながら決めていきます ・特に非機能要件についてはインフラ領域に関わることが多いため積極的に参加していただきます ・PMが顧客と調整が難しい専門的な領域の要件は直接顧客と調整する場合があります ▼インフラ設計 ・アーキテクチャや運用設計も含めてチーム内で相談しながら設計します ・クラウドは主にAWSを利用しますが、顧客の希望によりAzureやGooble Cloudを利用することもあります ・マネージドサービスを活用するよう設計することが多いです ・LambdaやECS on Fargateなどサーバーレス構成が増えています ・アプリケーション開発エンジニアと相談しながらオブザーバビリティを計装します ▼インフラ構築 ・原則Infrastructure as Codeで構築します。使用するツールは案件毎に異なります(CloudFormation、Terraformが多いです) ・アプリケーション開発エンジニアと調整しながらCI/CDパイプラインの構築も行います ▼テスト ・負荷試験など一部のテストはインフラエンジニアで担当します ・QAエンジニア・アプリケーション開発エンジニアと協力してテスト設計や実施を行います ▼メンバーのリード 複数名で業務を進める場合は、メンバーへのタスクの割り振りやサポートをしていただきます ▼クラウド活用の推進 ・ご自身の学んだことの共有からはじめて、クラウドが社内で活用されるよう推進していただきます ・Slackのパブリックチャンネルで構成の相談などがあれば答えていただきます その他、やってみたい業務があれば調整可能です。 【技術スタック】 ・AWS/Azure/Google Cloud ・CloudFormation/CDK/SAM/Terraform/Ansible ・GitHub Actions/AWS CodePipeline/Jenkins ・Go/PHP/Python/TypeScript ・Visual Studio Code ・Docker/Podman ・Apache JMeter/Locust 【業務環境】 ・開発機は最新世代のMacBook Pro(キーボード、色の選択可)、リモートワーク用にディスプレイ等の貸与も有り ・クラウド環境はAWS/Azure/Google Cloudが中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ・インフラの構成にはCloudFormation、Terraform、CDK、Ansibleを利用 ・ソースコード管理にはGitHub EnterpriseまたはGitLabを採用 ・コミュニケーションはSlackを採用 ・ビデオ会議はGoogle Meetsを採用 ・課題管理にはBacklog/GitHub Issueを活用 ・クラウド系の認定資格等の受験料を補助 【組織・チームカルチャー】 ▼エンジニア組織 ・開発センター ‐ 社内の約半数がこの組織に属しており、PM・エンジニアを含む200名強の組織です ・テックチーム ‐ 組織横断でエンジニアが所属するチーム - 7つの技術領域(ユニット)に分かれており、興味のあるユニットに所属する - 技術選定やエンジニアの評価等を各ユニットのリーダー(テックリード)が行います ▼学習文化 ・社内では職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます ・社外のイベントへの参加や、各種資格取得もサポートしております。会社からのサポートだけではなく、社内勉強会の形式で資格試験に向けた学習やイベントの情報共有なども行われています 【このポジションで経験できること】 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 フェンリルのエンジニアは常に「最高のプロダクト」を作ることを目標としています。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、「お客様やエンドユーザーのハピネスとは何か」を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当しています。 お客様のプロダクトを「最高のプロダクト」にする為にデザイナー・クラウドエンジニア・Webエンジニア・アプリエンジニア・QAエンジニア・プロジェクトマネージャーが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、フェンリルらしいプロダクトを開発するために、エンジニア目線で最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただける環境です。 1つのプロダクトの開発を継続してご依頼いただくことも多いのですが、案件としてはリリースごとに区切りを作っています。 そのため、1つのプロダクトの案件に継続して参加することで腰を据えて携わることもできますし、リリースを区切りに新しいプロダクトの案件に参画することも可能です。 多くのエンジニアは2つから3つの案件に同時に参加しています。 フェンリルのエンジニアは全員専門とする技術領域を持ちますが、多くのエンジニアは2つ以上の技術領域で活躍をしています。 プロジェクトでもメインとなる役割を持ちながら、周辺領域のタスクについても協力します。 例えば、メインがクラウドエンジニアで、バックエンドの開発もする人がいます。 また、クラウド領域では案件での活躍だけではなく、社外でも活躍頂きたいと考えております。 社外で活躍することにより、社外のエンジニアと交流し、広い視野を獲得していただきたいと考えております。 そのため、社外のイベントへの参加や登壇を奨励しております。 例えば海外のイベントでは、ラスベガスで開催されているAWS re:Inventに参加しています。 【働き方】 エンジニアの多くは、基本的にはリモートワークを行っており、週1回程度配属拠点に出社しています。クライアントとのミーティングも原則リモートで行うため、エンジニアが直接お客様先に訪問する頻度は非常に少ないです。 ▼ハイブリッドワーク制度 ・配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております ・午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 ▼フレックスタイム制度 ・コアタイム(10:30~15:30)が設定されています ・月3回を上限とし、コアタイムに勤務しなくても良いとする制度があります ・半日単位での有給休暇が取得可能です 【キャリアパス】 基本的にはフェンリルのエンジニアは、最高のプロダクトを作るために技術力を伸ばしていきます。単に技術力を伸ばすだけではなく、ご自身の専門的な能力を他者にも分かりやすく伝え行くことも並行して行います。 クラウドインフラ領域であれば、例えばAWS Ambassadorの様に外部に対して技術力をアピールし、それが対外的に認められるような人を目指していただきたいです。 また、フェンリルでは個人の志向を大切にしています。プロジェクトマネージャーやクラウドコンサルタントのような役割の変更だけでなく、自社サービスの開発といった事業部門を超えた変更など、さまざまなキャリアの選択肢がございます。 【勤務地】 ハイブリットワーク制度 自宅でのリモートワークを前提として、必要に応じ各拠点オフィスへ出社いただきます(出張扱い) |
