転職面接のキホン!対策マニュアル【逆質問編】

採用担当者からの質問が一通り終わった後、
ほとんどの面接の場で「何か質問はありますか?」と逆質問の時間をもらえます。

そもそも逆質問はしなければいけないのか?
そうだとしたら何を聞けば良いのか?
ここでは逆質問について丁寧に解説していきます。

<目次>
◎逆質問の必要性
◎避けたい逆質問
◎逆質問のポイント

◎逆質問の必要性

逆質問をしなければ絶対に採用されない、といったことはありませんが、
「特にありません」と答えてしまうと興味関心がないのかなと感じる採用担当者は少なくありません。

とはいえ「逆質問しなければ」と思って、無理矢理に質問をするのはNGです。
逆質問はやり取りの中で確認できなかったことを知るための時間であると同時に
自己アピールの場であると考えて、事前に準備をしておきましょう。

◎避けたい逆質問

逆質問の内容によっては採用担当者の印象を悪くしてしまうケースがあります。
まず、すべきではない逆質問を知っておきましょう。

事前に調べれば分かる逆質問

「事業内容」「企業理念」など企業ホームページなどで調べればわかることは避けましょう。
企業研究をしていないと思われるので悪い印象を与えてしまします。

福利厚生に関する逆質問

「残業は多くないか」「休みを取りやすいか」「転勤はないか?」など、
福利厚生のことばかりを確認していると、仕事に興味がないように感じられます。
もちろん、どうしても譲れないものであれば確認しておくべきですが、
そうでない限りは逆質問のタイミングで確認しないほうが良いでしょう。

不安な気持ちを確認する逆質問

「経験が浅くても大丈夫でしょうか?」「入社後に研修をしてくれますか?」など、
あなたの不安な気持ちを聞かされると採用担当者も心配になってしまいます。
面接の場ではポジティブな自分を見せるようにしましょう。

◎逆質問のポイント

それでは実際にどのような逆質問をすればいいのでしょうか?
以下のような自己アピールを狙って逆質問をしましょう。

意欲をアピール

「入社後なるべく早く活躍できるようになるために、準備・勉強しておくべきことはありますか?」
「御社で評価される人材とは、どういった人でしょうか?」など、
すでに入社後の活躍を見据えている逆質問をすると意欲をアピールできます。

協調性をアピール

「職場の皆さんと早く馴染めるように努力をしたいのですが、どのような人が働かれていますか?」
「色々な部署の方とも積極的に関わりたいと思っています。そういった機会はありますか?」など、
協調性・コミュニケーションを大切にしていることをアピールする逆質問です。
個人の経験・スキルの高さよりもチームワークを重視する企業の面談で、特に有効と言えるでしょう。

その他の強みをアピール

「○○○○について勉強しています。御社でこの知識を活かすことはできそうでしょうか?」
「前職では○○○○が評価されていました。御社でもお役に立ちそうでしょうか?」など、
面接の中で話題としてあがらなかった強みにフォーカスすることができます。
自慢話にならないように、さりげなくアピールするようにしましょう。

IT・Webのお仕事探しは、
Webistにお任せください
Webistにサービス登録する

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す