最後の質問は大事? 面接時に役立つ逆質問のOKとNGの例

就職・転職の成否を大きく左右する面接では、採用担当者に対して、自分のことをいかにアピールできるかが重要になっていきます。面接の最後にある「逆質問」は、自分のことをPRできるラストチャンスです。逆質問を成功させるために、どういったことに注意したらよいのかを見ていきましょう。

面接で逆質問をする2つの意味

志望意欲を確かめるため

面接のときに、「質問はありますか?」と最後に聞かれることがあると思います。その質問の意図は「志望意欲があるか」を、確かめていると思ってください。志望意欲の高い会社に面接に行くときは、HPなどを見て、その会社のことを調べて勉強し、面接に挑むはずです。そのときに、気になるところはおのずと出てくるでしょう。「特にないです」と答えてしまうと面接官に「志望意欲があまりない」と思われてしまうため、事前に質問事項をいくつか用意しておくなど対策をとりましょう。

コミュニケーション能力を見ている

逆質問は応募者からの自発的な発言が必要なため、その場に合った雰囲気の質問内容なのか、質問する面接官を不快にさせない内容のことを話せるかなどが求められます。また、逆質問をしても質問内容がまとまっていないとコミュニケーション能力がないと判断されてしまうため、内容はしっかりとまとめて質問しましょう。

面接で好印象を与える逆質問

意欲があることを伝える質問

面接で重要なことは、「自分には働く意欲があります」と面接官に伝わるようにアピールすることです。そのためには、仕事に関わるような内容のことを面接官に逆質問してみましょう。
例えば「身につけておくべきスキルはどのようなものがありますか?」と質問すると「スキルアップする強い意欲を感じる」と思われます。また、「採用された場合はどのような流れで業務に着手するのでしょうか?」と質問すると「会社で働くために必要なことを、どんどん学んでいく姿勢が見える」と感じてくれます。面接官に意欲が伝わるような逆質問ができれば、印象もグッと良い方向に変わることができるため、採用に1歩近づくことができます。

自分のことをアピールする質問

逆質問は、面接官から質問を受けているときにアピールできなかったことを伝えきるチャンスでもあります。「私は○○の資格を持っていますが、御社で役立つことはできますか?」など自分が持っているスキルをアピールしましょう。「周りや他部署と積極的にコミュニケーションをとりたいと思っていますが、職場の雰囲気はいかがでしょうか?」と聞くことで、職場の雰囲気を良くしていこうという意気込みも伝わります。積極的に自分の強みはアピールしていきましょう。Web系の企業に転職・就職するであれば、資格や経験などをアピールすることで、さらに面接官の印象に残ることができます。

面接では避けておきたい逆質問

面接の際に逆質問することで意欲を伝えることはできますが、何でも質問したら良いわけではありません。その場に適した質問でないと、逆に印象が悪くなってしまう場合もあります。その事例をご紹介します。

調べればわかることに関する質問

HPを見ればすぐわかるような「企業理念」や「代表的な商品」を、面接時に質問してしまうと「自社のことを勉強していない」と面接官から評価されてしまいます。仕事に関してわからないことを質問する場ではありますが、自分で調べたらわかるようなことは質問しないようにしましょう。事前にHPや求人情報をよく読み、その場に合った質問をするように心がけましょう。

意欲を感じられない質問

面接は、仕事に対して自分がどれだけ意欲があるのか伝える場所でもあります。逆質問のときに「ボーナスはいくらですか?」「有休はいつからもらえますか?」など、働く前から賞与や休日について聞いてしまっては意欲を感じることはできません。あくまでも、仕事のことについての質問を聞くようにしましょう。

事前準備をしっかりしよう

面接は、自分の今後の人生を決めるとても大切な場となっています。事前に面接のための準備を行い、しっかりと「自分はここで働きたい」ということをアピールすることが大切です。面接官も、自分と一緒に働いてくれる人は意欲があり、会社を良くしていこうと思っている人を採用したいと考えているはずです。面接で何をアピールするか、しっかりと準備をして挑みましょう。

IT・Webのお仕事探しは、
Webistにお任せください
Webistにサービス登録する

お仕事検索

Webクリエイター系職種から探す
Webエンジニア系職種から探す
広告/出版クリエイター系職種から探す
その他の職種から探す
雇用形態から探す
こだわり条件から探す