給与・報酬 |
年収550万円~1200万円 月収0万円~ 賞与あり 年2回(6月 / 12月) ・給与改定:年2回(半期毎) ・時間外手当:月間労働時間超過分、1分単位で支給 ※前職の給与および経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します |
勤務地 | 福岡県 . |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 東急株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 2021年7月に東急株式会社から発表された「URBAN HACKS」。これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急株式会社には2022年度時点で連結子会社が約130社あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。ただ、それぞれのアプリが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。そして、“点”で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。 “点”の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは“線”を“面”にするイメージです。 創立から100周年を一つの節目として始まった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、次の100年を変革するプロジェクトにしたいと考えています。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 【業務内容】 下記は想定される職務内容を記載しております。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認いただければと思います。 ・オブザーバビリティの向上 ・SLI/SLOの定義 ・SLI測定ツールの導入・運用 ・サービス監視の設計・運用 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス改善 その他、上記内容に関連する業務 【開発環境】 ・言語:Go、TypeScript ・クラウド:AWS、GCP ・モニタリング:Newrelic ・その他:Github、Slack、Confluence、miro 【勤務地】 WeWork渋谷スクランブルスクエア ほか当社事業所 |
給与・報酬 |
年収600万円~ 月収0万円~ |
勤務地 | 東京都 渋谷区渋谷2‐24‐12 (各線 渋谷駅から徒歩1分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #服装自由 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #週休2日制 #社会保険完備 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 東急株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 2021年7月に東急株式会社から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。ただ、それぞれのアプリが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 そして、“点”で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。“点”の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは“線”を“面”にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 【業務内容】 下記は想定される職務内容を記載しております。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認いただければと思います。 ・新規/既存プロダクトおよび機能の企画・設計・実装・テスト・計測・改善 ・アーキテクチャ/マイクロサービス設計および実装 ・API、Webアプリケーションの設計、開発、運用 ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案、実施 ・スケーラブルなクラウドインフラの構築・運用 ・各サービス横断の基盤システムの開発 ・ユーザー調査・分析を通じたユーザーの課題発見、課題解決を実現するユーザーストーリーの策定 その他、上記内容に関連する業務 【開発環境】 ・言語:Go、TypeScript ・データベース:Aurora、DynamoDB ・ソースコード管理:GitHub ・情報共有ツール:Slack ・その他:AWS、GCP ※現在立ち上げ期のため、上記は予定であり、変更になる可能性がございます。 【勤務地】 WeWork渋谷スクランブルスクエア ほか当社事業所 |
給与・報酬 |
年収600万円~ 月収0万円~ |
勤務地 | 東京都 渋谷区渋谷2‐24‐12 (各線 渋谷駅から徒歩1分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #服装自由 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #週休2日制 #社会保険完備 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | paiza株式会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【ミッション・業務内容】 国内最大規模の会員数を誇るITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」において、フルスタックエンジニアとしてサーバサイド、フロントエンド、インフラ等すべてに携わりながら、Webサービス開発を進めていただきます。 実際のユーザーに利用して貰いながら完成度を高め、スクラム方式で細かくユーザーのフィードバックを反映する形での開発を行っています。またユーザーアンケートやご意見を元に、リリースした機能を振りかえったり次の開発内容を議論し、改善を重ねています。企画サイドやユーザーとの距離感が近いため、大規模開発にありがちな「誰の為に役立つものを作っているのかわからない」という事が無く、自分の作ったプロダクトで「ユーザーを喜ばせる事が出来た」という実感を強く感じられる環境です。 リーダーとしてのご経験がある方には、1on1を通じたメンバーとのコミュニケーション、チームビルディングもお任せいたします。 【具体的な業務内容】 少人数のチーム制で、自社サービスの開発をご担当いただきます。 担当する事業/サービスは定めず、プロジェクト毎にチームへアサインをいたします。 ・転職・就職サービスの企画、設計、開発、運用(ユーザー側、企業側の両方) ・プログラミング学習サービスの設計、開発、運用 ・プログラミングゲーム・エンタメコンテンツの企画、設計、開発、運用 【技術環境】 言語・フレームワーク:Ruby on Rails(Ruby)、jQuery(JavaScript)、React(TypeScript) 環境:Linux、nginx、Unicorn、AWS、Docker、CircleCI データベース:MySQL プロジェクト管理:GitHub、Jira 支給マシン:MacBook Pro(サイズ選択可。USキーボードに変更可) 開発手法:アジャイル、スクラム 【当ポジションの魅力】 ・求職者支援・教育事業という社会的意義のある仕事に取り組むことができます。 ・事業会社で自社サービスに携わりながら新しい企画をゼロから提案し、実現していくことが可能なチャレンジングな環境です。 ・少人数のチームでコアメンバーとして、主力サービスの開発に携われるため、技術力を活かすことができます。 ・ユーザーの反応をダイレクトに受け取ることができ、ユーザーファーストで開発できる環境です。 ・ITエンジニア、プログラマの社会的地位向上の実現をリードできる仕事です。 |
給与・報酬 |
年収500万円~800万円 月収35.7144万円~57.1429万円 賞与あり 業績賞与 年4回 時間外労働の有無にかかわらず、44時間分の時間外手当として91,363円~146,180円を支給 ▼想定年収内訳 月収12カ月分+業績賞与 年4回 ※業績賞与については業績・評価変動有 ▼月収内訳 基本給:265,781円~425,249円 固定残業代:91,363円~146,180円 ※月44時間の時間外勤務手当相当分。(超過分は別途支給) |
勤務地 | 東京都 港区虎ノ門2-3-17 (東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅から徒歩1分 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅から徒歩4分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集要項】 ※本ポジションについては、SBI証券で採用後、SBIシンプレクス・ソリューションズへ出向の予定です。 【募集背景】 当社がAWSを活用したインフラの最適化と運用効率の向上を進めるためには、インフラエンジニアリング部門の強化が急務です。 今回募集する「AWS Solution Architect」には、AWSベースの次世代インフラの設計・構築をリードする重要な役割を担っていただきます。このポジションでは、最新のクラウド技術を駆使して、社会全体に影響を与える革新的な金融サービスの基盤を支えることが期待されています。 私たちと共に、金融業界のインフラ改革を主導し、次世代の金融サービスを実現したいと考える熱意のある方のご応募をお待ちしています。 【業務概要】 アーキテクト推進部では、AWS環境でのアーキテクチャ設計から構築、運用まで幅広く携わっていただきます。現在、特にスケーラビリティを重視し、国内でも最先端のアーキテクチャを活用して、サーバレスアーキテクチャの推進に注力しています。これにより、利用者数の急増にも柔軟に対応できる拡張性の高いシステム体制を構築しています。また、CI/CDの導入によるデプロイメントプロセスの最適化と迅速化により、ビジネスの迅速な展開を支援しています。 【業務内容】 ・AWS環境でのアーキテクチャ設計~構築及び運用 ・CDK(Python)を用いたIaCによる効率的なCI/CDフローの構築 ・マルチテナントを前提としたインフラ構築 ・新規システムのアーキテクチャ設計 【技術スタック】 当社の開発環境は、AWSのサービスを中心に構築されており、AWSの各種サービスを利用したスケーラブルでセキュアなインフラ設計と、自動化された運用を実現するためのツールや技術が深く統合されています。 【開発環境】 クラウドプラットフォーム:AWS プログラミング言語:Python、Bash IaCツール:CDK(Python) CI/CDツール:CodeCommit、CodePipeline、CodeBuild OS:Linux コンテナ技術:Docker(ECS) サーバレスアーキテクチャ:AWS Lambda セキュリティ対策:SecurityHub、Inspector、GurdDuty、NWFW、AWSWAF データパイプライン:Apache Kafka(MSK) バージョン管理・ソースコード管理:Git、CodeCommit、Gitlab データベース管理:Amazon RDS、NoSQL(DynamoDB、Elasticache) 監視・ログ管理ツール:AWS CloudWatch、Datadog テスト自動化ツール:awspec、cdk_nag API設計・管理:REST API、GraphQL、API Gateway 【所属組織】 所属先となるCCoE(Cloud Center of Excellence)は、当社の中では小規模で、現在約5名のメンバーが在籍しています。チームメンバーの年齢層は30代から40代で、金融業界やIT業界など、多様なバックグラウンドを持つメンバーがバランスよく揃っています。現在、チームでは将来のリーダー候補を育成に注力しており、勉強会の開催や、外部イベントへの参加、資格補助制度を活用した資格取得などの取り組みが進んでいます。 【働く環境】 担当するプロジェクトでは、プロジェクトチームが策定した要件に基づき、設計、開発、テスト、リリースまでの業務を一貫して担当します。 【キャリアパス】 このポジションでは、AWSを主軸としたクラウドインフラのエキスパートとして、SBI証券の金融システムのインフラを最前線で支える役割を担っていただき、どの業界や企業でも一流と評価されるAWSソリューションアーキテクトへと成長していただきます。 【当社で働く魅力】 ▼最先端技術に触れられる環境 当社は金融業界の中でも革新的な技術をいち早く導入しており、AI、機械学習、サーバーレスアーキテクチャ、コンテナオーケストレーション(Kubernetes)などを駆使しています。特に、基幹系のシステムを日本の金融機関でいち早くクラウド上で運用した実績があり、最先端のAWSアーキテクチャに触れられる環境です。 ▼柔軟な働き方とワークライフバランス 当社では、仕事とプライベートのバランスを重視した働き方を推奨しています。社外の顧客ではなく、社内でのプロジェクトが中心であるため、一般的なシステム会社と比較して計画的にプロジェクトを進めることができ、残業時間を最小限に抑えられています。また、長期休暇や男性の育児休暇の取得も可能となっています。実際に、年末年始や夏季に長期休暇を取得している社員もおります。 【このチームで働く魅力】 ▼アクセス数が1日1億以上を超える大規模なシステム開発の実績と経験を積む機会 SBI証券の大規模かつ高トランザクションの金融アプリに携わる中で、AWSを活用したスケーラブルなインフラ基盤との連携、高水準のセキュリティ対策、リアルタイムでの大規模データ処理など、他の企業にはないインフラ開発環境で働き、腕を磨くことで、高度な技術力を身に着けることが可能です。 ▼高度なオープンソース技術が学べる環境 10年以上前からオープンソースを導入しており、知見のあるエンジニアが多く在籍しています。 |
