WebデザイナーやWebエンジニアと力を合わせ、WebサイトやWebコンテンツを予算と納期通りに作り上げる……。Webの現場に欠かせない「Webディレクター」職は、オーケストラの指揮者のような仕事です。
多くの関係者の調整を一手に引き受ける役割は、未経験者にはハードルが高いと思っていませんか?
今回は、未経験からWebディレクターを目指すために必要な情報を紹介します。仕事内容やキャリア、年収、未経験から挑戦する方法について解説します。
WebサイトやWebコンテンツを制作するためには、WebデザイナーやWebコーダー、Webエンジニア、Webライターなど、さまざまな職種のスタッフの力が必要です。それらのスタッフをとりまとめ、制作プロジェクト全体の管理を行うのがWebディレクターの仕事です。
Webディレクターの具体的な業務内容としては、以下の通りです。制作プロジェクト全体の責任を負う役割なので、WebディレクターはWebサイトやWebコンテンツ作成における管理職といえます。
・依頼元との打ち合わせや要件の調整
・制作物の企画、設計
・制作チームの編成
・制作メンバーへのディレクション
・プロジェクトの進捗管理
・制作物のクオリティチェック
・人員や制作コストの管理
・納品、その後の運用
このように、とにかく業務範囲が幅広いのがWebディレクターの特色です。そのため期待される役割やスキルは企業によって異なりますが、大まかな分類として「事業会社のWebディレクター」と「制作会社のWebディレクター」があります。
事業会社とは、何らかの事業を行うことで収益を得ている企業のことです。Web業界においては、自社でWebサービスを開発・保有している会社を指すことが多いです(ただし、事業会社であっても、後述する「受託制作」の部門を持っていることがあります)。
事業会社のWebディレクターは、自社サービスの企画・ディレクションを行います。そのため、長期間ひとつのサービスを担当することも多く、Webビジネスとしての目標・収益の管理に関わることができます。プロジェクト管理の能力だけでなく、事業企画やマーケティングのスキルが身につきやすい環境です。
制作会社とは、クライアントの代わりに制作業務を行うことで収益を得ている企業のことです。Web業界においては、クライアントから依頼を受けてWebサイトやWebコンテンツを制作する「受託制作」を本業にしている会社を指すことが多いです。制作会社のWebディレクターは、他社のWebサイトやWebコンテンツの提案・ディレクションを行います。そのため、幅広い業界・分野の案件に関わることができます。さまざまな要望に応えるため、顧客へのプレゼン・調整力が鍛えられたり、最新技術の知識が身につきやすい環境です。
ここからは、実際のWebディレクター求人をもとに、未経験からWebディレクターに就いた場合の年収やキャリアパスについて解説します。
未経験でも応募ができる「未経験者歓迎」の求人と、経験者に有利な「経験者優遇」の求人を紹介しますので、待遇や仕事内容の違いに注目しながら確認してみましょう。
未経験者歓迎の求人では、事業会社・制作会社のいずれの場合も、先輩社員のアシスタントとして業務に就くことを前提としたものが多く見られます。先輩のサポートしながら制作プロジェクトを経験することで業務の流れを把握し、今後自分がどんな仕事をするのかを学んでいきます。
その後、スキルに応じて制作プロジェクトを任され、Webディレクターとして独り立ちするパターンが多いようです。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
収入 | 年収300万円~ |
業務内容 | 自社が運営するメディア・アプリに関して、先輩ディレクターのもとで、アシスタントディレクターとして業務を行っていただきます。 その後、3カ月~6カ月後を目安に、担当メディアを決定します。マーケティング部門と連携し、メディアのKPI達成に向けた改善提案・掲載コンテンツの制作ディレクション・運用管理などに携わっていただきます。 |
募集要件 | 【必須の経験・スキル】 ・スケジュール管理ができること ・PCスキル(Excel、Word、PowerPoint) ・対人コミュニケーション能力 ・サービスを企画したい熱意 【歓迎する経験・スキル】 ・Webマーケティングの知識 |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
