転職する際、履歴書や職務経歴書などへの志望動機の記載や、面接時の志望動機の口頭説明が求められます。ここでは志望動機を伝え方や注意点などについてのポイントをご紹介、志望動機の質問理由から解説していきます。
まず根本的に、志望動機を面接官が質問する理由を理解することが大切です。希望に沿った回答を行うことが、転職するために必要な能力になるので、面接官がなぜ志望動機を質問するのか、理由を解説していきます。
転職する際に、同じようにスキルを持った人材であれば、本気で入社したいと考えている意欲的な人材の方を引き入れたいと思うのは当然です。面接官も一緒に働くことを想定して面接を行っているので、気持ちが強い方と一緒に仕事をしたいと考えます。また、入社意欲が強い人材であれば、入社してから辛いことがあっても、乗り越えて長く活躍してくれるという印象を面接官に与えます。
どれほど本気度が高い志望動機であっても、会社が目指すところと別のベクトルが向いている内容であれば、ミスマッチと感じてしまうでしょう。入社することで、周囲の人間と同じ方向を向いて業務に取り組んでくれるどうか、判断するためにも志望動機は重要な指針になります。
志望動機を回答する上で大切なことは、面接官の心に響く内容を用意しておくことです。また、転職では、なぜ志望する企業ではないといけないのか、前回の企業では目的を達成することができないのか、明確な理由を用意しておく必要があります。
志望動機を回答するポイントとして、今までの経験からどのように企業に貢献できるのかを伝えることが大切です。培ってきた経験を具体的に話すだけでなく、企業にとって有用であることをアピールしましょう。
同業界の企業があったはずですが、なぜ志望した企業でなければならなかったのか、その具体的な理由を伝える必要があります。「その理由であれば他の会社でもよいのでは?」と言われないように、企業の社風や理念、事業内容、実績などについて企業研究をしっかり行い、面接官に納得してもらえる志望動機を準備しておきましょう。
入社後の自分のキャリアをどのように考えているのか、成長への意欲を伝えましょう。企業のビジョンと自分のキャリアがマッチしていれば、将来性が期待できる人材として印象を与えることができます。
志望動機では、自分がどれだけ企業に貢献できるのか、転職することで、どのようなメリットがあるのかを回答することが重要です。しかし、中には回答として好ましくないものもあります。失敗例をいくつか紹介するので参考にしてみてください。
給料や福利厚生などが充実していることで、志望動機とすることは間違いではありません。しかし、面接官からすると、条件がいい企業であれば、どこでもいいと聞こえてしまうため、志望動機としては好ましくないでしょう。
前職の人間関係のトラブルや残業が多いなど、ネガティブな意見が多い場合、面接官も楽しい気持ちにはなれません。面接の場で話すのであれば、ポジティブな話の方が好まれるので、志望動機を話す上で工夫を施した方がいいでしょう。
学びたい、成長したいという意欲があることはいいのですが、教えてもらう、自分のことを育てて欲しいといった受け身の姿勢は好まれません。また、企業は指導するというよりも即戦力になる人材が欲しい傾向にあるので、そのことも念頭に置いておきましょう。
転職時、志望動機は必ず面接官に聞かれる質問です。明確な意思を持って、志望企業に入りたいという気持ちを面接の場で出すことが大切なので、事前に何を話すのかしっかりと考えておきましょう。