給与・報酬 |
年収400万円~700万円 . 年俸制 年俸を12分割しての支給となります。 ※現年収を考慮します |
勤務地 | 東京都 港区六本木3-1-1 (東京メトロ南北線 六本木一丁目駅から徒歩1分 各線 六本木駅から徒歩7分 東京メトロ各線 溜池山王駅から徒歩7分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #駅から徒歩5分以内 #週休2日制 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集要項】 ※本ポジションについては、SBI証券で採用後、SBIシンプレクス・ソリューションズへ出向の予定です。 【募集背景】 当社がAWSを活用したインフラの最適化と運用効率の向上を進めるためには、インフラエンジニアリング部門の強化が急務です。 今回募集する「AWS Solution Architect」には、AWSベースの次世代インフラの設計・構築をリードする重要な役割を担っていただきます。このポジションでは、最新のクラウド技術を駆使して、社会全体に影響を与える革新的な金融サービスの基盤を支えることが期待されています。 私たちと共に、金融業界のインフラ改革を主導し、次世代の金融サービスを実現したいと考える熱意のある方のご応募をお待ちしています。 【業務概要】 AWS環境のアーキテクチャにおけるセキュリティ対策の設計から構築、運用まで幅広く携わっていただきます。 現在、アーキテクチャ推進部では、スケーラビリティを重視し、国内でも最先端のアーキテクチャを活用して、サーバレスアーキテクチャの推進に注力しています。 それに伴い、大規模かつ高トランザクションのシステムにも耐え、金融業界特有の高水準なセキュアレベルを満たすように、セキュリティ体制を強化していただきます。 【業務内容】 ・AWSを利用したシステムの内部統制 ・セキュリティ対策の為の環境構築/運用 【技術スタック】 当社の開発環境は、AWSのサービスを中心に構築されており、AWSの各種サービスを利用したスケーラブルでセキュアなインフラ設計と、自動化された運用を実現するためのツールや技術が深く統合されています。 【開発環境】 クラウドプラットフォーム:AWS プログラミング言語:Python、Bash IaCツール:CDK(Python) CI/CDツール:CodeCommit、CodePipeline、CodeBuild OS:Linux コンテナ技術:Docker(ECS) サーバレスアーキテクチャ:AWS Lambda セキュリティ対策:SecurityHub、Inspector、GurdDuty、NWFW、AWSWAF バージョン管理・ソースコード管理:Git、CodeCommit、Gitlab データベース管理:Amazon RDS、NoSQL(DynamoDB、Elasticache) 監視・ログ管理ツール:AWS CloudWatch、Datadog テスト自動化ツール:awspec、cdk_nag API設計・管理:REST API、GraphQL、API Gateway 【所属組織】 所属先となるCCoE(Cloud Center of Excellence)は、当社の中では小規模で、現在約5名のメンバーが在籍しています。チームメンバーの年齢層は30代から40代で、金融業界やIT業界など、多様なバックグラウンドを持つメンバーがバランスよく揃っています。現在、チームでは将来のリーダー候補の育成に注力しており、勉強会の開催や、外部イベントへの参加、資格補助制度を活用した資格取得などの取り組みが進んでいます。 【働く環境】 担当するプロジェクトでは、プロジェクトチームが策定した要件に基づき、設計、開発、テスト、リリースまでの業務を一貫して担当します。 また、SecurityHub等を利用して各プロジェクトの問題点を早期に発見し、修正方針を決めて解決します。 ガードレールの策定や金融リファレンスアーキテクチャに沿ったシステム化がされているかのチェック等も行います。 【キャリアパス】 このポジションでは、AWSを主軸としたインフラセキュリティのエキスパートとして、SBI証券の金融システムのインフラを最前線で支える役割を担っていただき、どの業界や企業でも一流と評価されるソリューションアーキテクト(Cybersecurity)へと成長していただきます。 【当社で働く魅力】 ▼成長を促進する文化/環境 SBIの経営理念の一つである「金融イノベーターたれ」を体現するために挑戦することを奨励する文化が根付いており、新しい技術への挑戦や検証プロジェクトに参加することを推奨しています。また、社内にはシンプレクス出身の経験豊富なエンジニアも多く、互いに学び合いながら成長できる環境が整っています。 ▼柔軟な働き方とワークライフバランス 当社では、仕事とプライベートのバランスを重視した働き方を推奨しています。社外の顧客ではなく、社内でのプロジェクトが中心であるため、一般的なシステム会社と比較して計画的にプロジェクトを進めることができ、残業時間を最小限に抑えられています。また、長期休暇や男性の育児休暇の取得も可能となっています。実際に、年末年始や夏季に長期休暇を取得している社員もおります。 【このチームで働く魅力】 ▼アクセス数が1日1億以上を超える大規模なシステム開発の実績と経験を積む機会 SBI証券の大規模かつ高トランザクションの金融アプリに携わる中で、AWSを活用したスケーラブルなインフラ基盤との連携、高水準のセキュリティ対策、リアルタイムでの大規模データ処理など、他の企業にはないインフラ開発環境で働き、腕を磨くことで、高度な技術力を身に着けることが可能です。 ▼高度なオープンソース技術が学べる環境 10年以上前からオープンソースを導入しており、知見のあるエンジニアが多く在籍しています。 |
給与・報酬 |
年収600万円~1000万円 . 年俸制 年俸を12分割しての支給となります。 ※現年収を考慮します |
勤務地 | 東京都 港区六本木3-1-1 (東京メトロ南北線 六本木一丁目駅から徒歩1分 各線 六本木駅から徒歩7分 東京メトロ各線 溜池山王駅から徒歩7分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #駅から徒歩5分以内 #週休2日制 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集要項】 ※本ポジションについては、SBI証券で採用後、SBIシンプレクス・ソリューションズへ出向の予定です。 【募集背景】 当社がAWSを活用したインフラの最適化と運用効率の向上を進めるためには、インフラエンジニアリング部門の強化が急務です。 今回募集する「サーバーサイドエンジニア・Linux System Engineer」には、AWSベースの次世代インフラの設計・構築をリードする重要な役割を担っていただきます。このポジションでは、最新のクラウド技術を駆使して、社会全体に影響を与える革新的な金融サービスの基盤を支えることが期待されています。 私たちと共に、金融業界のインフラ改革を主導し、次世代の金融サービスを実現したいと考える熱意のある方のご応募をお待ちしています。 【業務概要】 Linuxサーバーの設計・構築・運用・保守を行い、証券システム及び社内情報システムの安定性とセキュリティの強化を推進します。 