収入 | 月給22万円~ |
業務内容 | Webクリエイティブ部門に所属し、主に大企業のコーポレートサイト、サービスサイトの制作進行を担当します。 未経験の方は先輩社員のアシスタントからはじめていただき、慣れてきたら1~2週間程度の短期の制作プロジェクトを担当してもらいます。 具体的には、以下の業務のサポートに入っていただきます。 -広告代理店と打ち合わせし、ニーズをヒアリング -プロジェクトの企画やスケジュール、見積もりの作成 -社内のディレクターとデザイナー、プログラマでチームを結成 -プロジェクト全体の進行管理 -納品 -リリース後の効果検証、運用 |
募集要件 | 【必須の経験・スキル】 ・スケジュール管理ができること ・PCスキル(Excel、Word、PowerPoint) ・対人コミュニケーション能力 ・クライアント対応経験 【歓迎する経験・スキル】 ・Web制作の知識 |
経験者優遇のWebディレクター求人では、ディレクターとしての実務経験に加えて、即戦力として活躍できるスキルが求められます。経験者向けの求人では、事業会社と制作会社の求人にもそれぞれの特色が表れています。
事業会社の場合は、事業開発やマーケティングの知見を求められ、制作会社の場合は、工数管理やプロジェクトマネジメント経験が重宝されることが多いようです。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
収入 | 年収500万~800万円 |
業務内容 | Webプロデューサーの指示のもと、自社サービスの運用・改善を一貫してお任せします。新規機能追加、既存機能の改修を比較的ショートスパンで行っていただきます。 社内外のメンバー(デザイナー/コーダー/SE/協力会社)と連携し、 -制作進行(要件定義、UI設計、開発、検証、リリース、分析) -予算/KPIの管理業務 -LPの制作進行、改善 -ボトルネックの分析、改善、対策、実行 の一連のフローを推進していただきます。 ゆくゆくは新規事業の立案やディレクションもお任せします。 |
募集要件 | 【必須の経験・スキル】 ・Webサービス/スマートフォンアプリの企画や運営の経験(3年以上) ・プロダクトマネジメントの経験 ・企画書、ワイヤーフレーム、画面遷移図、仕様書などのドキュメント作成経験 ・円滑なコミュニケーション能力 ・Webマーケティングに関する知⾒ ・ユーザー目線で物事を考える力 【歓迎する経験・スキル】 ・新規事業の立ち上げ経験 ・マネジメント経験 ・Webサイトの改善施策やアプリの改善施策を実施した経験 ・障害発生時など時間外対応経験(緊急時の判断・指示、顧客対応) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
収入 | 年収450万~800万円 |
業務内容 | クライアントのニーズに基づき、サイトの全体企画やコンテンツ設計、構築マネージメントを行っていただきます。制作プロジェクトの責任者として複数の案件を統率していただきます。 具体的には、以下の業務をお任せします。 -クライアントの課題解決のための企画提案、仕様定義 -要求事項を満たすための最適なチーム編成 -情報共有、進行管理のためのミーティングの実施 -デザイン、納品物の品質チェック -改善、運用提案 |
募集要件 | 【必須の経験・スキル】 ・制作会社または事業会社のWeb担当での実務経験3年以上 ・Web標準とWebサイト制作の知見 ・コミュニケーション、プレゼン能力 ・見積もり算出、作業工数の管理経験 【歓迎する経験・スキル】 ・事業会社での新規サービス立ち上げの経験 ・Webコンサルタントもしくはそれに近いポジションでの実務経験 ・スタッフのマネジメント経験 ・Webデザインやコーディングの実務経験 ・プロモーションサイトやECサイトのディレクション経験 ・グローバルサイト構築のディレクション経験 |
Webディレクターの平均年収は452万円で、Webクリエイターの平均年収である379万円に比べると高待遇といえます。
平均年収 | 452万円 |
---|---|
20代 | 366万円 |
