「派遣」と「アルバイト」、どちらも時給で働くことが多いため、それぞれで仕事をした経験がない方は、その違いがよく分からない方も多いのではないでしょうか?ここでは、「派遣とアルバイトの違いは?」「なぜ派遣は時給が高い?」「派遣で働くメリット・デメリットは?」などの疑問を解消します。
時給で働くことが多いため、「派遣」と「アルバイト」は似たもののように扱われがちですが、両者には大きな違いがあります。それは、派遣は「間接雇用」であり、アルバイトは「直接雇用」であるという点です。
派遣の場合、実際に働いている会社に雇用されるわけではなく、人材派遣事業を行っている派遣会社に雇用されています。給与や福利厚生も、雇用契約を結んだ派遣会社のルールに則って決まります。一方、アルバイトの場合、雇用主は実際に働いている会社です。
この雇用の在り方の違いが、時給の差の要因の一つにつながっています。勤務先の会社の視点から考えると、アルバイト雇用の場合は、自社で人材採用をしなければいけません。しかし派遣の場合、派遣会社が人材を紹介してくれます。勤務先の会社としては、採用にかかる手間や時間、費用を省くことができるので、高い時給を支払ってでも派遣社員を選ぶ場合があるのです。
派遣とアルバイトでは時給差があるため仕事の難易度が違うのでは?と考える人もいますが、上記のような理由があるため、必ずしもそういうわけではありません。
前述したようにアルバイトよりも派遣のほうが時給が高い傾向にありますが、その他にも、派遣で働くと以下のようなメリットがあります。
アルバイトの場合、知人・友人の紹介などでなければ、仕事内容や職場環境を応募前に知ることはできません。しかし派遣社員の場合、派遣会社の営業担当に仕事内容や職場環境を確認することができます。しっかりと自身の希望条件を伝えれば、派遣就業後のイメージとの齟齬が少ないのも派遣社員のメリットといえるでしょう。
直接雇用であるアルバイトの場合、勤務先によっては、社内で相談できる相手に恵まれないことがあります。しかし間接雇用である派遣の場合、派遣企業としても長く働き続けてほしいため、しっかりとしたサポートやフォローが期待できます。内容によっては、勤務先への調整・交渉をしてもらえることもあるので、安心して働くことができます。
正社員や契約社員と同様、アルバイトは直接雇用ではあるものの、キャリアアップまでを考えてくれる会社ばかりではありません。しかし派遣の場合は異なります。派遣社員の成長は派遣先からの評価にもつながるため、多くの派遣会社が派遣社員のキャリアアップ支援に力を入れています。派遣会社によって様々な教育支援制度を用意されているので、その観点から派遣会社を選ぶのもよいでしょう。
派遣で働くメリットを紹介しましたが、デメリットもあります。派遣で働くデメリットも確認していきましょう。
アルバイトの場合は、勤務先によっては働く期間が決められていることもありますが、基本的には制限が設けられていません。しかし派遣の場合は、労働派遣法に定められた派遣期間の制限が設けられています。同じ派遣先企業で働くことができるのは3年間が限度とされているので、期間が過ぎれば継続して働くことができません。長期就業を考えている人にとってはデメリットと感じることでしょう。
※ただし、同じ派遣先企業であっても部署などが異なれば、さらに3年間就業することができます。
「派遣」と「アルバイト」の大きな違いは、派遣が「間接雇用」であり、アルバイトが「直接雇用」であるという点です。勤務先の会社の視点から考えると、アルバイト雇用の場合は、自社で人材採用をしなければいけません。しかし派遣の場合、派遣会社が人材を紹介してくれます。勤務先の会社としては、採用にかかる手間や時間、費用を省くことができます。それが「派遣」と「アルバイト」の時給の差にもつながっています。また時給の差以外にも、派遣で働く場合「サポート・フォロー体制」や「キャリアアップ支援」を期待することができます。「期間に制限がある」という側面もありますのでメリット・デメリットを理解しつつ、派遣の働き方も選択肢の一つとしてみてはいかがでしょうか。