また、オンプレミス環境からAWSへのクラウド移行プロジェクトにも関与し、最新のクラウド技術を駆使して最適なアーキテクチャの設計と実装を行います。 国内トップクラスのオンライン証券システムの基盤となるサーバー構築を担うチャレンジングでやりがいに溢れる業務です。 【業務内容】 ・Linuxサーバーの設計・構築・運用・保守(主にOSと一部ミドルウェア。業務アプリケーションは含まない) ・オンプレミス環境のAWSマイグレーション対応(移行先サービスの選定、設計から参加いただきます) ※顧客対応について このポジションでは、社外ユーザ(顧客)との直接的な対応はありません。 主な業務の対象は社内システムやインフラの管理に限定されており、エンドユーザーサポートや顧客対応の業務は発生しません。 ※運用対象の当社インフラストラクチャー環境は、オンプレミスのプライベートクラウドとパートナーであるAWSのサービスを中心としたパブリッククラウドのハイブリッドとなります。 AWSの各種サービスを利用したスケーラブルでセキュアなインフラ設計と、自動化された運用を実現するためのツールや技術の統合を推進しています。 【運用環境】 クラウドプラットフォーム:AWS オンプレミス仮想化技術:KVM(OpenStack) プログラミング言語:Python、Bash IaCツール:Puppet、AWS CDK、AWS CloudFormation CI/CDツール:Jenkins、GitLab CI/CD OS:Linux(RHEL、CentOS、RockyLinux) コンテナ技術:Docker、Kubernetes サーバレスアーキテクチャ:AWS Lambda セキュリティ対策:ゼロトラスト、XDR(Extended Detection and Response) バージョン管理・ソースコード管理:Git、GitHub データベース:Oracle、MySQL(MariaDB)、PostgreSQL、Amazon RDS、NoSQL(DynamoDB、MongoDB) 監視・ログ管理ツール:Datadog、AWS CloudWatch、Splunk 【所属組織】 所属先となるTechOps(Technical Operations)は、協力会社を含め、約20名のメンバーが在籍しています。チームメンバーの年齢層は30代から60代まで幅広く、金融業界やIT業界など、多様なバックグラウンドと豊富な知識を持つメンバーが揃っています。 現在、チームではオンプレミスのインフラ構築・運用の他、クラウド(AWS)移行に注力しており、資格補助制度を活用したAWS関連資格の取得などの取り組みも進んでいます。 【働く環境】 1つのプロジェクトに対して2~3名がアサインされ、アプリケーション開発チームの要件・提供サービスに適したアーキテクチャの選定から、設計、開発、テスト、リリースまでを一通り担当します。 またプロジェクト遂行に当たっては、データセンター管理やネットワーク、データベースなど各分野の専門チームと連携・協力しながら進めていく事になるため、エンジニアとしてのテクニカルスキルだけでなく、コミュニケーションスキルも重視されています。 【キャリアパス】 このポジションではLinuxサーバー構築のエキスパートとして、SBI証券の金融システムサーバーを最前線で支える役割を担っていただき、どの業界や企業でも一流と評価されるへサーバーエンジニアと成長していただきます。 【当社で働く魅力】 ▼最先端技術に触れられる環境 当社は金融業界の中でも革新的な技術をいち早く導入しており、AI、機械学習、サーバーレスアーキテクチャ、コンテナオーケストレーション(Kubernetes)などを駆使しています。特に、基幹系のシステムを日本で先駆けてクラウド上で運用した実績があり、最先端のAWSアーキテクチャに触れられる環境です。 ▼成長を促進する文化/環境 SBIの経営理念の一つである「金融イノベーターたれ」を体現するために挑戦することを奨励する文化が根付いており、新しい技術への挑戦や検証プロジェクトに参加することを推奨しています。また、社内にはシンプレクス出身の経験豊富なエンジニアも多く、互いに学び合いながら成長できる環境が整っています。 ▼柔軟な働き方とワークライフバランス 当社では、仕事とプライベートのバランスを重視した働き方を推奨しています。社外の顧客ではなく、社内でのプロジェクトが中心であるため、一般的なシステム会社と比較して計画的にプロジェクトを進めることができ、残業時間を最小限に抑えられています。また、長期休暇や男性の育児休暇の取得も可能となっています。実際に、年末年始や夏季に長期休暇を取得している社員もおります。 【このチームで働く魅力】 ▼アクセス数が1日1億以上を超える大規模なシステム開発の実績と経験を積む機会 SBI証券の大規模かつ高トランザクションの金融アプリに携わる中で、AWSを活用したスケーラブルなインフラ基盤との連携、高水準のセキュリティ対策、リアルタイムでの大規模データ処理など、他の企業にはないインフラ開発環境で働き、腕を磨くことで、高度な技術力を身に着けることが可能です。 ▼高度なオープンソース技術が学べる環境 10年以上前からオープンソースを導入しており、知見のあるエンジニアが多く在籍しています。 |
給与・報酬 |
年収600万円~800万円 . 年俸制 年俸を12分割しての支給となります。 ※現年収を考慮します |
勤務地 | 東京都 港区六本木3-1-1 (東京メトロ南北線 六本木一丁目駅から徒歩1分 各線 六本木駅から徒歩7分 東京メトロ各線 溜池山王駅から徒歩7分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #英語力を活かせる #即日スタート #経験者優遇 #駅から徒歩5分以内 #週休2日制 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社ventus |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業の急拡大に伴い、各プロダクトに向き合うテックリードを募集しています。 【仕事内容詳細】 バックエンド領域の開発をリードしていただきます。 主な業務の一例として以下が含まれますが、ご志向に合わせて様々な業務にチャレンジいただくことを期待しています。 ▼開発業務 ・スクラムイベントの設計・進行、タスクのマネジメント、リリース管理 ・コードの設計、実装、テスト、レビュー ・企画者とディスカッションを行いながらの、機能仕様策定 ・CI/CDの整備、拡充 ▼運用業務 お問い合わせに対するバックエンド領域での実装調査、不具合確認や修正等 【開発環境】 言語:Ruby フレームワーク:Ruby on Rails データベース:MySQL ソースコード管理:Git プロジェクト管理:GitHub/Jira 情報共有ツール:Slack/Google Docs/Confluence 【勤務地】 週1出社、週4回リモートワーク可能 |
給与・報酬 |
年収800万円~1200万円 . 年収:8,000,000円~12,000,000円 固定残業代45時間分込み 超過分別途支給 【固定残業手当の額とその趣旨】 所定外労働(時間外労働及び法定 休日以外の所定休日労働を含む。)に対する賃金として予め定額で支給する |