30代 | 464万円 |
40代 | 530万円 |
50代 | 573万円 |
※出典:転職サービスdoda 平均年収(2017年9月~2018年8月)
https://doda.jp/guide/heikin/syokusyu/#anc_job_01
高待遇の理由としては、以下の2点が考えられます。
・制作プロジェクト全体を管理する責任ある立場であること
・制作会社の場合、クライアントとの交渉などの営業的な側面があること
Webディレクターとして年収アップを狙うには、ディレクションの幅をビジネスサイドまで広げたり、大規模なプロジェクトを担当できるようになるとよいでしょう。
制作プロジェクトを指揮するWebディレクターは、WebデザイナーやWebライターなどのWeb制作職にとっての憧れのキャリアパスの一つであり、Web制作における最上位職といえます。
しかし、Webをビジネスという視点で捉えた場合、Webディレクターよりも責任が大きくなるのはWebプロデューサーです。Webビジネスの全体を統括するポジションで、ビジネスモデルの設計や、その後の収益や目標の管理などを担います。
ただ、WebディレクターとWebプロデューサーの違いはあいまいで、企業によって異なるのが現状です。Webディレクターが実質的にWebプロデューサー的な業務を担当していることもあれば、大企業ではその逆もあります。求人を見る際は、具体的な業務内容を確認しましょう。
未経験からWebディレクターの求人に応募する場合は、一般的な転職活動と同じように、履歴書と職務経歴書が必要です。
未経験からWebディレクターに応募する場合は、ポテンシャルや人柄が伝わるように応募書類をしっかりと仕上げることが必要です。特に、志望動機と職務経歴に力を入れましょう。
志望動機については、「なぜ自分がこの会社でWebディレクターの仕事をしたいと考えているのか」という理由を明確にしましょう。Webディレクターはニーズ高く、幅広い求人が出ています。事業会社であれば担当したいサービスや改善点を、制作会社であれば好きな作品や担当したいクライアントを伝えられるとよいでしょう。
職務経歴については、今まで経験してきた業務の中で、Webディレクターに向いていると感じさせるエピソードをしっかりと盛り込みましょう。例えばチームで何かを作り上げた経験や、上司や顧客とコミュニケーションをとりながら要望に応えてきた経験などです。その経験が志望動機にリンクしていることをアピールできると、なお望ましいです。
Webディレクターは、WebデザイナーやWebエンジニアとは違い、実力が目に見えにくい職種です。コミュニケーション能力を試される意味でも、面接で応募書類の内容を掘り下げた質問が行われることを想定しましょう。
また、必ずしも必要というわけではありませんが、未経験・初心者の場合、自身のスキルを客観的に証明するのが難しいため、資格を取得するのもおすすめです。自身の熱意をアピールできる武器にもなるでしょう。以下、Webディレクター向けの資格をいくつかご紹介します。
参考:https://webken.jp/direction/
株式会社ボーンデジタルが運営する民間資格である「Web検定 Webディレクター試験」。Web制作の要件定義やサイト設計、工程管理をはじめ、Web集客や現状分析など、Webディレクション業務に関する幅広い知識が問われる試験です。
サイト制作を主とするWebディレクターがいれば、集客や分析を主とするWebディレクターもいるなど、現場によって業務領域が異なるWebディレクター。汎用的なスキルを持っていることをアピールするためには取得しておきたい資格といえるでしょう。
参考:https://webken.jp/literacy/
先に紹介した「Web検定 Webディレクター試験」と同じ、株式会社ボーンデジタルが運営する民間資格です。Web業界で活躍する3つの職種、「Webディレクター」・「Webデザイナー」・「Webプロデューサー」の最重要知識を集めて、Web業界で活躍する上で標準知識を有しているかを問う試験です。
WebディレクターとしてだけではなくWeb業界自体の経験が浅い人・未経験の人は、まずは「Web検定 Webリテラシー」の資格取得からはじめてみるとよいでしょう。