勤務地 | 東京都 文京区本郷1-33-13 (都営地下鉄各線 春日駅から徒歩5分 東京メトロ各線 後楽園駅から徒歩5分 各線 水道橋駅から徒歩8分 各線 本郷三丁目駅から徒歩8分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #住宅手当 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社ventus |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 事業の急拡大に伴い、各プロダクトに向き合う技術のスペシャリストを募集しています。 【仕事内容詳細】 バックエンド領域の開発や運用の業務に携わっていただきます。 主な業務の一例として以下が含まれますが、ご志向に合わせて様々な業務にチャレンジいただくことを期待しています。 ▼開発業務 ・コードの設計、実装、テスト、相互レビュー ・企画者とディスカッションを行いながらの、機能仕様策定 ・CI/CDの整備、拡充 ▼運用業務 お問い合わせに対するバックエンド領域での実装調査、不具合確認や修正等 【開発環境】 言語:Ruby フレームワーク:Ruby on Rails データベース:MySQL ソースコード管理:Git プロジェクト管理:GitHub/Jira 情報共有ツール:Slack/Google Docs/Confluence 【勤務地】 週1出社、週4回リモートワーク可能 |
給与・報酬 |
年収600万円~1000万円 . 年収:6,000,000円~10,000,000円 固定残業代45時間分込み 超過分別途支給 【固定残業手当の額とその趣旨】 所定外労働(時間外労働及び法定 休日以外の所定休日労働を含む。)に対する賃金として予め定額で支給する |
勤務地 | 東京都 文京区本郷1-33-13 (都営地下鉄各線 春日駅から徒歩5分 東京メトロ各線 後楽園駅から徒歩5分 各線 水道橋駅から徒歩8分 各線 本郷三丁目駅から徒歩8分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #住宅手当 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | ゲーム開発会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【仕事内容】 当社は現在大きな変革が始まっており、その成長に伴いITインフラやシステム、仕組みも追従、リードしていく必要があります。 情報システム部ではこれまで提供してきた環境で満足せず、より革新的・効率的なサービスを会社に提供するため、一緒に成長しプロジェクトを進めることができる人材を募集いたします。 新しい技術や上流工程からの参画等、非常に多くの経験をすることができる環境です。 【業務】 ・事業にかかわる基幹システムの増改築の設計・提案 ・ITインフラの増改築の設計・提案 ・セキュリティインシデント対応 ・開発部門のサポート対応 ※一部海外拠点を含む 【補助的な業務】 ・ネットワーク、サーバ、各種システム構築・運用や案件の推進・システム構築 ・社内ITサポート・ヘルプデスクとしての業務全般 ・各種問い合わせ・調査対応(クラウド・システム関連、開発ツール等) ・アカウント・ライセンス管理 ・機材管理 ・業務改善提案(効率化・自動化) 【関連する環境】 ・Windows、Linux、Mac、iOS、Android等(ServerOS含む) ・AWS、GCP、Azure等 ・M365、Garoon、Kintone、X-point、Lanscope、Microsoft製品、Adobe製品、AutoDesk製品、Docker、GitHub、Jenkins、HelixCore、SVN等 ・Cisco、NETGEAR、Yamaha、Meraki等 ・その他各種クラウドサービス、ゲーム開発に関わるツール類 |
給与・報酬 |
年収489.2万円~779.6万円 月収32.2万円~51.3万円 ※上記には30時間分の固定残業代を含み、超過分は別途実費支給 ※上記年収には賞与含む(標準評価:4か月/年) 上記条件は想定で、選考を通じて増減する可能性があります 定年:満60歳 再雇用制度有 |
勤務地 | 大阪府 (各線 新大阪駅から徒歩6分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #週休2日制 #土日祝日休み #社会保険完備 #退職金制度 Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社SmartHR |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。 当ポジションはタレントマネジメント領域のプロダクト開発を担うエンジニアポジションです。具体的な機能としては、従業員名簿/従業員サーベイ/評価/分析レポート/配置シミュレーション、などのプロダクトとなります。 作業効率化というわかりやすい成果を実感いただきやすい労務領域と比較して、タレントマネジメント領域のプロダクトには、ユーザーに成果を実感していただくまでのハードルが高い、という特徴があります。 例えば従業員サーベイを例にとると、サーベイを実施する人事担当者の方にとっては、サーベイをデジタルに実施することがゴールではなく、その結果をもって組織と従業員の関係性が改善できてはじめて成果になります。 そこが作業の効率化で価値を感じていただきやすい労務領域とは異なる点で、さまざまな組織状態にあるユーザーのタレントマネジメントにおける課題をどのように解決するか考え、その仮説を高速かつ高精度に検証していくというのは難しくもあり面白くもあり難しい挑戦です。 また、タレントマネジメント領域のプロダクトはまだ歴史が浅く、0→1から1→10くらいのフェーズのプロダクトが多いのですが、従業員が数万名という規模のユーザーに労務領域プロダクトからのクロスセルで導入いただく機会もあり、比較的初期のフェーズからエンタープライズ対応を意識した設計・実装が求められます。 従業員数が数万名規模の会社にご利用いただくとなると、権限/パフォーマンス/一括操作の容易性/より高度なセキュリティ要求への対応など、考慮点が一気に増えます。そういった状況の中でもスピード感を失うことなくユーザーに価値を届けていこうと日々取り組んでいます。 【役割】 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。 チームの状況に応じてチームメンバーへの技術的メンタリングやサポートを通じて、チーム全体の生産性向上やアウトプットの質の向上に対する貢献にも期待します。 事業拡大に向けたエンジニアの採用も組織として重視しており、様々な形での採用活動への貢献も期待しています。 