参考:https://www.sikaku.gr.jp/nm/
企業のWeb担当者向けとして株式会社サーティファイが運営している民間資格「ネットマーケティング検定」は、主に4つの能力や知識が問われます。社内外の調整を行う「ファシリテート能力」、Webサイトの構築・運営に必要な「Webに関する知識や技術」、Webサイトの集客やプロモーションを行う「ネットマーケティングに関する知識」、Webサイトと社会や市場を結び付ける「Webブランディング能力」の4つです。
ネットマーケティングというと広告手法・プロもショーン手法のみをイメージする人も多いと思いますが、本資格取得にはネットマーケティングを行う上で関連する広範囲な知識を身につけることが必要となります。近年の合格率は70%で、公式テキスト・問題集などでしっかりと勉強していれば未経験の方でも十分に合格することができるでしょう。
Webという枠組みとらわれず、ビジネス全体のマーケティング理論と手法の理解度が試されるのが「マーケティング・ビジネス実務検定」です。戦略レベルのA級~基礎レベルのC級の3段階が用意されており、マーケティングについて深く学ぶことができます。
Webだけでビジネスを完結させている企業は少なく、企業の様々な業態のビジネスに貢献するマーケティング戦略を考えられる人材は、圧倒的に市場価値が高いといえます。今後、マーケティングを武器にキャリアアップをしたい人は取得しておくべき資格といえます。
「国語」「Webライティング基礎」「コピーライティング、メールライティング」「SEO」「法律・倫理、炎上対策」「ミニ論文」で課目が分かれており、Web業界の様々なシーンで活かせるライティングスキルを持っていることを証明できる資格です。等級は1級~3級の3段階に分かれており、試験は3級から順に受ける必要はなく、試験の点数に応じた等級が認定されます。
ライティング力の優劣は、第三者に証明しにくい能力の一つです。コンテンツマーケティング、SNS運用、メルマガ運営などに関わる人は持っておいたほうが良いといえるでしょう。
参考:http://www.webdesign.gr.jp/
特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施する試験で、Web業界で唯一の国家検定です。本資格を取得すると、「ウェブデザイン技能士」と名乗ることができます。試験内容は、デザインの能力だけをはかるものではなく、Webデザイン業務を行う上で必要となる全般的な知識・技術が問われるものとなっています。
等級は1級~3級に分かれており、それぞれに受験資格が定められています。試験日程も決まっているため、あらかじめ公式サイトをチェックして試験対策を行いましょう。
参考:https://support.google.com/google-ads/answer/6089738?hl=ja
アクセス解析ツールの代名詞ともいえる「Google アナリティクス」を活用できることを証明できる資格です。今日ではWebディレクターが「Google アナリティクス」を使えるのは当たり前になりつつあるため、ぜひとも取得しておくべき資格といえるでしょう。
なお、受験料が無料なところも資格取得をおすすめする理由のひとつ。初級者向けコースと上級者向けコースがあるので両方をクリアできるように頑張りましょう。
参考:https://www.jwa-org.jp/webanalyst/
一般社団法人日本Web協会(JWA)が公認している検定試験です。Googleアナリティクスなどの分析ツールを利用しながら、アクセス解析や市場動向、トレンドといったマーケティング情報の分析・改善・提案方法を習得していきます。
初心者でもアクセス解析を基礎から学ぶことができるので、経験が浅い方・未経験の方にもおすすめの資格です。
参考:https://www.waca.associates/jp/
“成果につながるWeb解析ができる人材の育成”を掲げ、一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)が運営。約25,000名超が受講している資格です。Webマーケティングに必要なアクセス解析やKPI設定、計画立案、プロジェクトのファシリテーションの知識・スキルを保有していること証明できます。
資格は、ウェブ解析士、上級ウェブ解析士、解析士マスターの3段階に分かれています。企画提案などを求められるWebディレクターであれば、上級ウェブ解析士の資格取得にチャレンジしましょう。
ここからは、未経験からWebディレクターを目指すための方法を紹介します。
この記事では Webディレクターを目指すための方法を、「Web制作に役立つ知識を学ぶ方法」と「Webディレクターとして経験を積むための方法」に分けて紹介します。
具体的には、以下の通りです。
<Web制作に役立つ知識を学ぶ方法>
・大学や専門学校に通う
・独学で学ぶ
<Webディレクターとして経験を積むための方法>
・初心者歓迎の求人に応募する
それぞれの方法と、伴うメリットとデメリットについて解説します。
Webディレクターを目指すために、必要な知識やスキルを専門学校やWebスクールで学ぶという方法があります。
料金 | 数十万円~ |
---|---|
期間 | 数ヶ月~数年 |
メリット | Webディレクターに必要な基礎知識を学ぶことができる、Web制作会社への就職がしやすくなる |
デメリット | 受講期間が長い、受講料が高額、最初から実践経験を積みたい人Webディレクターを目指したい人には遠回りと感じやすい |
学校を利用せずに、独学でWebディレクターに必要な知識を身につける方法もあります。独学の場合は、書籍やWeb記事・プログラムなどに頼ることになります。有料のものも無料のものもあり、一概にどれくらいの費用がかかると言い切ることはできません。また、知識を得ただけでは、履歴書などに書くことが難しいため、学んだことは面接でアピールすることになります。
しかし、その分自分が知りたいことを、知りたいだけ学ぶことも可能です。そういう意味では、もっとも自由度が高く、ストレスが少ない学び方と考えることもできるでしょう。
以下のように、大手企業が提供している無料プログラムを利用して、基礎知識や基本資格を取得することもできます。
・Grow With Google
・ferret Webマーケティング講座
・Googleアナリティクス(=アクセス解析ソフト)認定資格
・Google広告認定資格
料金 | 無料~必要に応じた出費 |
---|---|
期間 | 数日~数週間 |
メリット | 自分が知りたいことを、知りたいだけ学ぶことができる、時間や費用の制約が少ない |
デメリット | 知識としてしか蓄積されず、経験や肩書きを伴わない |
学校や独学で学ぶよりも、実践で知識や経験を身につけたいという人におすすめなのが、初心者歓迎の求人に応募する、という方法です。
初心者・未経験者歓迎の求人であれば、Webディレクターに必要な知識や経験がなくても応募することができます。有給であることはもちろん、先輩のWebディレクターと働く中で、実戦を通じて業務の流れを学べるのが強みです。
しかし、未経験者歓迎の求人の場合は、スキルを求めない代わりに企業とのマッチングや志望動機が問われます。入念な面接対策が必要になるので、注意しましょう。
料金 | 無料(有給) |
---|---|
期間 | 企業によって異なる |
メリット | 給料をもらいながら学ぶことができる、プロを働くことで実践的な知識やスキルを修得できる |
デメリット | 未経験者歓迎の求人自体が多くない、基本的なことは自分で学んでおく必要がある |
Webist編集部のおすすめは、プロ(求人媒体)の支援を受けることです。まずは、実際に求人媒体に登録をし、転職支援を申し込んでみましょう。転職のプロがWebディレクターになるために最適な方法をアドバイスしてくれます。履歴書の添削やポートフォリオのチェックも客観的に行ってくれるため、ぜひ転職支援サービスを活用してみてください。
その上で、履歴書や職務経歴書の作成についてアドバイスを受けたり、求人のプロに就職の相談をすることもできます。
上記の4つの方法の中で、どれが自分に合っているのかわからない、など思うところがあれば、まずは相談をしてみることをおすすめします。
今回は「未経験からWebディレクターになる方法」について解説しました。多くのプロフェッショナルをまとめる仕事はハードルが高く感じるかもしれませんが、踏み出す気持ちがあれば未経験からでもチャレンジできる職種です。まずは相談することから始めてみてください。