【具体的な業務】 ▼ウェブアプリケーション開発 ・開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます ・問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など ・仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど ・プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます ▼採用活動 ・面談・面接等の選考への参加 ・テックブログや登壇などの発信活動 【チームについて】 ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5~9名程度で構成され、そこにプロダクトエンジニア、PM、プロダクトデザイナー、QAエンジニア、UXライターといった多様な職能を有するメンバーが所属しています。 各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています。 ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。 【雇用条件】 ▼全社共通 申請によって「在宅勤務場所変更」可能 - 在宅勤務場所変更:勤務場所を変更し、オフィスや自宅以外の場所で勤務すること ▼本ポジション フルリモートワークOK(出社日数指定なし) - フルリモートワークOKの遠方居住者は、所属オフィスまでは出張による経費精算(業務都合の場合) ▼そのほか詳細 所属組織によって詳細が異なります。 【勤務地】 フルリモートもOK |
給与・報酬 |
. 昇給あり 2回 給与改定は年に2回(1月と7月) 賞与あり 2回 半期の評価に応じて、昇給以外インセンティブを支給 ▼給与制度タイプ[給与レンジ:ハイ]x[昇給・成果給:スタンダード]に該当するポジションです。 ▼当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。 想定年収例 546万円~ ▼想定年収の算出方法 ・想定年収=月次給与×12か月+成果給※2 ・月次給与=(基本給+みなし残業手当+みなし深夜手当)※3 ※2:成果給は会社裁量で決定し、金額は原則全社の業績や個人評価、等級によって変動 ※3:月間45時間のみなし残業手当、8時間分の深夜手当を含む。実際の労働時間で算出した手当がみなし手当を超えた場合は、その超過分を別途支給 ・成果給を除く年収例は468万円~です。 - 月額は月給39万円※4~ ※4:月給39万円(基本給28万5,760円、固定残業代[みなし残業45h相当10万688円,みなし深夜8h相当3,572円]を含む) |
勤務地 | 東京都 港区六本木3-2-1 (東京メトロ南北線 六本木一丁目駅から徒歩1分 各線 六本木駅から徒歩5分 東京メトロ各線 溜池山王駅から徒歩8分 東京メトロ各線 国会議事堂前駅から徒歩8分 東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩10分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #交通費支給 #社会保険完備 #育児支援制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社じげん |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集概要】 事業を多角的に展開している当社において、今後売上収益100億円を超える主力事業を創出することが今後の経営戦略の一つとなっています。 そのためにはプロダクトの成長が不可欠であると認識しており、技術・開発の面から事業成長を牽引していただける方を募集いたします。 まずは特定事業の開発全般における責任者としてご入社いただくことを想定しております。その後は、段階的に他事業にも管掌領域を広げていただき、将来的にはじげんグループ全体での技術責任者・CTOを目指していただけるポジションです。 【具体的な業務内容】 ・プロダクト開発をリードし、事業戦略の実行、開発ロードマップ策定、開発プロセス改善 ・テックリードとして要求内容を分析し、最適なアーキテクチャ設計 ・プレイヤーとして自ら開発業務を実施しながら、並行してチームメンバーのコードレビュー実施 ・プロダクト全体のコード品質担保および生産性向上のための取り組み ・技術的なリスク評価、セキュリティ対策や品質保証の向上 ・パフォーマンスの高い開発チームのマネジメント、メンバー育成、採用 【開発環境】 ・開発言語:HTML、CSS、JavaScript、TypeScript、Ruby、PHP、Python ・フレームワーク:Ruby on Rails、Next.js ・Webサーバー:Nginx、Apache httpd ・データベース:MySQL ・全文検索エンジン:Apache Lucene(Solr、Elasticsearch) ・OS:Linux(CentOS) ・コンテナ:Docker ・クラウド:GCP、AWS ・プロジェクト管理:GitHub、jira ・コニュニケーションツール:Slack ・開発手法:アジャイル、スクラム 【仕事の魅力】 じげんグループ全体では現在18事業を展開しており、段階的に他事業にも管掌領域を広げていただき、将来的にはじげんグループ全体での技術責任者・CTOを目指していただけるポジションです。 |
給与・報酬 |
年収700万円~1200万円 . 時間外労働の有無にかかわらず、45時間分の時間外手当として151,735円~260,116円を支給 月給:583,334円~1,000,000円 ※固定残業手当(45時間分):151,735円~260,116円含む ※45時間超過した時間外労働の残業手当は追加支給 ※採用時のポジションにより試用期間終了後、別途役職手当・管理監督者手当を支給する場合あり 上記あくまで想定であり経験・スキルを考慮して決定いたします(給与改定年4回) |
勤務地 | 東京都 港区虎ノ門3-4-8 (東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅から徒歩3分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #服装自由 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #その他特別制度あり Webエンジニア Webクリエイター
|
企業名 | 株式会社オープンエイト |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【職務内容】 現在OPEN8は、プロダクトの欄で紹介した通り、2つのSaaSプロダクトの開発に分けられます。 これらのプロダクトのバックエンドは、Platformの性質上、機能ごとのマイクロサービスとして構成されており、主な言語としてはRubyとRuby on Railsを採用しています。 チームでの開発を重視するため、要件定義や設計、開発、テスト、デプロイなど、サービスの運営に必要はことは全てチームで担当し全体の開発品質を向上させていきます。 自分の得意な分野や興味のある分野において、プロダクトの開発/運営に参加頂けます。 いずれの開発においても、バックエンドに軸足を置きつつ、フロントエンドの実装も行なっています。 フロントエンドやバックエンドなどの垣根を超え、必要に応じて役割・職域を超えて拡張することで、顧客価値の提供やプロダクトの成長の実現に向かうことができると考えているためです。 手段を問わず、プロダクト開発にコミットしたいエンジニアからのご応募をお待ちしています。 ▼開発チームの特徴 ・アジャイルソフトウェア開発(Scrumベース) ・ペアプログラミングを積極的に実施 ・テストやリファクタリングを推進する文化 ・バックエンド・フロントエンド開発に一貫して携わる動きを推奨 ・新しい技術や取り組みに挑戦的な風土で、プロダクトや機能最適で技術採択 ・CTOへの技術提案や議論等もフラットに行われる ▼技術スタック ・言語:Ruby、TypeScript、JavaScript、Go、Scala ・フレームワーク:Ruby on Rails、React、Next.js ・テストフレームワーク:RSpec、Jest ・RDB:MySQL ・KVS:Redis ・検索エンジン:OpenSearch(Elasticsearch) ・リポジトリ管理:GitHub ・CI:Circle CI、GitHub Actions ・VM(仮想技術):Docker ・コミュニケーション:Slack、Workplace ・クラウド:GCP、AWS、Oracle Cloud、Azure ・フロントエンドPlatform:Vercel 【勤務形態】 リモートワーク制度 ※ポジションによって異なります。 |
給与・報酬 |
年収480万円~700万円 . ※実績により、応相談 ▼(例)年収480万円の場合 月給:400,000円(内訳)本給 238,811円、業務手当 104,046円、業績連動給 57,143円 ※業務手当は、月45時間相当分の時間外手当です ※実際の労働に基づいて計算された時間外勤務手当、法定外休日勤務手当の総額が業務手当を超えた場合は別途その差額を支給します ▼(例)年収700万円の場合 月給:583,334円(内訳)本給 348,267円、業務手当 151,734円、 業績連動給 83,333円 ※管理職手当は、月45時間相当分の深夜勤務手当です ※実際の労働に基づいて計算された深夜勤務手当が管理職手当の額を超えた場合は別途その差額を支給します 【評価・報酬制度の特徴】 ・オープンな給与体系(ステージ毎のミッション&ロールや給与テーブルを開示) ・成長・成果に連動(業績や成果、個人の成長に直結) ・抜擢評価(年2回の評価において、より高い成果を上げた社員を飛び級させて昇格) |
勤務地 | 東京都 千代田区内幸町2-1-6 (東京メトロ各線 霞ケ関駅から徒歩2分 都営地下鉄三田線 内幸町駅から徒歩3分 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅から徒歩5分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #10時以降出社OK #フレックスタイム制 #週休2日制 #土日祝日休み #社会保険完備 #その他特別制度あり Webエンジニア
|
企業名 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
業務内容 |
■募集背景 私達クリーク・アンド・リバー社は各プロフェッショナル領域に特化したエージェンシー事業を展開しております。 その中でも私達『ビジネス・エクスペリエンス・グループ』は、データマーケティング領域に特化した事業を展開しております。 現在は、salesforce導入事業を立ち上げ、これから更に大きなチームでより大きな挑戦を考えており、 仲間として加わってくださるメンバーを募集しております。 ■業務内容 クライアントの下記ご相談・課題に対し、適切な課題解決を提供しております。 ・アクセス解析 ・BIダッシュボード開発 ・DB構築 ・ソリューションツール(SalesforceMarketingCloudやsnowflake等)導入運用 マーケティングコンサルタントとして、ご経験を生かしていただけるプロジェクトにて クライアントの課題ヒアリング、要件定義、企画立案、プロジェクト管理に携わって頂きます。 弊社では幅広いプロジェクトがございますので、 まずは面談にて今後どのようなことをやっていかれたいかを伺わせていただき、柔軟に相談できればと考えております。 【業務詳細イメージ】 ①マーケティング戦略推進支援 ・顧客の現状・課題の把握と整理、解決策の提案 ・顧客のデジタルマーケティング施策検討、推進 ・体制、環境構築支援 ②マーケティングデータの分析支援 ・データ分析結果に対する考察と結果に基づいた施策の実行 ③マーケティングツールの導入、活用支援 ・デジタルマーケティングツールの要件検討やプロジェクトマネジメント ・SFA・CRMシステムの要件検討やプロジェクトマネジメント |
給与・報酬 |
月収60万円~125万円 昇給あり 年1回 4月 ・ご経験により、優遇いたします。 |
勤務地 | 東京都 港区新橋 (【通勤アクセス】 ○各線「新橋駅」より徒歩8分 ○都営地下鉄三田線「内幸町駅」より徒歩5分) |
こだわり条件 |
#大手企業 #30代活躍中 #40代~活躍中 #学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #在宅勤務 #駅から徒歩5分以内 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 Webエンジニア Webクリエイター その他、営業・事務 など
|
企業名 | 事業者向け資材販売会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
【募集背景】 本ポジションでは、サイト内の商品検索や表示用に商品情報を加工し提供するシステムの開発、運用を担当いただきます。顧客の検索体験向上やサイトUXの高度化の施策実行を支える、基盤システムの業務です。 対象システムではBigQueryを用いたETLワークフローをGCP上のCloud Composerで制御しています。 具体的な業務としては、 (1)基盤システムの保守開発 (2)従来の基盤システムからの移行 (3)運用負荷低減のための構成最適化(IaC)、などがあります。 要件定義からリリース/運用までの一連のフェーズのすべてに主体的に関わり、フルサイクルエンジニアリングを経験することが可能です。 【主な役割】 顧客の商品検索体験を向上させるための、商品情報基盤におけるデータ構造の設計とワークフローの実装 特に、以下の役割を担っていただきます。 ・BigQuery を使った当社商品情報プラットフォームの保守・運用 ・Apache Airflow(Cloud Composer)を使った当社商品情報プラットフォームへの新たなワークフローの構築 ・データアナリストやデータサイエンティストとのコミュニケーションによるデータ構造やワークフローの設計・実装 ・上記の購買管理システム事業への展開 【勤務地】 大阪府/東京都 ※ご希望を前提に勤務拠点を決定 |
給与・報酬 |
年収550万円~1000万円 月収0万円~ 昇給あり 年2回 賞与あり 年2回 ご経験・現年収に準ずる |
勤務地 | 大阪府 (【大阪府の場合】 JR各線 大阪駅から徒歩1分 各線 大阪梅田駅から徒歩2分) |
こだわり条件 |
#学歴不問 #即日スタート #経験者優遇 #Wワーク可能 #駅から徒歩5分以内 #週休2日制 #土日祝日休み #交通費支給 #社会保険完備 #住宅手当 #育児支援制度 #退職金制度 #その他特別制度あり Webエンジニア
|